土曜日の松本山雅戦は、「JA全農にいがたサンクスデー」でした。全農のサンクスデーの楽しみは、何といっても「来場者へのおにぎり配布」です。「今年も配られるかな?」と期待してスタジアムに向かったのですが、期待通りに美味しいコシヒカリおにぎりをいただき、大満足でありました。
今年のおにぎりは、パッケージも例年以上に「アルビバージョン」で、大きなアルビくんの姿とオレンジを基調としたパッケージもステキです。そして何といっても、肝心の中身のおにぎりがまた美味い。
やや小ぶりながら、具の「焼き鮭ハラミ」とコシヒカリの相性が抜群です。ありがたく、そして美味しくいただきました。全農にいがたさん、今年もありがとうございました。記憶は定かではありませんが、「全農サンクスデー」ってアルビレックスの勝率がいいんじゃありませんかね?なんか、おにぎりを食べたゲームはあまり負けてない気がします。(今度データを調べてみます)
美味しい思いをしながらちょっと気になったのは、「このおにぎり、松本サポーターにも配られているのかな?」ってことでした。ボクらもアウェイ観戦に行って、その土地土地の名産品などをもらうことがありますが、そんな時って嬉しいですからね。「このアウェイ戦、また来たいな」って絶対に思いますもの。松本サポーターに対してもおにぎりが配られ、「新潟流おもてなし」がされているといいな…と感じた次第です。
それで、観戦用の双眼鏡で松本サポの様子を観察したんですよ。そうしたら、食べていました。確かにオレンジ色のパッケージを開いて、おにぎりを食べている松本サポの姿を見つけることができました。あぁヨカッタ。松本サポにも、配られていたんですね。さすが全農にいがたさんです。松本サポの皆さんも、負けちゃったけど、新潟を楽しんで帰ってくれたかな?と思っています。
そうそう、今回の松本戦で気がついたことがあったんでした。アルビチアの皆さんが総勢15名でゲームを盛り上げてくださっていましたが、今までよりも人数が増えて(今回からかどうかは不明ですが)いたんじゃないでしょうか。キレのいいダンスを披露してくださいました。さすがに15名揃うといいですね。ダンスのフォーメーションも迫力があるし、応援も盛り上がります。すばらしい!
観客数も久しぶりに3万超えをしたし、これまた久しぶりにリーグ戦のホームゲームで勝利したし、今シーズンがあと3試合で終わるのはもったいないなぁ…、このメンバーで闘うアルビレックスをもうしばらく見ていたいなぁ…としみじみ思う松本山雅戦でした。