いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<The Wonder 500> ものづくり 436 厳選素材で作った無添加の焼き菓子「ごま松」

2022-11-24 07:46:38 | The Wonder 500

 「 436 厳選素材で作った無添加の焼き菓子「ごま松」」

こだわりの菊池市産の原料を最大限に活かす
 原料に使ったのは、自然派きくち村で販売しているこだわりの食材ばかり。小麦粉は、菊池で栽培された農薬・肥料不使用栽培の小麦を、水車の動力で製粉・脱穀を行っている大村水車さんで粉にしたフスマ入りの「全粒小麦粉」。卵は、菊池の山あいで、非遺伝子組替えのトウモロコシ、無抗生剤、残留農薬の心配のない安全を確かめた自家配合の飼料を与えて平飼いされた鶏の「有精卵」。
 香ばしさのポイントとなるゴマは、地元の就労継続支援a型事業所の作業員さんに作って頂いた農薬・肥料不使用栽培の「金ごま」。生地を伸ばす水に使ったのは、硬度24mg/lの超軟水でありながら話題のシリカやゲルマニウムなどの貴重な天然ミネラルを28種類も含有している「水の守り人~菊池ミネラル水~」。最後に、甘味の材料となるトウキビだけは菊池で栽培されていないので、安全性にこだわりJAS基準を満たしたブラジル産の「有機きび砂糖」を使用しました。

日本一薄い和菓子
 室町時代から菊池に伝わる銘菓「松風」は日本一薄い和菓子と言われ、そのパリッとした食感が特徴。職人たちは長い時間をかけて食感と薄さを追求し、技術を守り受け継いできました。
「ごま松」をつまんでサクッと食べた瞬間、口いっぱいに広がる優しい美味しさは、創業時から長きにわたり手間ひまを惜しまず、美味しいお菓子作りを追求した職人たちの努力と愛情の結晶です。

「松風」一筋50年以上!老舗和菓子店の三代目
 菊池市内に数店ある、松風を焼く菓子店の中で今回「ごま松」の製造をお願いしたのは、松風専門店となって50年以上の歴史を持つ老舗店「あまとや本店」の三代目、中原源士郎さん。
 早朝5時にスイッチを入れ、機械の調節をすることから毎日の業務が始まります。気温や湿気により仕上りが変わってくるので、長年の感覚で水分や粉の量を調整しなければいけません。調整を終えた運行釜で生地を丁寧に焼き上げた後、焼きたての香ばしさを逃さない様、素早くひとつひとつ手作業で包んで完成です。
戦後初めて「松風」づくりの機械化に成功したという同店。焼きに使用する運行釜は、変わらぬ味を守るため当時のものを今も現役で使用されています。「先代が考案したこの運行釜と、ともに時代を歩んだ職人さんは、この店にとってかけがえのない宝です」と源士郎さん。

 販売者 有限会社 渡辺商店 熊本県菊池市隈府58-3

 製造者 あまとや本店 熊本県菊池市隈府940

 創業90年 熊本県・菊池の和菓子屋

 私達は、熊本県菊池市の創業90年になる和菓子屋です。『松風の専門店として製造・販売を行っております。
『松風』というお菓子は、『けしの実』を用いた料理のことで日本全国様々な土地で親しまれてきました。最近では、近代化が進み度のメーカーも機械を導入する中、弊社は、手焼き手包みに拘りコストではなく『心で楽しむお菓子』の提供を続けています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <新語・流行語大賞> 第39回... | トップ | <伝統野菜> 愛知 愛知白早... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Wonder 500」カテゴリの最新記事