折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

日本一周46日目 2014年7月20日 佐賀県伊万里 ~福岡県福岡

2014年07月23日 | 日本一周


ホテルの窓から空を見ると、雲がかかっていました。
このまま、雨も降らず、日も照りつかなければよいのですが。

国道204号線は、車の通りも少なく、走りやすい道です。

波多津町で国道が大きく山の方に回り込んでいるので、県道を使ってショートカットしようとしたのですが、それがすごい上り坂です。
BROMPTONをひいひい言いながら押し上げました。


国道204号線に合流して、しばらく走ると浜野浦の棚田が見えました。
急な崖のような斜面にへばりつくように田んぼがありました。
こんなところにまで田んぼを作るなんて、人の力はすごいですね。


玄海原子力発電所のPRセンターには九州の資料館も併設されていて、見ごたえがありました。



少し先には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点とした名護屋城跡があります。
小高い丘の上に本丸あったということですが、今は碑しか立っていません。
ここにお城があったころなら、歩くか馬に乗るかして、全国から武将たちが集まってきたのでしょう。
そしてここから海を渡って朝鮮に行くなんて、武将はともかく、連れていかれる雑兵の人たちはたまったもんじゃなかったでしょうね。
大阪城を作った秀吉が、ここから朝鮮を望んでいたとは感無量です。
(あれ、秀吉は名護屋城にきてたっけ?)


名護屋城跡を過ぎると、急なアップダウンは少なくなり、軽快に走ることができます。
小高い丘の上に白いお城が見えました。唐津城です。

どうやって上まで登るのかなと思ったら、エレベーターがありました。

エレベーター?と思ったら、乗り込んだエレベーターは斜めに登っていきました。
天守閣からは、唐津の市街や玄海灘を望むことができました。

福岡市に入ると、さすが政令指定都市、車は多いし、人は多いし、自転車は多いし、とても走りづらいです。
峠を走るほうがまだましだなと思いながら、海沿いに走っていると、ひときわ高い建物がありました。
福岡タワーです。

その先にはヤフオクドームがあって、ちょっとした市内観光気分です。

ようやく市街地を走り抜け、ホテルに辿りついた時は走行距離が130㎞を越えていました。

46日目
 走行距離  138.9km(GPS計測)
 総走行距離 4,693.3km
 出発時間  06:45 (伊万里)
 到着時間  17:05 (福岡)
 走行時間  10時間20分
 平均速度  13.4km/h