ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

敵基地攻撃能力 - 2 ( 愛国者と反日・利敵行為者の比率 )

2020-08-08 09:13:44 | 徒然の記

 息子たちに言います。父が今、頭を悩ませているのは、どういう書き方をすれば、大切なお前たちに、日本の現状が正しく伝えられるのか・・ということです。父の机の上にあるのは、二つの情報です。

 1. 元海上自衛隊海将伊藤俊幸氏が語った言葉のメモ ( 虎ノ門ニュースの動画から走り書きしたもの  )

 2. 新聞のスクラップ帖 ( 6月16日以来の、千葉日報の記事 )

 センセーショナルな特種を書き、売上増を期待するマスコミの記者と違いますから、父は、お前たちをびっくりさせ、得意になる気はありません。どうすれば、この二つの情報から、分かりやすく、的確なブログが書けるかと、そこに心を砕いています。

 結論から先に言いますと、「敵基地攻撃能力」について、正しい意見を述べているのは、海将伊藤俊幸氏です。曖昧で、分かりにくい説明をしているのが、新聞報道です。というより、記事の中に出てくる政治家、官僚、学者、評論家たちです。

 私は親として、日本の言論空間の異常さを、何とかして息子たちに伝えたいと腐心しています。なぜかと言いますと、現在の新聞報道の曖昧さと、分かり難さは、そのまま「憲法改正」に関する報道に似ている、と思うからです。肝心のことを語らず、枝葉末節の議論を大袈裟に書き、国民を翻弄しているところが、戦後74年間の「憲法改正論議」の報道姿勢と重なっています。

 敗戦後の日本には、親米派、親ソ派、親中派、親韓派、親北朝鮮派と、沢山の外国勢力への協力者や理解者が発生しました。国のリーダーとなる政治家や学者、評論家や経済人たちの中に、外国の代弁者となり働いている者が沢山います。

 日本に特有な現象でなく、世界のどこの国にも、外国勢力への協力者がいて、熱心に活動しています。珍しい現象ではありませんが、これまでの「温故知新」の読書で、私が教えられた特異現象は、戦後の日本には「愛国者」が不在だったという事実でした。

 不在というのは、少し大袈裟な言い方になるのでしょうか。戦後の日本は、「愛国者が少数派になってしまった。」「国を愛する者がいても、発言の機会が与えられず、海岸の砂つぶのように、小さな個人に分解されてしまった。」・・というのが正しい表現なのかもしれません。

 ドイツが基本法のため、軍事行動に関し国論が分かれても、2年間の激論で結論が出せたのは、愛国者と外国勢力への協力者が、同数存在していたということだと思います。ドイツの中にいる外国勢力への協力者は、日本と異なり、愛国心そのものを失っていなかった、という証明でもあります。自分の国が、安全保障で一致点のないままになれば、国際社会で生き抜けないという認識を、共有していたことになります。

 日本の反日・左翼勢力のように、国の歴史を否定し、ご先祖を憎み、国を崩壊するに任せるような、劣悪な野党がいなかったからだと、私はそれだけは自信を持って言えます。連合国軍が行った東京裁判と、押し付けた憲法が、日本の愛国者たちの息の根を止めたのです。愛国者には、「軍国主義者」、「侵略主義者」、「極右暴力主義者」と、あらゆる劣悪なレッテルが張られました。これが、いわゆる「東京裁判史観」です。問題は多くの国民が、この考え方を否定せず、黙ってしまったことです。

 ネットが急速に発達し、誰もが自分の意見を述べられる時代が来て、状況が変わりました。これまで口を閉じていた愛国者が、自分の意見を発信し始め、日本の言論空間が動き始めました。かくいう父も、その一人で、お前たちに向かい、日頃語れないことが、本気で言えるようになりました。偶然そういう時期だったからか、「美しい日本をと取り戻す」と主張する安倍氏が、総理になりました。

 私はこれを、まさに天の配剤であったろうと、今でも感じています。愛国の総理が生まれ、愛国の庶民にも意見を述べられる社会が来て、自民党への支持が増えました。「憲法改正」の議論がダブーでなくなり、報道でも、この言葉がごく普通に使われるようになりました。マスコミが使う時の論調は、常に「憲法改正反対」ですが、それでも、一昔前までは「憲法改正」という言葉そのものを、マスコミは活字にせず、ニュースにもしなかったのですから、日本が大きく変わったのは、安倍総理の功績です。

 この現状は、「ドイツ人に比べて、日本人がダメだった」、のではありません。敗戦後の国際情勢の違いが、今の日本を作ったのです。廃墟となった日本に、強大な軍事力を持つ連合国が進駐してきて、有無を言わせず支配したら、連合国軍とGHQに反論できる日本人がいなかったとしても、不思議はありません。ドイツと日本の違いを、息子たちが理解してくれることを期待します。

 当時の政治家たちの願いは、皇室の存続と国民生活の再建の二つに集約され、それで精一杯だったはずです。もしドイツと比較し、日本との違いを見るとしたら、父は自分の反省も含め、「日本には、愛国者の数が少なかった」「少なくなってしまった」・・と、そう言います。「軍の解体」と「GHQによる憲法の付与」という、この二つがそれをさせたのです。当時の日本の指導者たちには、受け入れるしか他に手段がなかったと、どのような本を読んでもそれが分かります。

 息子たちに言います。ドイツに比較して言えることがあるとすれば、「私たち日本人の目覚めは、あまりに遅かった」・・ということでしょう。も少し早く国際社会の現実に目覚め、国の安全について、本気で考えるべきでした。「平和憲法を守れ」「再び戦場に、息子たちを送るな」と、反日・左翼の政治スローガンに騙される「お花畑」の住民が、増え過ぎました。

 「尖閣の海に、中国の漁船が大挙して行くが、日本はこれを邪魔してはならない」と、中国共産党政府が、脅してきました。漁船に乗った人間が尖閣諸島に上陸し、住み始める時から、沖縄への侵略が始まります。「平和憲法を守れ」「日本は再び武力を使うな」と叫ぶ、反日・左翼野党と「お花畑」の住民たちは、自衛隊の防衛行動に反対するはずです。

 息子たちに言います。大量の中国人を隣国へ送り込み、定着させ、やがてその国を奪うというのが、中国共産党政府のやり方です。彼らはこうしてチベットを侵略し、ウイグルを奪いました。中国に忠誠を誓う政治家や、学者、評論家は、今まで同様に、国民にその事実を語りません。

 平成20年のデータを、紹介します。中国の貧困層の人口です。日本へ来て爆買いする富裕層だけに、目を奪われてはいけません。その日の生活費にも事欠き、悲惨な暮らしをしている中国の貧困層は、主として農村部にいますが、都市部にも広がっています。その数は、およそ5億8800万人と言われています。こういう人々は、中国共産党の指示さえあれば、どこへでも行きます。

 尖閣でも、沖縄でも、北九州へでも、大挙して押しかけます。一旦この動きが始まれば、今の日本には阻止する手段がありません。日本の人口の4倍もいるのですから、たちまち日本は中国に飲み込まれてしまいます。

 「尖閣の海に、中国の漁船が大挙して行くが、日本はこれを邪魔してはならない」という、中国共産党政府の脅しは、戦争宣言と同じです。文句を言えば核攻撃をするぞと、言外に語っています。

 長くなりましたが、これが現在の日本が置かれている状況です。こうした状況を踏まえた上で、次回からの話を聞いて欲しいと、息子たちに言います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする