友人と、娘が今弾いているブルグミュラーの「アラベスク」の話をしていたときのこと。
私:「最初の<ラシドシラ ラシドレミ・・>を右で弾くとこはいいんだけど、細かい音符が左に移ったとたんに<ソーラシーラソ ラーシドーレミ(要するに付点音符のようになる)・・>みたいになって、よたるんだよねえ」
友人:「あれ大人でも難しいですよ。あの真ん中のとこからいきなり<・・ヘィ!・・ヘィ!・・>みたいなリズムになっちゃって、そのあとはまた何事もなかったかのように<ラシドシラ ラシドレミ・・>になるという」
まことにその通りであります。
で、帰ってからそれを息子に言ってみたなら、「いや僕は<ソラシーラソ ラシドーレミ・・>のチャルメラ型」と。
こういう部分の練習っていろいろ手段はあるわけなんですが、付点のリズムで練習させると、さらにいい感じで付点でキメてくるという・・(泣)
いっそのこと全部レゲエ系のリズムでどうでしょう(殴)。
私:「最初の<ラシドシラ ラシドレミ・・>を右で弾くとこはいいんだけど、細かい音符が左に移ったとたんに<ソーラシーラソ ラーシドーレミ(要するに付点音符のようになる)・・>みたいになって、よたるんだよねえ」
友人:「あれ大人でも難しいですよ。あの真ん中のとこからいきなり<・・ヘィ!・・ヘィ!・・>みたいなリズムになっちゃって、そのあとはまた何事もなかったかのように<ラシドシラ ラシドレミ・・>になるという」
まことにその通りであります。
で、帰ってからそれを息子に言ってみたなら、「いや僕は<ソラシーラソ ラシドーレミ・・>のチャルメラ型」と。
こういう部分の練習っていろいろ手段はあるわけなんですが、付点のリズムで練習させると、さらにいい感じで付点でキメてくるという・・(泣)
いっそのこと全部レゲエ系のリズムでどうでしょう(殴)。