今日は、はま寿司さんへ そういえば、前回いただいた、今月末までが期限の「あおさ汁(105)」の無料券があったな!ということで、「秋の旬握りフェア!」を今日から実施しているということもあり行ってきました♪
「あおさ汁(105→0)」器も大きめ、あおさも結構入っているあおさ汁です 普段からも価格的にもお得だなぁ?と、思っていましたが、こういう無料券はいいですね!ついついお店に行ってしまいます あおさ汁は関東ではメジャーなものなのでしょうか?105円寿司ではかっぱ寿司さん、はま寿司さんにはありますが、吟味スシローさん、無添くら寿司さんにはありませんね 関西人ですが私はすきなので是非メニューに入れて欲しいですね
「炙り〆さんま(105→94)」結構酢の酸味が強めに〆た秋刀魚を炙ったものをにぎりにしています 酢飯との間には大葉が挟んでいます 炙った香ばしさが、意外と酢の強めな味と相性がいいのか、なかなかこういうのもありかと思いました
「焼津産一本釣り戻り鰹(105→94)」戻り鰹ということで、適度に脂もありました
「松茸天ぷらにぎり(105→94)」この季節のものということでいただきました やはり、松茸は香りが強いですから天ぷらにしても香りはきっちり残りますね 私も、特に執着していただくわけではありませんが、秋に一度いただいたらそれで満足?季節の旬を楽しむ日本人のDNAでしょうか? 先日、TVで中国の松茸事情を見たのですが、大きくて形のいいものは日本に輸出用に高値で取引されているようですが、基準に満たないものは単なる臭いキノコ扱いで安く、強めに味を付けて食べているとか・・・ そういった松茸も安く買い取って輸入して欲しいものです
「さばの押し寿司(105→94)」昨日までの限定のお寿司です 酸味は強めに〆られている鯖の押し寿司です
「かずのこ入り松前漬け軍艦(105→94)」松前漬けの数の子入りです 数の子はそんなに多くないですが、ある意味海藻野菜のビタミンが多くヘルシーなものかと 私の様なビタミン不足な者にはありがたいですね
昨日行った大起水産回転寿司さんの、お店に行くたびに毎回人数分の汁物・ソフトドリンク無料券をいただけるサービス、これもお店に行く動機につながっている点は否定できません はま寿司さんも「あおさ汁(105)」の無料券を配るというのも凄くありだと思います 関西発祥の、吟味スシローさん、無添くら寿司さんとの差別化もできるとおもいます
「あおさ汁(105→0)」器も大きめ、あおさも結構入っているあおさ汁です 普段からも価格的にもお得だなぁ?と、思っていましたが、こういう無料券はいいですね!ついついお店に行ってしまいます あおさ汁は関東ではメジャーなものなのでしょうか?105円寿司ではかっぱ寿司さん、はま寿司さんにはありますが、吟味スシローさん、無添くら寿司さんにはありませんね 関西人ですが私はすきなので是非メニューに入れて欲しいですね
「炙り〆さんま(105→94)」結構酢の酸味が強めに〆た秋刀魚を炙ったものをにぎりにしています 酢飯との間には大葉が挟んでいます 炙った香ばしさが、意外と酢の強めな味と相性がいいのか、なかなかこういうのもありかと思いました
「焼津産一本釣り戻り鰹(105→94)」戻り鰹ということで、適度に脂もありました
「松茸天ぷらにぎり(105→94)」この季節のものということでいただきました やはり、松茸は香りが強いですから天ぷらにしても香りはきっちり残りますね 私も、特に執着していただくわけではありませんが、秋に一度いただいたらそれで満足?季節の旬を楽しむ日本人のDNAでしょうか? 先日、TVで中国の松茸事情を見たのですが、大きくて形のいいものは日本に輸出用に高値で取引されているようですが、基準に満たないものは単なる臭いキノコ扱いで安く、強めに味を付けて食べているとか・・・ そういった松茸も安く買い取って輸入して欲しいものです
「さばの押し寿司(105→94)」昨日までの限定のお寿司です 酸味は強めに〆られている鯖の押し寿司です
「かずのこ入り松前漬け軍艦(105→94)」松前漬けの数の子入りです 数の子はそんなに多くないですが、ある意味海藻野菜のビタミンが多くヘルシーなものかと 私の様なビタミン不足な者にはありがたいですね
昨日行った大起水産回転寿司さんの、お店に行くたびに毎回人数分の汁物・ソフトドリンク無料券をいただけるサービス、これもお店に行く動機につながっている点は否定できません はま寿司さんも「あおさ汁(105)」の無料券を配るというのも凄くありだと思います 関西発祥の、吟味スシローさん、無添くら寿司さんとの差別化もできるとおもいます