前回の回答
問1から問5の四字熟語の読み方を答えてください。
※読み方が複数あるものには代表的な読みを答えとして表示しています。
問1 咳唾成珠-がいだせいしゅ-口から出たせきやつばきでさえ珠玉になるという意から。①一言一句が尊重されるほど、権勢が盛んなさま。②一言一句が美しく、詩文の才能に恵まれているさま。
問2 長身痩躯-ちょうしんそうく-背丈が高くからだつきがやせていること。▽「痩躯長身」ともいう。
問3 棄甲曳兵-きこうえいへい-戦いに敗れて、あわてて逃げるさま。
問4 光焔万丈-こうえんばんじょう-議論や詩文などの勢いが激しく、素晴らしいことのたとえ。「光焔」は燃え上がり輝く炎。「万丈」はこの上なく長いこと。炎が勢いよくどこまでも燃え上がるという意味から。
問5 臨淵羨魚-りんえんせんぎょ-願望を達成するには有効な手段を考えるべきだということ。
今回の出題
問1から問5の四字熟語の読み方を答えてください。
※読み方が複数あるものには代表的な読みを答えとして表示しています。
問1 鬱鬱葱葱
問2 廓然大悟
問3 朝秦暮楚
問4 河図洛書
問5 玄圃積玉
*漢字検定Web問題集 HP より
*goo辞書・四字熟語辞典ONLINE より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます