いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

イッピンNHK 「町工場のステキなフライパン~埼玉 川口鋳物~」

2023-04-27 08:25:23 | イッピンNHK

 第5回 2012年11月6日 「埼玉県 町工場のステキなフライパン~埼玉 川口鋳物~」 リサーチャー: 山崎樹範

 番組内容
 埼玉県川口市で生まれた鉄の鋳物のフライパンが注目を集めている。鋳物とは金属を溶かし、型に流し込んで作る製品。注目の理由は、鉄なのに厚さが2mmしかなく、軽いのに非常に丈夫なこと。このフライパンに、鋳物作り最高の技術が隠されていた! その秘密を、俳優・山崎樹範が、イッピン・リサーチャーとして探る。街を歩くと個性的な鋳物に出会える川口市。職人の技でどんな形の鋳物も作ってしまう鋳物の奥深い魅力を伝える。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201211061930001301000 より

 上記以上の情報はみつかりませんでした。

 そのため勝手に調べてみました。全く番組内容がわからないので、ほんと参考まで。

 「川口鋳物」

 日本に鋳物技術が伝わったのは弥生時代と推測され、銅鐸や銅鏡、銅剣などが出土している。古墳時代や飛鳥時代以降、各種の器や工芸品、仏像などが作られた。

 金属製品やその代替品の大量生産・供給が難しかった江戸時代以前には、各地で鋳物づくりが行われた。岩手県の南部鉄器、富山県の高岡銅器などは、その歴史を受け継ぐ伝統工芸である。埼玉県川口市のように、明治時代以降に、近代的な金属工業として鋳物産業が集積した地域もある。

 日本では鋳物師(いもじ)という称号があり、「鋳物師」「鋳物師町」といった地名が各地に残る。朝廷から免許を受けた「御鋳物師」の流れを受け継ぐ16事業者が、現在も「御鋳物師会」を組織して1~2年ごとに交流会を開いている。現代に残る鋳物師としては、鎌倉時代に創業した梵鐘製造の小田部鋳造(茨城県桜川市)、戦国時代に岐阜城下で創業したナベヤなどがある。

*Wikipedia より

 「川口鋳物工業協同組合」

 川口鋳物工業協同組合は1905年(明治38年)8月11日に、川口に集積していた鋳物業者が集まり、前身の「川口鋳物業組合」を設立したのが始まりです。鋳物製品の品質や技術力の向上、販路の拡大などを通じて、組合員を構成する中小鋳物業の経営基盤の強化を図るのが目的で、この役割は今も変わっておりません。1914年(大正3年)には組織を改編し、「川口鋳物同業組合」を設立。  1949年(昭和24年)には中小企業等協同組合法が施行されたのに伴い、現在の協同組合に移行し、日本の高度経済成長とともに飛躍を遂げました。
 2005年7月にはJR川口駅東口に商業ビル「かわぐちキャスティ」が開業し、組合事業の安定的な運営に寄与しております。
 組合の創立以来、関東大震災、世界恐慌、太平洋戦争、オイル・ショック、バブル崩壊後のデフレ、製造業の海外移転による国内需要の減少、リーマン・ショックなど、様々な困難に直面してきましたが、おかげさまで2020年(令和2年)8月には創立115年を迎えました。

*https://www.kawaguchi-imono.jp/?page_id=11 より

 川口の鋳物
 鋳物は川口を代表する産業のひとつで、江戸時代に確立されました。鋳物工場は市の南部地域を中心に発展、数々の鋳物製品を作りだしてきました。最盛期には溶解炉「キューポラ」の煙突が林立した鋳物の街でした。そんなキューポラの街も映画に取り上げられ、今でも街のシンボルとして親しまれています。
 川口市のマスコットキャラクターきゅぽらんも溶解炉がモチーフ。


キューポラ


当時の溶解炉をモチーフにしたモニュメント。


青木町平和公園 聖火台レプリカ
昭和39年(1964)の東京オリンピックに使用され、かつての国立競技場に設置されていた鋳物製の聖火台。そのレプリカがここ青木町平和公園にあります。

 働く喜び


川口を代表する「鋳物」と働くことの素晴らしさを表現したモニュメント。鋳物を造る職人の作業風景を表しています。

 

 「株式会社フェラミカ-伊藤鉄工株式会社」

 『KAWAGUCHI i-mono (かわぐち いいもの)』は、製造メーカー伊藤鉄工株式会社の推し進める薄肉鋳鉄製キッチン用品製造に呼応し、同社と緊密な連携のもと、国内大手デパート、販売会社に薄肉鋳鉄製鍋、ホットバン、フライパンのダイレクト販売をしています。

 「伊藤鉄工株式会社」

 可能性は無限大。
 鉄は伝統と先端のマテリアルです。

 鉄は古くから、人類の生活に深く関わってきました。使いやすさを求め生み出された鋳物は、今リサイクル可能な材料として、世界から注目されています。
 伊藤鉄工の鋳物は、その繊細な匠の技と、長年培われてきた経験によって裏打ちされたプロフェッショナルな結晶。
 鉄は伝統的でありながら最先端を駆けるマテリアルであり、鋳物による新製品や新機能性材料の可能性はまさに無限大。
 創るのは、伊藤鉄工です。

 伊藤鉄工株式会社 埼玉県川口市元郷3丁目22番23号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 こいもみじ

2023-04-27 08:17:57 | お米

 「こいもみじ」

 1998年(平成10年)に広島県で育成されたイネ(稲)の品種。「ふ系141号」を花粉親、「サチイズミ」を種子親とする交配によって育成された。「恋」や広島の象徴である「鯉」を意味する「こい」に、広島県の県花・県木である「もみじ」を組み合わせて命名された。

 厳しい気候の広島県北部に適する品種として育成された。熟期は極早生で、多収。耐倒伏性や耐冷性に強く、いもち病にもやや強い。1998年(平成10年)に広島県の奨励品種となっている。

 千粒重は24.0gで飯米としては大粒。控えめな甘さや粘りとしっかりした粒感が特徴である。食味は良いもののタンパク質含量が低いことから、粒が大きいこともあって酒米としても利用される。

*Wikipedia より

 系譜について、農研機構HPには掲載されていませんでした(謎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 丹後富士3.

2023-04-27 08:14:05 | 異名

 「丹後富士 由良ヶ岳」

 由良ヶ岳は若狭湾に面し、由良浜の背後にそびえる、西峰と東峰からなる双峰の台形をした山です。

 西峰(640m)、東峰(585m)。台形ですが、見る方向によっては、海に向かってすそ野を広げる様が富士山の様に見える事から、丹後富士とも呼ばれています。

*丹後探検隊HP より

 登山難易度

 総合難易度Lv 33
 平均斜度 5.1度 Lv.37
 総歩行時間 3時間10分 Lv.29

 登山最適シーズン 4月~11月下旬

*http://www.yamaquest.com/detail/yuragatake-640/528.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 幾内亜

2023-04-27 07:56:44 | 難読漢字

 「幾内亜、銀名 ギニア」

 ギニア共和国、通称ギニアは、西アフリカにある共和制国家。北にセネガル、北西にギニアビサウ、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を接し、西は大西洋に面する。首都はコナクリである。

 旧フランス植民地帝国の中でも、1958年に他の植民地に先駆けて国民投票で独立した国家の一つ。

 国名が似ているため混同しやすいが、ギニア共和国と赤道ギニア共和国は全く別の国である。

 正式名称はフランス語でRépublique de Guinée(レピュブリク・ドゥ・ギネ)。通称はGuinée(ギネ)。

 公式の英語表記はRepublic of Guinea(リパブリック・オブ・ギニー)。通称はGuinea(ギニー)。

 日本語の表記はギニア共和国で、通称はギニア。1958年、フランス領西アフリカからの独立時には現在と同じ国名であったが、1978年には当時のセク・トゥーレ政権によって「ギニア人民革命共和国」と改称した。その後、1984年にトゥーレが死去してランサナ・コンテ政権になると、ギニア共和国という国名を復活させた。

 「ギニア」の国名の由来には諸説ある。赤道ギニアやギニアビサウ、パプアニューギニアとは、それぞれ別の国である。これらを区別するため、首都の名を冠して「ギニア・コナクリ」と呼ばれることも多い。

 言語はフランス語が公用語だが、日常生活では各民族ごとの言語を用いている。

 フラニ語 Pular語(英語版) (プール語)
 マンディング諸語 マニンカ語 (マリンケ語)・ンコ語
 スースー語 (スス語)
 キッシ語 (キシ語)
 クペレ語
 トマ語 (Toma language) (ロマ語)
 バサリ語(英語版)
 コニアギ語(英語版) (Konyagi language)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 青淵汁

2023-04-27 07:48:41 | 料理用語

 「青淵汁」

 鶏肉を焼くか、あるいは茹でる。
 それにおろし大和芋をかけたもの。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/0_A/08.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 乞食も袋祝い など

2023-04-27 07:34:51 | 慣用句・諺

 「乞食も袋祝い」

 乞食でも初めて使う袋には祝いをするように、祝うべきときにはそれ相応の祝いをすべきであるというたとえ。

 

 「乞食も身祝い」

 だれでも祝うべきときには、それ相応の祝いをすべきであるというたとえ。

 

 「乞食も三日すれば忘れられぬ」

 乞食を3日すれば、その気楽さが忘れられなくなるものである。人を当てにする怠惰な気持ちはなかなか直らない、また、習慣は抜けにくく恐ろしいことのたとえ。

 

 「小姑一人は鬼千匹にむかう」

 嫁にとって、小姑一人は鬼千匹にもあたるほど恐ろしく、苦労の種であること。小姑は鬼千匹。

 

 「鐺が詰まる-こじりがつまる」

 《鐺が詰まると刀の抜き差しがならなくなるところから》借金の払いができず動きがとれなくなる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> サンマモルワイナリー

2023-04-27 07:30:51 | 国産ワイナリー

 「(有)サンマモルワイナリー/サンマモルワイナリー」

 本州最北のワイナリー。自社グループ畑が10haある。ピノノワールなどヴィニフィラ種を栽培、青森県知事より有機指定を受け青森県特別栽培農産物の認定ぶどうからワインを製造しています。

 (有)サンマモルワイナリー/サンマモルワイナリー 青森県むつ市川内町川代1番地6

*https://www.winery.or.jp/winery-map/878/ より

 商品リスト

下北ワイン Ryo

下北半島で栽培に成功したピノ・ノワールを100%使用しています。
ルビー色に輝き「ストロベリージャム」のような香りをはなつ、渋みの少ない果実味と酸味のバランスの取れたシルキーな辛口赤ワインです。 

津軽ワインホワイトスチューベンクラシック

青森県津軽地方の特産品であるスチューベンを100%使用。黒ブドウから作られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、白ワインの爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。

津軽ワインホワイトスチューベンクラシックは、定番の津軽ワインホワイトスチューベンのワンランク上と位置づけ製造しました。

色調は淡いピンクベージュ、熟成が進むと淡いオレンジへと変わっていきます。北国由来のシャープな酸、柑橘系ピールのような爽やかなほろ苦さを生かすためにシュール・リー製法を用い、旨味やコクもワインへ反映させ爽やかながらクリーミーで深みのある味わいに仕上げました。フレッシュ感と奥行きのバランスを楽しんでいただきたい1本です。

日本料理全般と相性が良く、様々な前菜や酢の物、山菜や白身魚の天ぷらと合わせてお楽しみください。味噌料理とのペアリングもオススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)-畜産物> はちみつ

2023-04-27 07:20:31 | 大阪産(もん)

 「はちみつ」 

 希少な国産はちみつが大阪にも

 「茨木養蜂園」

 私市名産 自家採取・国産純粋はちみつ

 昭和20年創業、⾃家採取・国産の純粋100%はちみつを販売しています。
 天然はちみつは、多くのビタミン・ミネラル成分が含まれ、理想的な栄養源です。
 是非、ご賞味ください。

 喫茶がんび(養蜂園直営店) 交野市私市山⼿3-2-2

 「アズマ 養蜂場 (みつばち博物館)」

 大阪産天然はちみつ・大阪産ローヤルゼリー

 50年前より南大阪⾦剛山麓富⽥林市を拠点として大阪府内(能勢町、大東市、東大阪市、羽曳野市、太子町、千早赤阪村、泉佐野市、泉大津市)でみつばちを飼育して国産はちみつの採取に励んでおります。富⽥林市みつばち博物館の資料館運営・大阪市都市養蜂みつばちプロジェクト(梅⽥四天王寺)を通じ環境昆虫みつばちの役割を紹介しております。

 観光交流施設とんだばやし きらめきファクトリー 富⽥林市本町19番8号

 農場直売所 富⽥林市佐備1845-2
 (株) 高島屋 堺店 日本の味コーナー 堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地

 「東 みつばち農園」

 大阪産ローヤルゼリー・大阪産蜂の子

 大阪唯⼀の国産ローヤルゼリー生産養蜂場です。
 ⼥王蜂の特別⾷ローヤルゼリーを通じて、皆さんの健康維持のお役にたてるように、家族と⼀緒にミツバチ達を飼育しています。
 珍味⼥王蜂の子の生産もしておりますので⼀度お試しください。

 店舗︓富⽥林市佐備2080番地 HP(http://www.azumahoney.com/)
 アズマ養蜂場直売所 富⽥林市佐備1845-2
 観光交流施設 とんだばやし きらめきファクトリー 富⽥林市本町19番8号

 「柴田養蜂場(Bee Smile)」

 泉州の純粋蜂蜜

 健康なミツバチを育てること、⾃然を大切にすることをモットーに、大阪の山や森と向き合いながら養蜂を⾏っています。豊かな⾃然の恵みをぜひお召し上がりください。

 JA大阪泉州農産物直売所 Rizumie「こーたり〜な」 泉佐野市松風台3-1-1
 HPでも販売しております。(http://shibata-youhou.com)

*https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2769/00145845/eemonbookR3.pdf より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする