ダックス125のシフトは、ロータリー式4速でシーソーペダルでチェンジします。
つま先でシフトペダルを踏み込むとシフトアップするのですが、僕の足首が固いのか、踏み込むのがちょっと辛い感じがします。
ペダルをワンノッチ上に調整したのですが、今度は踵で踏み込むときに辛いので、元に戻しました。
何とかならないかなぁと考えた末、思いついたのがペダルの踏む面を嵩上げすることです。
探して見ると、ペダルカバーというものがありました。
これを被せれば、少しは嵩上げされるのでは。
ついでに格好良いブレーキ用のペダルカバーも買いました。
まずは、簡単なブレーキペダルから作業をしました。
こちらがノーマルのペダルです。
ペダルの面の隙間にボルトを2本止めするだけの簡単な作業です。
ボルトは緩むといけないので、緩み止めを塗布してから締め込みました。
うん。格好いいです。
カバーを付けた分、踏み面が上になるので、調整をしました。
ブレーキペダルの付け根にあるボルトで調整できます。
次は、シフトペダルのカバーです。
こちらは挟み込む構造です。
こちらも緩み止めを塗布してボルト4本で固定できます。
試しに走ってみると、ペダルを踏み込むのが楽になりました。
でも、前後のバランスが悪いですね。
踵用にもペダルカバーを買おうかな?
最新の画像[もっと見る]
- 初磯釣り 3日前
- 初磯釣り 3日前
- 初磯釣り 3日前
- 自作スカリの修理 2週間前
- 自作スカリの修理 2週間前
- 自作スカリの修理 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破 2週間前