ホテルをチェックアウトして外に出ると、路面にうっすらと雪が積もっていました。
今日は冷え込みがきついです。
国道45号線を走っていくと、GPSの地図で鉄道と国道45号線が交差していました。
でも、線路ではなくアスファルトが敷かれていました。
震災の津波で線路が流されてしまったけど、道路に復旧して、バスを走らせているのでしょうか。
太陽が昇ってきました。
今日は良い天気です。
国道45号線から国道389号線に入ります。
足先が冷えてきたので、使い捨てカイロ(つま先用)をもう一枚張りました。
国道389号線もアップダウンのきつい道ですが、サイクリングロードにもなっているようです。
矢印に従って、女川を目指します。
このあたりから、向かい風がきつくなってきました。
突風が吹いたときは、速度が10km/h以下まで落ちてしまいます。
上り坂は越えたら下りが待っていますが、向かい風は褒美がないのでつらいです。
手振れで分かりにくいのですが、鹿が道路を横切りました。
動物を見ると、なんか得した気分になります。
向かい風に抗いながら道の駅おながわに着いた頃にお昼時になりました。
ほや釜めしを注文すると、牡蠣をサービスで入れてくれました。
牡蠣は好物なので大歓迎です。
潮の香りのするほやと海のミルクの牡蠣、最高です。
石巻市に入ると、仮面ライダーがいました。
石巻市は石ノ森章太郎先生とゆかりのある土地なのですね。
国道389号線を抜けて、再び国道45号線に入りました。
路肩には自転車の通行レーンが描いてあります。
しかし風が強くて冷たい。
長時間、冷たい強風に曝されたせいか、なんか体調が悪いです。
軽い低体温症になっているのでしょうか?
風の当たらないところで休憩したいのですが、喫茶店も食堂も見当たりません。
すると、こんなところがありました。
人通りもないところなので、自動販売機で温かいミルクコーヒーを買って、電話ボックスの中で休憩させてもらいました。
日差しが出ると、電話ボックスの中は温室みたいに暖かです。
15分ほど電話ボックスの中で温まると、体調が戻ってきました。
元気を取り戻して走り出すと、雪が舞ってきました。
今日はなんて日なんだ!
ようやく松原に到着しました。
2年前の奥さんとの仙台旅行で乗った遊覧船がとまっています。
奥さんと食べたずんだ餅のお店がお休みだったので、ずんだ揚げパンを食べました。
揚げたてのずんだ揚げパンは温かでおいしかったです。
今回は目的地の仙台空港に立ち寄ってからホテルに入る予定でしたが、向かい風で速度を稼げず時間を費やしてしまったため、直接ホテルに向かうことにしました。
国道45号線から国道4号線に入り、ホテルに着いたころには、日がとっぷりとくれてしまいました。
翌朝、国道4号線から県道20号線に入り、
仙台空港に到着。
今回の2日間は、なかなかきつい旅でした。
110日目
走行距離 158.1km(GPS計測)
総走行距離 10,678.5km
出発時間 05:39 (南三陸)
到着時間 07:41 (仙台空港)※ホテルに宿泊
走行時間 13時間49分
平均速度 11.40km/h