週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

ベテランたちの戦い

2011年11月21日 | アルビレックス新潟

ガンバ戦で発売された「プレビュー」のインタビュー記事「ベテランたちの戦い」は、カッコよかったですねぇ。特に内田潤、小林慶行の同級生コンビのインタビュー記事は、2人の人間性も垣間見れてとてもヨカッタです。チームの精神的支柱であるベテランの2人が、「試合に出られなくても貢献できることはある」とか「すべての選手が同じ方を向いて戦っている」なんて言ってくれると、ボクらサポーターも本当に嬉しくなります。「アルビレックスっていいチームなんだなぁ…」と再認識、再確認できます。

よくアルビの選手がインタビューの中で、「うちのチームはみんな仲がいい」とか「選手間に派閥がないのがいい」とかって言る記事を読みます。これって、「選手の仲が良くないチームがある」「選手間に派閥があるチームがある」っていうことの裏返しですよね。アルビにこういうことがないっていうのは、ひとえにベテラン選手たちの人格の素晴らしさによるところが大きいと思うんですよ。例えば、ウッチーと慶行がそれぞれ派閥のボスになっていて、若手がウッチー派と慶行派に別れていたりしたら、チームとしてまとまるはずはありませんよね。「おい大輔、晩飯食いに行くぞ」「郁哉と堅碁も一緒にいいですか」「ダメだ。あいつらは慶行派だから」なんてことになったら、チームがうまくいくはずはありません。

ガンバ戦での三門の先制ゴールの時、選手みんながスタンドの慶行に向かって、第一子誕生祝いのゆりかごパフォーマンスをしたのが「とこアル」の映像で流れていました。ケガでベンチを外れているベテランに、若手達がゆりかごダンスのパフォーマンスをしてお祝いするなんて、慶行がいかにチームメートから好かれ、尊敬されているかを証明するようなエピソードですよね。

ガンバ戦で先発したウッチーの奮闘ぶりも目を見張りました。積極果敢な攻撃参加もさることながら、ボク的にもっとも印象に残ったプレーは、ガンバの川西に決められた2点目の同点ゴールの時に、倒れながらも必死にボールをクリアしようとするウッチーの姿でした。ベテランのひたむきなプレーに、胸が熱くなりました。

慶行やウッチー、もちろん小澤さんや勲もそうですが、ベテラン勢の謙虚でストイックな姿勢が、アルビレックスをいいチームに導いているとボクは思います。アルビレックス新潟の誇りです。来季も含めできるだけ長い期間を新潟でプレーしてほしいと思うし、将来は指導者としてアルビレックスに残ってほしいと思います。もちろん今季の残り2節では、甲府や名古屋を地獄に突き落とすパフォーマンスを期待しています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする