今日は、大起水産回転寿司さんへ 大阪を中心に28店舗展開している人気店です 鮮魚・塩干の小売店「街のみなと」を併設しているお店も多く、魚好きな方には嬉しいお店だと思います 堺中央綜合卸売市場にある堺店では、回転寿司店も、小売り店も大起水産さん最大の店舗の様で、土日にもなると近隣から魚好きが集まり凄く混雑しています さて、今日は岸和田店さんに行ってきました
「貝汁(150+税→0)」会計時に人数分いただける、赤だし・貝汁・ソフトドリンク各種無料の券で今日もいただきました このサービスは常連客にも好評な様で、周囲を見ていても結構この割引券を使っているお客さんの比率が高いと思います
「えびサラダ(150+税)」海老とレタスを細かく刻んでマヨネーズ和えです レタスというのが大起水産回転寿司さんの特徴です 結構たっぷりと盛り付けられていました♪
「くじら赤身軍艦(200+税)」くじらの赤身の端材の様ですが、これをたっぷりと軍艦巻きに山盛りにしたものです 生姜と葱のトッピングです 脂はほとんど感じませんが、鯨独特の旨味がいいものですね♪ 私の様に貧血な方にもいい、ヘム鉄もあるそうで栄養的にもいいものですね♪
「かれいえんがわ軍艦(200+税)」にぎりの「かれいえんがわ」に使えなかった少し小さな縁側でしょうか? これを軍艦巻きでたっぷりと盛り付けたものです これだけ盛り付けてくれていると脂の濃厚さが凄いことになっています♪ 縁側好きな方にはたまらないものです♪ 是非に一度! 山葵をたっぷりとのせても、脂によってマヨネーズの様に辛味が中和される様にも感じました
「たこサラダ(100+税)」蛸の足の先のところをメインに使っていたのか? 吸盤のところも多く使ってくれていた様です 胡瓜と一緒に刻んで、マヨネーズで和えたものです 蛸の吸盤と胡瓜の食感も独特なものですね♪ おそらく、岸和田店さん独特なものだったと思いますが、こういうのも凄くお得なものかと思います 大起水産回転寿司さんでは、こういった端材を使った定番メニューではないメニューはお店ごとで自由に出しているようです
「活〆ぶり軍艦(100+税)」鰤の端材の軍艦巻きですね 腹のところが凄くたっぷりあったようで脂の甘味が凄くしっかりと感じました♪ もみじおろしと葱のトッピングです
「たこわさび(150+税)」蛸の端材、頭も使っていた様ですが、これに刻み山葵で和えたものです シンプルながら山葵好きにはたまらないものかと思います 山葵好きな方はさらに山葵を加えていただくのもありなのかも…
「イカオクラ(150+税)」大きめな烏賊を使ったものです 自家製なのでしょうか? 烏賊の甘味もしっかりで美味なものでした♪
関西で人気のお店だけに、低価格でも美味なお寿司も多いですが、お店ごとに一部メニューは異なりますし、端材を使ったメニュー等は店長ごとに任されている様です 今日は、岸和田店さんのこだわりのお寿司をいただきました♪
「貝汁(150+税→0)」会計時に人数分いただける、赤だし・貝汁・ソフトドリンク各種無料の券で今日もいただきました このサービスは常連客にも好評な様で、周囲を見ていても結構この割引券を使っているお客さんの比率が高いと思います
「えびサラダ(150+税)」海老とレタスを細かく刻んでマヨネーズ和えです レタスというのが大起水産回転寿司さんの特徴です 結構たっぷりと盛り付けられていました♪
「くじら赤身軍艦(200+税)」くじらの赤身の端材の様ですが、これをたっぷりと軍艦巻きに山盛りにしたものです 生姜と葱のトッピングです 脂はほとんど感じませんが、鯨独特の旨味がいいものですね♪ 私の様に貧血な方にもいい、ヘム鉄もあるそうで栄養的にもいいものですね♪
「かれいえんがわ軍艦(200+税)」にぎりの「かれいえんがわ」に使えなかった少し小さな縁側でしょうか? これを軍艦巻きでたっぷりと盛り付けたものです これだけ盛り付けてくれていると脂の濃厚さが凄いことになっています♪ 縁側好きな方にはたまらないものです♪ 是非に一度! 山葵をたっぷりとのせても、脂によってマヨネーズの様に辛味が中和される様にも感じました
「たこサラダ(100+税)」蛸の足の先のところをメインに使っていたのか? 吸盤のところも多く使ってくれていた様です 胡瓜と一緒に刻んで、マヨネーズで和えたものです 蛸の吸盤と胡瓜の食感も独特なものですね♪ おそらく、岸和田店さん独特なものだったと思いますが、こういうのも凄くお得なものかと思います 大起水産回転寿司さんでは、こういった端材を使った定番メニューではないメニューはお店ごとで自由に出しているようです
「活〆ぶり軍艦(100+税)」鰤の端材の軍艦巻きですね 腹のところが凄くたっぷりあったようで脂の甘味が凄くしっかりと感じました♪ もみじおろしと葱のトッピングです
「たこわさび(150+税)」蛸の端材、頭も使っていた様ですが、これに刻み山葵で和えたものです シンプルながら山葵好きにはたまらないものかと思います 山葵好きな方はさらに山葵を加えていただくのもありなのかも…
「イカオクラ(150+税)」大きめな烏賊を使ったものです 自家製なのでしょうか? 烏賊の甘味もしっかりで美味なものでした♪
関西で人気のお店だけに、低価格でも美味なお寿司も多いですが、お店ごとに一部メニューは異なりますし、端材を使ったメニュー等は店長ごとに任されている様です 今日は、岸和田店さんのこだわりのお寿司をいただきました♪
かっぱ寿司さんでは、たくさんのリクエストにお応えし、「平日90円」復活!だそうです
「店舗限定・期間限定・平日限定90円」
8/17(水)~9/2(金) 実施店舗(全国計:189店)
対象店舗
≪青森県≫八戸類家店/三沢店/むつ店/八戸沼館店/野辺地店/十和田店/青森浜田店/五所川原店/弘前八幡店/黒石店/弘前安原店/青森東バイパス店/青森西バイパス店
≪岩手県≫久慈店/釜石店/盛岡北山店/盛岡南店/北上店/花巻店/水沢店
≪秋田県≫秋田将軍野店/大館店/たかのす店/能代店/男鹿店/秋田広面店/大仙店/秋田御所野店/湯沢店/横手店/由利本荘店
≪新潟県≫逢谷内店/新潟紫竹山店/長岡店/長岡インター店/白根店/新津店/上越店/三条店/十日町店/柏崎店/魚沼小出店/新発田店/村上店
≪長野県≫上高田店/須坂店/信州中野店/飯山店/長野稲田店/川中島店/更埴店/上田店/佐久店/上田国分店/上田築地店/南松本店/北松本店/ 豊科店/塩尻店/大町店/下諏訪店/諏訪インター店/飯田店/伊那店/飯田インター店/駒ヶ根店
≪岐阜県≫各務原鵜沼店/各務原蘇原店/岐南店/岐阜又丸店/穂積店/大垣店/美濃加茂店/多治見店/カインズモール関店/可児店
≪愛知県≫稲沢店/半田店/名古屋守山店/中川中島店/水主町店/名古屋白壁店/弥次ヱ店/有松店/鳴海店/豊橋曙店/豊橋飯村店/豊田店/豊田毘森公園店/岡崎大樹寺店/一宮大宮店/一宮インター店/春日井大留店/春日井店/蒲郡店/瀬戸店/豊川店/津島店/小牧店/久保一色店/江南店/安城店/東海店/師勝店/新川店/西尾店/甚目寺店/高浜店
≪三重県≫久居店/津藤方店/桑名店/松阪三雲店/鈴鹿店/伊勢御薗店/鳥羽店/菰野店
≪滋賀県≫長浜店/大津尾花川店/八日市店
≪京都府≫西京極店/東舞鶴店/向日店/亀岡店/宇治店/八幡店
≪大阪府≫南津守店/箕面店/東住吉店/境川店/泉大津店/堺もず店/貝塚店/堺向陵店/四條畷店/豊中庄内店/生野店/寝屋川香里店/寝屋川太秦店/鶴見諸口店/枚方店/茨木宇野辺店/東淀川店/松原店/堺美原店
≪兵庫県≫中山寺店/尼崎店/尼崎インター店/神戸須磨店/西宮前浜店/垂水舞子店/明石店/加古川店/姫路野里店/太子店/三木店/赤穂店/豊岡店
≪奈良県≫香芝店/橿原店/奈良柏木店/奈良二名店/奈良桜井店
≪和歌山県≫和歌山店/和歌山六十谷店
≪岡山県≫児島店/笠岡店/岡山大福店/倉敷店/津山店/総社店≪広島県≫フレスポ神辺店/松永店/尾道店/広島矢賀店/広島佐伯店/広島南観音店
≪山口県≫下関店/下松店/山口店/防府店/宇部店
≪福岡県≫飯倉店/福岡長丘店/八女店/柳川店/太宰府大佐野店/博多半道橋店/大野城店/和白店
【注意事項】
■京都府:京のとんぼ、兵庫県:淡路店は対象外となります。
■平日(土・日・祝を除く)は、1日中「1皿108円(税込)の商品」を特別価格97円(税込)でご提供いたします。
■お持ち帰り品も対象となります。
■実施時にクーポン券はご使用いただけません。※当社発行のお食事券はご使用いただけます。
■108円(税込)以外の商品は対象外となります。
「店舗限定・期間限定・平日限定90円」
8/17(水)~9/2(金) 実施店舗(全国計:189店)
対象店舗
≪青森県≫八戸類家店/三沢店/むつ店/八戸沼館店/野辺地店/十和田店/青森浜田店/五所川原店/弘前八幡店/黒石店/弘前安原店/青森東バイパス店/青森西バイパス店
≪岩手県≫久慈店/釜石店/盛岡北山店/盛岡南店/北上店/花巻店/水沢店
≪秋田県≫秋田将軍野店/大館店/たかのす店/能代店/男鹿店/秋田広面店/大仙店/秋田御所野店/湯沢店/横手店/由利本荘店
≪新潟県≫逢谷内店/新潟紫竹山店/長岡店/長岡インター店/白根店/新津店/上越店/三条店/十日町店/柏崎店/魚沼小出店/新発田店/村上店
≪長野県≫上高田店/須坂店/信州中野店/飯山店/長野稲田店/川中島店/更埴店/上田店/佐久店/上田国分店/上田築地店/南松本店/北松本店/ 豊科店/塩尻店/大町店/下諏訪店/諏訪インター店/飯田店/伊那店/飯田インター店/駒ヶ根店
≪岐阜県≫各務原鵜沼店/各務原蘇原店/岐南店/岐阜又丸店/穂積店/大垣店/美濃加茂店/多治見店/カインズモール関店/可児店
≪愛知県≫稲沢店/半田店/名古屋守山店/中川中島店/水主町店/名古屋白壁店/弥次ヱ店/有松店/鳴海店/豊橋曙店/豊橋飯村店/豊田店/豊田毘森公園店/岡崎大樹寺店/一宮大宮店/一宮インター店/春日井大留店/春日井店/蒲郡店/瀬戸店/豊川店/津島店/小牧店/久保一色店/江南店/安城店/東海店/師勝店/新川店/西尾店/甚目寺店/高浜店
≪三重県≫久居店/津藤方店/桑名店/松阪三雲店/鈴鹿店/伊勢御薗店/鳥羽店/菰野店
≪滋賀県≫長浜店/大津尾花川店/八日市店
≪京都府≫西京極店/東舞鶴店/向日店/亀岡店/宇治店/八幡店
≪大阪府≫南津守店/箕面店/東住吉店/境川店/泉大津店/堺もず店/貝塚店/堺向陵店/四條畷店/豊中庄内店/生野店/寝屋川香里店/寝屋川太秦店/鶴見諸口店/枚方店/茨木宇野辺店/東淀川店/松原店/堺美原店
≪兵庫県≫中山寺店/尼崎店/尼崎インター店/神戸須磨店/西宮前浜店/垂水舞子店/明石店/加古川店/姫路野里店/太子店/三木店/赤穂店/豊岡店
≪奈良県≫香芝店/橿原店/奈良柏木店/奈良二名店/奈良桜井店
≪和歌山県≫和歌山店/和歌山六十谷店
≪岡山県≫児島店/笠岡店/岡山大福店/倉敷店/津山店/総社店≪広島県≫フレスポ神辺店/松永店/尾道店/広島矢賀店/広島佐伯店/広島南観音店
≪山口県≫下関店/下松店/山口店/防府店/宇部店
≪福岡県≫飯倉店/福岡長丘店/八女店/柳川店/太宰府大佐野店/博多半道橋店/大野城店/和白店
【注意事項】
■京都府:京のとんぼ、兵庫県:淡路店は対象外となります。
■平日(土・日・祝を除く)は、1日中「1皿108円(税込)の商品」を特別価格97円(税込)でご提供いたします。
■お持ち帰り品も対象となります。
■実施時にクーポン券はご使用いただけません。※当社発行のお食事券はご使用いただけます。
■108円(税込)以外の商品は対象外となります。
今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ 泉南地域に2店舗ある100円皿中心の低価格なお寿司とその種類の多さ、さらにサイドメニューの種類も多いこともあり人気のお店です 平日なのに、今日も夏休みということもあってか、さらに混雑していました
「トキシラズ(180+税)」タッチパネルにも北海道産高級魚とあります 最近スーパーなどでも並び始めた秋鮭 これが春から初夏にかけて獲れた未成熟な鮭のことだった様ですが… 結構脂があるのですが、アトランティックサーモンの様な感じではなく、脂の優しい甘味というか独特の上品な脂の旨味のある鮭です これは、美味なものでした♪
「たたきシイラ(100+税)」シイラの皮目を炙ってさばいたものですね 生姜と葱のトッピングです 活魚寿司さんでは、夏の季節のメニューとしてシイラはずっと扱ってくれていました クセの無い甘味がいいですね♪ クセが無く万人受けしそうな味、コストも高くない、回転寿司に凄く向いているネタだと思うのですが… ずっとそう思っているのですが、なかなか扱うお店は増えません… 無添くら寿司さんの一部店舗等では扱うようになりましたが…
「北海道産銀鮭たたき(100+税)」銀鮭をたたきにしたものです これも、アトランティックサーモンとはまた異なる上品な鮭の旨味があって美味なものだと思います 国産の鮭・鱒類もコストさえクリアできたらもっと注目されてもいいはずだと思っています 信州サーモン等、新たなものも登場してきていますし何かと期待しています(こんなことばかり書いていると誤解を受けてしまいそうですが、私、アトランティックサーモンも好きです♪)
「インド鮪頭肉たたき(100+税)」この価格で何故高級なインド鮪の希少部位の頭肉が出せるのか… 活魚寿司さんでは、低価格なお皿でも驚く様なものがよく登場しますが、そんな中でもこれは凄いなと思います 変色するのも早い部位ということもあり、さすがにやや変色していることも多いのですが、今日のはほとんど変色していなく、脂があるからの綺麗なピンク色 まるでトロを食べている様な脂もしっかりとありました♪ 大手均一店さんもびっくりの100+税円皿でのこれです!
「極上本鮪大切り天身(260+税)」流れてきたお皿を見てびっくり! メニュー名に「大切り」とあるとはいえこの身の厚さは凄い! 右側の1貫は2枚重ねてくれていました 本鮪もトロばかりではなく、こういった赤身のところも美味なもので、脂ではなく鮪自身の旨味もしっかり♪ 脂の少ない天身の旨さを再確認させられました♪
「甘えびサラダ(100+税)」レタス等の野菜、甘海老、マヨネーズと順に盛り付けた軍艦巻きです 今日のは誤差の範囲でマヨネーズが随分多かったですが… 最初からマヨネーズ和えにしたよくある軍艦巻きのサラダとは異なり、レタスの食感もしっかりと感じられたのが凄く印象的なものです お好みで山葵をトッピングするのもありとは思います マヨネーズは山葵の辛味を中和するので結構たっぷりトッピングしないとその辛味は感じられないかもしれません 甘海老の甘味とマヨネーズというのも相性がいいのかもしれません
「活魚寿司特製上巻1/4(100+税)」海老、穴子、高野豆腐、椎茸、干瓢、でんぶ、玉子、胡瓜の具沢山の上巻です 具沢山でバランスのいい味に仕上がっている上巻です 何もかけずに一口でいただくと凄く美味だと思います♪
「まかないフライ(100+税)」まかないフライということで、いろんな端材を使ってフライにしてくれているのかと思ったのですが、このままネタとして使えそうに思えるものもあったり、鰹や鮪の、血合いの部位が多いからフライにしたのかな?なものもあったりします いろんなネタを使ってくれているみたいです この価格ながらボリュームはありますし凄くお得なものだと思います しかし、このソースをかけている魚のフライ3つで100+税円だと、お酒を飲みにお店に行った際にも安くつきそうだなぁ…♪と、お酒好きな私は思うのでした(これだけ何皿も頼んで、閉店まで飲み続けてやろうかしら?←営業妨害に近いので、こういうことはダメですよ)
なかなかこの価格でこれだけのものをいただくことができるお店も少ないと思います もっと積極的に出店して欲しいお店なのですが…
「トキシラズ(180+税)」タッチパネルにも北海道産高級魚とあります 最近スーパーなどでも並び始めた秋鮭 これが春から初夏にかけて獲れた未成熟な鮭のことだった様ですが… 結構脂があるのですが、アトランティックサーモンの様な感じではなく、脂の優しい甘味というか独特の上品な脂の旨味のある鮭です これは、美味なものでした♪
「たたきシイラ(100+税)」シイラの皮目を炙ってさばいたものですね 生姜と葱のトッピングです 活魚寿司さんでは、夏の季節のメニューとしてシイラはずっと扱ってくれていました クセの無い甘味がいいですね♪ クセが無く万人受けしそうな味、コストも高くない、回転寿司に凄く向いているネタだと思うのですが… ずっとそう思っているのですが、なかなか扱うお店は増えません… 無添くら寿司さんの一部店舗等では扱うようになりましたが…
「北海道産銀鮭たたき(100+税)」銀鮭をたたきにしたものです これも、アトランティックサーモンとはまた異なる上品な鮭の旨味があって美味なものだと思います 国産の鮭・鱒類もコストさえクリアできたらもっと注目されてもいいはずだと思っています 信州サーモン等、新たなものも登場してきていますし何かと期待しています(こんなことばかり書いていると誤解を受けてしまいそうですが、私、アトランティックサーモンも好きです♪)
「インド鮪頭肉たたき(100+税)」この価格で何故高級なインド鮪の希少部位の頭肉が出せるのか… 活魚寿司さんでは、低価格なお皿でも驚く様なものがよく登場しますが、そんな中でもこれは凄いなと思います 変色するのも早い部位ということもあり、さすがにやや変色していることも多いのですが、今日のはほとんど変色していなく、脂があるからの綺麗なピンク色 まるでトロを食べている様な脂もしっかりとありました♪ 大手均一店さんもびっくりの100+税円皿でのこれです!
「極上本鮪大切り天身(260+税)」流れてきたお皿を見てびっくり! メニュー名に「大切り」とあるとはいえこの身の厚さは凄い! 右側の1貫は2枚重ねてくれていました 本鮪もトロばかりではなく、こういった赤身のところも美味なもので、脂ではなく鮪自身の旨味もしっかり♪ 脂の少ない天身の旨さを再確認させられました♪
「甘えびサラダ(100+税)」レタス等の野菜、甘海老、マヨネーズと順に盛り付けた軍艦巻きです 今日のは誤差の範囲でマヨネーズが随分多かったですが… 最初からマヨネーズ和えにしたよくある軍艦巻きのサラダとは異なり、レタスの食感もしっかりと感じられたのが凄く印象的なものです お好みで山葵をトッピングするのもありとは思います マヨネーズは山葵の辛味を中和するので結構たっぷりトッピングしないとその辛味は感じられないかもしれません 甘海老の甘味とマヨネーズというのも相性がいいのかもしれません
「活魚寿司特製上巻1/4(100+税)」海老、穴子、高野豆腐、椎茸、干瓢、でんぶ、玉子、胡瓜の具沢山の上巻です 具沢山でバランスのいい味に仕上がっている上巻です 何もかけずに一口でいただくと凄く美味だと思います♪
「まかないフライ(100+税)」まかないフライということで、いろんな端材を使ってフライにしてくれているのかと思ったのですが、このままネタとして使えそうに思えるものもあったり、鰹や鮪の、血合いの部位が多いからフライにしたのかな?なものもあったりします いろんなネタを使ってくれているみたいです この価格ながらボリュームはありますし凄くお得なものだと思います しかし、このソースをかけている魚のフライ3つで100+税円だと、お酒を飲みにお店に行った際にも安くつきそうだなぁ…♪と、お酒好きな私は思うのでした(これだけ何皿も頼んで、閉店まで飲み続けてやろうかしら?←営業妨害に近いので、こういうことはダメですよ)
なかなかこの価格でこれだけのものをいただくことができるお店も少ないと思います もっと積極的に出店して欲しいお店なのですが…
回転寿司すし官太さんでは、砥堀本店・三木店限定! スノーアイスが登場!!しています
台湾生まれの、話題となっている注目のデザート「Snow ice(スノーアイス)」がすし官太にやってきました!!
雪のようにふわふわとした食感と、氷とは思えないミルキーな味わいがたまらない(*^^*)
ザラッとしたカキ氷でも硬いアイスクリームでもない、新しい食感のデザートです。
すし官太はこれをフローズンパフェ風にアレンジしました!
チョコレート味とストロベリー味の2種類で
各500円(税別)で販売しております!
お寿司の後、甘く柔らかな食感を楽しんでみてはいかがですか?
スノーアイスを試すことができるのはこの2店舗だけ!!
みなさまのご来店お待ちしておりま~す “ヘ(゚▽゚*)
台湾生まれの、話題となっている注目のデザート「Snow ice(スノーアイス)」がすし官太にやってきました!!
雪のようにふわふわとした食感と、氷とは思えないミルキーな味わいがたまらない(*^^*)
ザラッとしたカキ氷でも硬いアイスクリームでもない、新しい食感のデザートです。
すし官太はこれをフローズンパフェ風にアレンジしました!
チョコレート味とストロベリー味の2種類で
各500円(税別)で販売しております!
お寿司の後、甘く柔らかな食感を楽しんでみてはいかがですか?
スノーアイスを試すことができるのはこの2店舗だけ!!
みなさまのご来店お待ちしておりま~す “ヘ(゚▽゚*)
今日は、吟味スシローさんへ 登場を楽しみにしていた今月の太鼓判の「エシャロットまぐろたたき」が今月10日から登場していましたのでお店に行ってきました お盆ということで予想通り凄く混雑していました
「梅くらげ胡瓜巻(100+税)」切るのにはやや失敗してしまったのか見かけはともかく、梅くらげが随分たっぷり入っていそうな…右上の巻きから梅くらげがあふれていました 期待通り♪ こう暑いと、こういうのあっさりとした酸味のあるものを食べたくなります 最初にお皿を取って、お寿司を食べつつ途中で少しずついただくのもありだと思います
「カニ風サラダ(100+税)」おや? なんか誤差の範囲でネタの量が多い様な? ついついお皿に手が伸びてしまいました シンプルなカニカマをほぐしたものをマヨネーズで和えたものです 私が回転寿司を食べ始めた90年代後半だと、軍艦巻きでも最も人気のあるメニューといっていいくらいの存在感だったと記憶しています そういえば、最近、影が薄い… 各社いろんな魅力的な軍艦巻きを出してくれていますし、メニュー数も増えたからからこそなのだと思います 久しぶりにいただきましたがこういうシンプルなものも美味なものだと思います 全体としてシンプルな甘めな味なのが吟味スシローさんの「カニ風サラダ」の特徴です
「あわび食べ比べ(肝醤油添え)(280+税)」これも、少し前から登場していましたが、今回初めていただきました 凄く興味のあったのが肝醤油添えです 左の一貫は食感はしっかり 右の一貫は食感は柔らかでした 噛むごとにあわびならではな旨味がしっかり感じられます♪ 価格は高いですがやはり鮑は美味なものだとあらためて思いました 肝を使っていることから好みは分かれそうですが、濃厚な肝を使った醤油というのも独特な旨味があり美味なものです
「ジャンボとろサーモン(100+税)」大きくさばかれたサーモンの腹のところです 勿論、脂の旨味はしっかり♪見た目の期待通り!
「活〆有頭大海老(100+税)」お店で殻をとったという吟味スシローさんのこだわりの海老です 久しぶりにいただきましたが、やはり美味なものです 頭部、足、尻尾は手間ですがお客さんが外していただきます 面倒くさいものですが、だからこその旨味もあると思います 海老好きな方は是非に! 大手均一店の100+税円皿でもこれだけこだわってくれている海老もあります
「エシャロットまぐろたたき(100+税)」軍艦巻きのまぐろたたき(ねぎまぐろ)に、細かく刻んだエシャロットを混ぜた軍艦巻きです エシャロットを使うというのには驚きました!こういうのも、相性がいいですね♪ う~ん、美味です! 定番メニューになってもいいものだとも思います サーモンで同様のがあっても美味なものだと思います
「かにカマ天にぎり(100+税)」何年前でしたか、初めて登場した際に珍しいからと注文しましたが、その際意外な旨さに感動しました それ以降、定番メニューとして定着しましたのでついつい時々いただいています ビールのおつまみにもいいと思います♪ 甘だれと相性がいいと思います
「いなり(100+税)」誤差の範囲で少し大きかったかな?そう見えたのでお皿をついついお皿を取ってしまいました 蓮根、人参、椎茸も酢飯を入れてくれていて、ジューシーな揚げを使ってくれていてこの価格ながらきっちりとこだわってくれています こういうのも吟味スシローさんらしいこだわりを感じます
いつもついつい期間限定のものばかりいただいてしまいますが、定番メニューも充実しているなぁ…と、あらためて思いました
「梅くらげ胡瓜巻(100+税)」切るのにはやや失敗してしまったのか見かけはともかく、梅くらげが随分たっぷり入っていそうな…右上の巻きから梅くらげがあふれていました 期待通り♪ こう暑いと、こういうのあっさりとした酸味のあるものを食べたくなります 最初にお皿を取って、お寿司を食べつつ途中で少しずついただくのもありだと思います
「カニ風サラダ(100+税)」おや? なんか誤差の範囲でネタの量が多い様な? ついついお皿に手が伸びてしまいました シンプルなカニカマをほぐしたものをマヨネーズで和えたものです 私が回転寿司を食べ始めた90年代後半だと、軍艦巻きでも最も人気のあるメニューといっていいくらいの存在感だったと記憶しています そういえば、最近、影が薄い… 各社いろんな魅力的な軍艦巻きを出してくれていますし、メニュー数も増えたからからこそなのだと思います 久しぶりにいただきましたがこういうシンプルなものも美味なものだと思います 全体としてシンプルな甘めな味なのが吟味スシローさんの「カニ風サラダ」の特徴です
「あわび食べ比べ(肝醤油添え)(280+税)」これも、少し前から登場していましたが、今回初めていただきました 凄く興味のあったのが肝醤油添えです 左の一貫は食感はしっかり 右の一貫は食感は柔らかでした 噛むごとにあわびならではな旨味がしっかり感じられます♪ 価格は高いですがやはり鮑は美味なものだとあらためて思いました 肝を使っていることから好みは分かれそうですが、濃厚な肝を使った醤油というのも独特な旨味があり美味なものです
「ジャンボとろサーモン(100+税)」大きくさばかれたサーモンの腹のところです 勿論、脂の旨味はしっかり♪見た目の期待通り!
「活〆有頭大海老(100+税)」お店で殻をとったという吟味スシローさんのこだわりの海老です 久しぶりにいただきましたが、やはり美味なものです 頭部、足、尻尾は手間ですがお客さんが外していただきます 面倒くさいものですが、だからこその旨味もあると思います 海老好きな方は是非に! 大手均一店の100+税円皿でもこれだけこだわってくれている海老もあります
「エシャロットまぐろたたき(100+税)」軍艦巻きのまぐろたたき(ねぎまぐろ)に、細かく刻んだエシャロットを混ぜた軍艦巻きです エシャロットを使うというのには驚きました!こういうのも、相性がいいですね♪ う~ん、美味です! 定番メニューになってもいいものだとも思います サーモンで同様のがあっても美味なものだと思います
「かにカマ天にぎり(100+税)」何年前でしたか、初めて登場した際に珍しいからと注文しましたが、その際意外な旨さに感動しました それ以降、定番メニューとして定着しましたのでついつい時々いただいています ビールのおつまみにもいいと思います♪ 甘だれと相性がいいと思います
「いなり(100+税)」誤差の範囲で少し大きかったかな?そう見えたのでお皿をついついお皿を取ってしまいました 蓮根、人参、椎茸も酢飯を入れてくれていて、ジューシーな揚げを使ってくれていてこの価格ながらきっちりとこだわってくれています こういうのも吟味スシローさんらしいこだわりを感じます
いつもついつい期間限定のものばかりいただいてしまいますが、定番メニューも充実しているなぁ…と、あらためて思いました