いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<りんご> 秋映

2021-12-02 08:19:06 | 食品

 「秋映-あきばえ」

 ■あきばえ(秋映)とは?
●信州の「りんご三兄弟」の一つ
 長野県中野市の小田切健男氏が1981(昭和56)年に「千秋」に「つがる」を交配させ生まれた実生から選抜・育成させた品種で1993年に品種登録されました。出願時の名称は「高秋」だったそうです。

 秋映は長野県が生み出したリンゴとして「シナノスイート」 「シナノゴールド」と共に長野県の『りんご三兄弟』と呼ばれています。『りんご三兄弟』は全国農業協同組合連合会の登録商標となっています。

●秋映(あきばえ)の特徴
 果実はの大きさは300g程の大きさで、果皮は長野など南の地方でも全体にとても濃い赤に色付きやすく、青森など寒冷地では色が付き過ぎて赤黒くなりやすい品種です。また、果梗付け根のくぼみ周辺が黄緑色のまま残ることが多いです。

 果肉は黄白色で、しっかりとした歯ごたえがある硬いタイプになります。とてもジューシーで甘みに対して十分な酸味があり、全体として甘酸っぱいりんごらしい味わいに感じられます。香りも十分強く感じます。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は円、王冠はやや弱、がくの開閉は中、がくあの深さ及び広さは中、こうあの深さは中、広さは狭、果実の大きさは中(300g程度)、

 果皮の地色は黄緑、果皮を被う色は赤、強さは濃、型は縞不明、量は多である。

 さびの位置はこうあ、量は無~僅か、果点の形(さび状果点)は有、果点の大きさは大、密度は中、光沢は中、ろう質は少、果皮のひびは無、果面の粗滑の程度及び果梗の長さは中、太さは太、肉梗の有無は有である。

 果心の形は広楕円、大きさは中、

 果肉の色は黄白、硬さは硬、きめは中、密の多少は無~僅か、甘味は中(糖度14度程度)、酸味は中、渋味は無、香気、果汁の多少及び種子の数は多である。

 成熟期は早、育成地においては9月上旬で「つがる」よりやや遅い。後期落果は無~僅か、果実の生理障害は少、普通貯蔵はやや長い、心かびの発生は無~僅かである。

 「つがる」及び「千秋」と比較して、節間長が短いこと、果皮を被う色の強さが濃いこと、色の型が縞不明であること、さび状果点が有ること等で、「未希ライフ」と比較して、王冠が強いこと、さび状果点が有ること、果点の大きさが大きいこと等で、「かんき」と比較して、ひざ状果点が有ること、果梗の長さが短く太さが太いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

■秋映(あきばえ)の主な産地と旬
秋映(あきばえ)の主な産地と栽培面積
●主な産地と生産量
 秋映は長野県オリジナル品種で、長野県を中心に栽培されています。平成29年産の全国の栽培面積を見ると約453ヘクタールとなっており、そのうち90%を長野県が占めています。それ以外の産地としては山形県や群馬県、富山県などがあります。

●秋映(あきばえ)の収穫時期と旬
 熟期は育成地の長野県中野市で9月下旬~10月中旬となっています。収穫時期は9中旬~10下旬で10月初旬から11月初旬頃までが旬です。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/akibae.htm より

 

 昨日までは「ぶどう」の記事でしたが、あまりに品種などが多く、秋を過ぎ12月にもなったので次年度に続きを書きます。あしからず。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒> 秀よし 特醸酒 秀 | トップ | <言 葉> 冬の言葉 寒昴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食品」カテゴリの最新記事