台風は温帯低気圧に変わって過ぎ去り、ホテルの窓から外を覗くと、昨日とは打って変わって良い天気です。
風がさわやかで気持ちが良いです。
走り出すと、今回の旅が始まってから、ずっと気になっている物を見つけました。
太平洋岸自動車道です。
時折、路肩に現れる青いマークは、自転車道を現しているようです。
ちょっと向かい風ですが、青いマークに沿ってBROMPTONを走らせます。
道端に夕映えの滝がありました。
ただし自称です(笑)
今日は国道410号線を走るつもりでしたが、青い矢印が県道257号線に向かっています。
まっすぐ行くか、左に曲がるか悩みました。
絶対に矢印に従う方が走行距離が長くなります。
でも、せっかくだから矢印に従おうと進路を左に取りました。
距離がかかっても良いなんて、僕もまだまだ若いと自画自賛しながら県道257号線、フラワーラインを走りました。
フラワーラインの名前にふさわしく、路肩には花が咲いています。
港に沢山のダイバーが乗った船が出港しようとしていました。
僕は昔、グアムで体験ダイビングをしたことがありますが、水の中が不安で、ライセンスを取ってまでしようとは思いませんでした。尊敬します。
須崎の岬の先端付近には、須崎神社が鎮座していました。
参拝したいところですが、長い急な階段に負けてしまいました。
小高い丘の上に須崎灯台が見えました。
天気の良い日は富士山を望めると案内板に書いていましたが、これも登るのが大変なので断念です。
矢尻の井戸というのがありました。
貞子が出てきそうな雰囲気です。
走り始めて三日目、かなり足がだるいので、コンビニで今日もレッドブルを買って元気を付けました。
僕にはもう、翼は翼が授からないのか
県道257号線を走り抜け、国道410号線に戻りました。
崖の中腹に大きな社が立っていました。
気持ちが惹かれますが、登るのがしんどいので、下から見上げるだけで終わりました。
国道127号線に入りました。
お昼近くになったので、道の駅きょなんでうどんを食べました。
店の中には、懐かしい昭和のおもちゃが飾れていました。
特にマッハGoGoGoが懐かしいです。
お腹が膨れたところで走り出すと、丘の上に白い人形が、
観音様でしょうか。
国道127号線から県道256号線に入り、
国道465号線へと走っていきます。
今日は天気が良くて、余裕があったので気が付いたのですが、GPSがやたらとルートの再検索をします。
10kmごとに休憩をはさみながら走っているのですが、目的地の距離も再検索で変わることがあります。
国道16号線に入りました。
徐々に車が増えてきて、片側二車線の道路に変わりました。
国道409号線が東京に向かっていますが、アクアラインは自転車が通れないので、国道16号線をひたすら走ります。
国道357号線に入ると、今日の目的地の千葉まではもう少しです。
でも、ナビがうまく案内してくれないので、スマートフォンのgoogleマップを頼りに千葉駅に到着しました。
今日の走行距離は130kmを越えました。
昨日みたいな天気だと、途中で挫折していたかも、今日は天気が良くて感謝です。
117日目
走行距離 133.2km(GPS計測)
総走行距離 11,311.8km
出発時間 07:45 (房総白浜)
到着時間 17:39 (千葉駅)
走行時間 9時間54分
平均速度 13.5km/h