今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 明後日は、ハロウィン!私たち、回転寿司研究組織お寿司MAXの会員は、回転寿司発祥の地、東大阪市布施の元祖廻る元禄寿司本店さんに参拝しなければならない・・・ いつも、このブログを読んでくださっている方は「またか・・・」と、思われていると思いますが、無理矢理理由を付けては本店さんに行っているのです 大阪に住んでいる回転寿司好きとしてはついつい行きたくなるものなのです
「イタリアンシュリンプ(130)」生海老に大根と人参の細切り、かいわれ大根にイタリアンドレッシングのトッピングです このイタリアンドレッシング中心のトッピングが、生海老の甘味を引き立てていうるようで、凄く相性がいいのだと思いました♪あえて生海老というところに凄く意味があると思います
「ジャンボいなり(130)」巻き寿司を大きな甘味の強いジューシーないなりの皮で巻いたという創作メニュー この揚げ自身も美味なものですが、助六に使われているものばかりですから、相性がいいのは間違いのないもので、美味しくいただきました 巻き寿司には、玉子、干瓢、高野豆腐、みつばが巻かれていました 助六好きな方は是非に!
「胡麻ほたて(130)」ボイルしたホタテを胡麻ダレで和えたものです 紐の方はよく火が通っているようですし、貝柱の方は比較するとやや生っぽい?様にも思いましたが、軍艦巻きで、かつてないくらいに山盛りだったのでついつい手が伸び美味しくいただきました
「ぷりぷり海老マヨ(130)」軍艦巻きで大きめな海老をオーロラソース?で和えたものです 今日、軍艦巻きを作っているところがたまたま見えたのですが、大きすぎるのは手でちぎっていました 凄く食感が強く存在感のある海老でした
「トロサーモン(130)」サーモンを注文したら「トロサーモン」を出してくれる、それが元祖廻る元禄寿司さんです 腹身のところだけを出してくれるから、いつも濃厚な脂ののった美味なサーモンを出してくれています このこだわりが凄く嬉しいですし、以前から美味しくいただいていました 今日のは、見た目にも、霜降りの牛肉のように脂がのっていましたし、凄く濃厚な脂もある美味なサーモンでした ふだんより、脂は多いサーモンでした なかなかこれだけのサーモンもないと思います
「生うに(130)」均一店ながらここまで甘味のしっかりした生うににこだわるお店もなかなか無いようにも思います 随分以前から「生うに」にこだわっているからこその凄く旨味のある生うにでした
「海鮮サムジャン(130)」本店さんのオリジナルメニューのようです 最近こういった韓国風な味付のも、回転寿司では増えてきていますね さばいた際の端材を韓国風の味つけにしたものですね
酢飯もそうですが、基本的に全体としてレベルが凄く高いあたりが元祖廻る元禄寿司さんです やはり、定期的に食べに行ってしまうのも仕方がないですね それくらい、魅力のあるお店ですから!関西で吟味スシローさん、無添くら寿司さんの台頭以前からの昔の元禄寿司さんを知っている世代(35歳くらいよりも上?)の方で、最近は105円均一店ばかりという方にも是非にお店に行って欲しいです ただの均一店ではなく25円の価格差をきっちりと示せているお店です! 元禄寿司さんはどのお店も関西の有名商店街にありますから、今日も(合法的に)某所に車を止め(そこで売り上げにきっちり貢献し)、約10分歩いてお店に行きました それくらい手間を掛けても行きたくなる魅力があります 自宅の近くに郊外型のお店があったら最低でも週一ペースでお店に通うと思います 自宅の周辺にいい物件があるのですが出店いかが?・・・って、私は不動産屋ではありませんでした!
「イタリアンシュリンプ(130)」生海老に大根と人参の細切り、かいわれ大根にイタリアンドレッシングのトッピングです このイタリアンドレッシング中心のトッピングが、生海老の甘味を引き立てていうるようで、凄く相性がいいのだと思いました♪あえて生海老というところに凄く意味があると思います
「ジャンボいなり(130)」巻き寿司を大きな甘味の強いジューシーないなりの皮で巻いたという創作メニュー この揚げ自身も美味なものですが、助六に使われているものばかりですから、相性がいいのは間違いのないもので、美味しくいただきました 巻き寿司には、玉子、干瓢、高野豆腐、みつばが巻かれていました 助六好きな方は是非に!
「胡麻ほたて(130)」ボイルしたホタテを胡麻ダレで和えたものです 紐の方はよく火が通っているようですし、貝柱の方は比較するとやや生っぽい?様にも思いましたが、軍艦巻きで、かつてないくらいに山盛りだったのでついつい手が伸び美味しくいただきました
「ぷりぷり海老マヨ(130)」軍艦巻きで大きめな海老をオーロラソース?で和えたものです 今日、軍艦巻きを作っているところがたまたま見えたのですが、大きすぎるのは手でちぎっていました 凄く食感が強く存在感のある海老でした
「トロサーモン(130)」サーモンを注文したら「トロサーモン」を出してくれる、それが元祖廻る元禄寿司さんです 腹身のところだけを出してくれるから、いつも濃厚な脂ののった美味なサーモンを出してくれています このこだわりが凄く嬉しいですし、以前から美味しくいただいていました 今日のは、見た目にも、霜降りの牛肉のように脂がのっていましたし、凄く濃厚な脂もある美味なサーモンでした ふだんより、脂は多いサーモンでした なかなかこれだけのサーモンもないと思います
「生うに(130)」均一店ながらここまで甘味のしっかりした生うににこだわるお店もなかなか無いようにも思います 随分以前から「生うに」にこだわっているからこその凄く旨味のある生うにでした
「海鮮サムジャン(130)」本店さんのオリジナルメニューのようです 最近こういった韓国風な味付のも、回転寿司では増えてきていますね さばいた際の端材を韓国風の味つけにしたものですね
酢飯もそうですが、基本的に全体としてレベルが凄く高いあたりが元祖廻る元禄寿司さんです やはり、定期的に食べに行ってしまうのも仕方がないですね それくらい、魅力のあるお店ですから!関西で吟味スシローさん、無添くら寿司さんの台頭以前からの昔の元禄寿司さんを知っている世代(35歳くらいよりも上?)の方で、最近は105円均一店ばかりという方にも是非にお店に行って欲しいです ただの均一店ではなく25円の価格差をきっちりと示せているお店です! 元禄寿司さんはどのお店も関西の有名商店街にありますから、今日も(合法的に)某所に車を止め(そこで売り上げにきっちり貢献し)、約10分歩いてお店に行きました それくらい手間を掛けても行きたくなる魅力があります 自宅の近くに郊外型のお店があったら最低でも週一ペースでお店に通うと思います 自宅の周辺にいい物件があるのですが出店いかが?・・・って、私は不動産屋ではありませんでした!