朝、起きてみれば青空・・
昨夜は、北海道に来てから、初めて毛布が入りました。それぐらい涼しい・・
これが続けばよいのですが・・
ここは、道の駅「おといねっぷ」 昨夜ここにPキャンした車は、私の車一台のみ・・
周りに人家はありますし、国道の脇ですので、夜間でもトイレ休憩の車は何台か入ってきました。
晴れています・・・本日は、北海道に来てから、一番早く目が覚めた・・・朝6時。
この建物が道の駅の全体の建物。
こじんまりしています。裏側にも、駐車場があります。
6時に起きたので、これなら稚内を往復したのち、ここに帰ってくれば、13時ごろには、
帰ってこれると踏みました。距離にして片道120キロぐらいです。
急いで、身支度をして、走りながら、買い置きのパンで朝食。
途中の蕎麦畑、これは期待できます。本日の昼食の蕎麦は。
しかし、しかしです。
途中から雲行きが怪しくなり、突然バケツを開けたような雨が降り出した!!!
ワイパーは全開でも、前が見えにくい。道は川のように水が流れているところもある。
国道40号線は、稚内市内に近づいたところから、工事が続いており、予定に反して稚内到着が
遅くなった。駆け足の見学。臭いを付けてきただけです。 私は犬か????
稚内駅は、現在工事中。あるサイトによれば、引込み線の一本が廃止になった事は紹介されていました。
その中で、ホームの改装も行われると・・
複合ビルに、駅舎が入るようで、来年5月には、新しい駅になり、その後古い駅舎の解体にはいり、
老人施設、ショッピングモールも入居。二三年先には、新しい顔が誕生するらしい・・
記念入場券は手に入れてきました。
函館から、
鹿児島から
指宿から
昔は、ここに、最北端のレールの表示がありましたが、今は撤去したというお詫びの
メモが張られていましたが、聞くところによれば、新しいホームが出来たときには、又展示予定とか??
急いで、帰らなくては、蕎麦屋が閉まる・・・と思いつつ・・小雨ふる稚内を後に、市内を出たとたん、
又、雨、、、、
しかし、ここまで来ると、次は何時これるかも不明。 走行中にナビで、少し引っかかる駅名を発見・・・
寄り道したら・・なんともいえない駅舎・・往復4本の電車が止まる駅。
待合室の扉を開けたら、蛾が電車をお待ちになっていました。慌てて扉を閉めて、退散!!
確かに、すごい駅があります。毎日誰かが利用しているのでしょうか・・・??
模型の世界にはまり込みそうな、駅舎もありました。
自転車がおいてあるので、誰かが乗車されたのでしょうが、絵になる駅舎。
国道40号を走っていて、小さな看板に目が止まり、わき道を進んだところに、こんな記念碑が・・・
ここが、北海道と命名した地だとか?北海道にお住みの方も、大半の方はご存知ないかも・・・
草ぼうぼうの地で、取り付け道路は舗装もされていません。 蕎麦が延びるの声~~!!
音威子府へ・・道の駅の近くのJR音威子府駅の中に蕎麦屋があります。
ここが、鉄ファンの方ご用達のお店とか
しかし、駅舎は新しくなりましたが、弧線橋は、鉄道文化財に匹敵する価値の建物とか・・
弧線橋の何が??? 実は骨組みに使われたレールが、非常に価値の高い物らしい??
今シーズンは中の骨組み一本づつ、解説がなされていた。
駅舎?内にあるお店が、常盤軒
一応、休日、営業時間は決まっているようですが、出かけてみたら臨時休業の日もあるみたい。
食べられなくても、私は責任は持てません。
種類はこれだけ。
これが、音威子府の黒い蕎麦
味は、う~ん??? しかしこのどんぶりの姿を見るとかなりインパクトはあります。
そば殻も一緒に製粉するらしい??稚内で、購入した、駅弁と一緒にいただきました。
ここでの、目的はすみました、帰るために今度は南下することに、しかし、北海道の道路を走っていると、
よく目にするのが、車のナンバープレートに赤外線よけ? もしくは汚れよけ??
透明のカバーをつけた車の多い事!!
私の住むところでは、取り締まりが厳しいのか、ほとんど見ませんが、北海道はOKなの??
確かに夜間走行すると、虫がへばりつき洗車しても取れない。虫よけでOK??
今夜の宿は、道の駅びえい「丘のくら」を目指して、ひた走り!!!!!!!!!!!
旭川空港近くの温泉に入浴。 「森のゆ 花神楽」
ここはキャンプ場も併設されています。非常ににぎわっていました。
お風呂から出た頃には、またまた雨降り・・・・・
8時前に道の駅に到着。しかし駐車場は満杯状態。車を止めてトイレの位置などを確認するものの、
場所がわからない。不親切な道の駅。道の駅は夜間でも使用できるトイレがあるはず・・
ここでのPキャンは諦めました。
そして、国道に出たところに、立派な駐車場を発見。今夜は、ここを宿泊の地に決めて夕食。
道を挟んだ隣は、コンビニ頼りになります。
夕食中に、またまたバケツを開けたような雨、稲光もすごい!!!
これで、涼しく寝られる事でしょう。本日の場所には数台のお泊りの1BOXがお見えです。
道の駅より、空いていて快適に休めます。