去年、自己最高記録の12匹のチヌを釣った筏渡船の予約を取れたので、和歌山の筏に向かいました。
乗った筏は、去年の自己最高記録を作った筏と同じ筏です。
期待をしながら釣り開始です。
今日は前回ほど潮の流れが速くなく、釣りやすい状況です。
でも、アタリがなく餌が残ってきます。
魚の活性が低いようなので、せっせとダンゴを打ちこみます。
釣りを始めて30分ほど、中層でダンゴが割れてしまったので、そのまま落とし込んでいくと魚の反応がありました。
抑え込むアタリを待ってアワセを入れると、上がってきたのは33センチの小ぶりのチヌです。
開始早々にチヌが釣れたので一安心です。
ここから去年みたいに入れ食いかなと思ったのですが、後が続きません。
底と中層を交互に探りながらダンゴを打ち返していると、30分ほど経って、また中層で魚が喰ってきました。
今度は30センチほどの真鯛です。
赤と黒が揃いました。
また30分ほど経って、今度は底で喰ってきました。
少し潮が流れてきたので、一ヒロほど送り込んでアタリを拾いました。
今度は少し大きくて40cmのチヌです。
その後も30分おきぐらいにぽつりぽつりとチヌが釣れて、10時前というのに取り敢えずの目標の5匹目のチヌを釣り上げました。
これ以上釣ると処理に困るので、早めに昼ご飯を食べて昼寝をして、船頭に電話をして1時に迎えに来てもらうようお願いしました。
納竿まで1時間半です。
おしっこをしたくなったのでダンゴが着底してから二ヒロ糸を出してトイレで用をたし、釣座に戻って仕掛けを回収しようとすると、チヌが上がってきました。
6匹目のチヌです。
爆釣とはいかなかったものの、チヌ6匹と真鯛1匹の快釣です。
職場が変わってストレスが溜まっていたのですが、解消できました