いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本酒> 石川 加賀ノ月/加越 

2021-04-21 07:23:28 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(金沢国税局)】
 〈石川〉 加賀ノ月/加越

 酒蔵紹介
 当蔵のある石川県小松市は「歌舞伎の町」・「勧進帳の郷」として全国に名をはせており、毎年5月に行われる「お旅祭り」では、「全国子供歌舞伎フェスティバル」も共催され、大変な賑わいをみせております。
 また、加賀温泉郷の一角に位置し、加賀前田藩縁の名所旧跡や、義経と弁慶で有名な勧進帳の舞台である「安宅の関」等が点在し、歴史を感じる城下町として栄えてきました。また酒造好適米(五百万石)の産地としても知られており、寒冷な気候と霊峰加賀白山の名水にも恵まれ、全国でも有数の酒処です。
 加越酒造の歴史は江戸末期まで遡り、「お客様に喜んでいただける酒」を目指し、技に磨きをかけ、近年の吟醸造りには高評価を頂いております。
 高精白による雑味のない純粋な酒の旨味と、自然で奥ゆかしい控えめな香りを特徴としており、雪国北陸でも極めて繊細な造りの蔵です。
 
 水は“蔵の命”
 酒蔵にとって水は命です。日本3名山のひとつに数えられる「霊峰白山」、この山麓に私たちの生活があります。また、白山によって育まれてきました。
 白山に源を発し、雪解けから生まれる冷たく清らかな伏流水。伏流水は、説によれば何百年の歳月をかけ、里に湧き出てくるそうです。時を経てめぐり逢う、この恵み多き伏流水によって、静かに醸される美しい故郷と『加賀の酒』。

 株式会社加越 石川県小松市今江町9丁目605番地

 ラインナップ

 「加賀吟醸」純米大吟醸・淡麗大吟醸

 「加賀の月」〈月光〉純米大吟醸・〈琥珀月〉山廃純米吟醸・〈満月〉純米吟醸・〈半月〉純米・〈三日月〉本醸造

 「酒峰加越」(黒ノ滴)大吟醸原酒・(朱ノ吟)大吟醸酒 など

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 北海道 男爵いも | トップ | <現役ミュージシャン> 意外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事