今日は一人で和歌山の筏に向かいました。
今日も魚の活性が高く、オキアミは瞬殺、コーンとサナギは齧られてしまいます。
朝一からボラが寄っているようで、ダンゴに頻繁に当たってきます。
ボラを掛けるときついのですよね。
腕がおかしくなります。
一人で黙々とダンゴを打ち返すのも良いものです。
何度かボラの洗礼を受けながら、一時間ほど経ってコーンでひったくるようなアタリが出ました。
30センチ強のチヌです。
でも、今日も後が続きません。
昼ご飯を食べて昼寝をすることにしました。
日差しがきついので、100円ショップで買った日除けを改造したタープを張りました。
日除けは100円ショップなのに500円。ロープを2本とあわせて、700円のタープです。
でも、あまりに日差しが強くて、熱気が日除けを通り抜けてきます。
アルミ蒸着された日除けが売っていないかな。
昼寝を終えて釣りを再開しましたが、チヌの寄る気配がありません。
仕掛けを回収しようとすると、いきなり竿を引き込まれました。
なんだなんだとおもいながら魚を寄せてくると、なんとシマアジです。
玉網ですくい上げると、針が目玉に引っ掛かっていました。
高級魚のシマアジが釣れたのは良いのですが、嬉しいような嬉しくないような・・・
結局ダンゴが無くなって、チヌ1匹とシマアジ1匹の釣果でした。
今日もなんか、不完全燃焼です。