先週の土曜日は風が強くて渡船が出なかったのですが、今日は風もそんなに強くない天気予報で渡船が出るそうです。
なので、2021年の初釣りです。
狙う魚は磯の寒グレ。
昨日は雨の中、10匹も釣った人がいるとの船頭の話しだったので、期待して竿を出したのですが、エサ取りもいない状況です。
全層スルスル仕掛けで丹念に探っていくと、ようやく魚が竿を曲げてくれました。
でも、上がってきたのは
僕の足よりも小さなグレ、2021年の初獲物は、木っ端グレでした。
リリースして型が上がるのを期待したのですが、後が続きません。
弁当船が来た頃、潮が下がってきたので磯の先端に移動しました。
海を覗くと、思ったより浅そうなので2段ウキ仕掛けに変更して、タナを固定して探っていく釣りに変更しました。
すると、良型の魚が竿を曲げました。
強烈な引きに合わせてレバーブレーキを緩めて道糸を送り出すと、根に潜られてラインブレイクです。
ハリスを1.5号から2号にあげて仕掛けを作り直し、しばらくすると、またそこそこ良い型の魚が掛かりました。
2号のハリスの強度を信頼して、できるだけ糸を出さずに魚と格闘すると、上がってきたのは
サンノジでした。
グレだと思ったのに残念です。
しばらくして、また大きな魚が掛かりました。
今度は糸を出す暇もなく竿をのされてしまって、ウキの上から糸を切られて、お気に入りの2段ウキをロストしてしまいました。
このアタリを最後に、撒き餌が無くなってしまい、2021年の初釣りはボウズに終わりました。
先日引いたおみくじが凶だったら、仕方がないか・・・