週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

同級生

2010年02月08日 | アルビレックス新潟

いやぁ~皆さん、すいません。「週アル」の更新を3日も休んじゃいました。この間も更新したいアルビネタは、あれとかそれとかこれとかたくさんあったのですが、なんたって金曜日は仕事に追われ、土曜日は仕事で新潟に行ったら雪でえらいことになり、日曜日は朝から某スポーツ大会に出場して夜は打ち上げで飲みまくっちゃって、まぁ「週アル」を放置してしまったわけです。ご勘弁を!

さて、今日のタイトルの「同級生」の文字を見て、柴門ふみのマンガを思い出して胸がキュンとなったあなたは、きっとボクと同世代でしょう。同級生…なんてステキな響きなんでしょうね。甘酸っぱいカルピスの香りがいたします。

おっと、話題が別の方向にいきそうです。きょうの同級生は「アルビの同級生」であります。アルビ不動の右サイドバック内田選手と、大宮(柏)から来た竹野内豊こと小林慶行選手。この2人は何と桐蔭学園と駒澤大学の同級生なんですね。大学を卒業して10年以上経った今年、共にチームの最年長選手としてアルビで再び出会う。これは運命であります。そして2人にとってこれ以上心強いことはないでしょうね。

今日のNSTの夕方のニュースで、初めてこの2人の同級生を特集した報道がされました。嬉しい企画ですね。

冒頭の画像は「11年の時を超え再び共に闘う」というタイトルで語り合う、ウッチーと小林選手であります。もうインタビューの内容は互いに誉めまくり。同級生であり、しかも尊敬し合え頼りにある仲間。これはもう両者にとって100人力ですよね。

しばらくして、この表情ですよ。ウッチーのこんな和やかな表情を見たことがありますか?2人のお嬢さんを可愛がる時の表情とは、また一味違うすばらしい笑顔です。

そして最後はこれですよ。ウッチーにこの表情で「僕たち2人を応援してください」と言われれば、「はい、もちろんです!」って答える以外はないですよね。

もしかしたら今シーズンの小林慶行選手のアルビへの移籍は、「単なるボランチの補強」レベルを遙かに超えて、アルビレックスにとってとんでもないパワーを引き出すことにつながるかもしれませんね。超楽しみであります!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず2月・3月のアルビレックス的My予定

2010年02月04日 | アルビレックス新潟

リーグ戦とナビスコ杯の日程が発表されて、いよいよワクワクするシーズンが始まります。4月以降の仕事の予定はまだ混沌としているので、とりあえずこの2月・3月のボクのアルビレックス的予定を整理してみたいと思います。

2月11日(木・祝):カンファレンスに参加予定(抽選に当たれば)
2月14日(日):激励会(朱鷺メッセ)、その後「楼蘭」で黒崎だよ全員集合!に参加
2月15日(月):湘南戦(3/27)チケット購入
2月20日(土):開幕川崎戦(3/6)、ガンバ大阪戦(3/20)チケット購入
3月6日 (土):開幕戦・川崎フロンターレ戦(等々力)
3月13日(土):ホーム開幕戦・ジュビロ磐田戦(午前仕事の後かけつける予定)
3月20日(土):アウェイ・ガンバ大阪戦(万博)
3月27日(土):アウェイ・湘南戦(平塚)
3月31日(水):ナビスコ杯・ホーム仙台戦(仕事後なんとかかけつける予定)

さて、奇跡的に今現在では3回のアウェイ戦(川崎、ガンバ、湘南)に仕事のスケジュールが入っていません。今シーズンももちろん「行ける時は絶対に応援に行く」を基本姿勢にしたいと思いますので、「くれよん」や「ゴールデンツアー」のバスを利用して参戦したいと考えています。応援バスツアーの計画も、早く発表してほしいですね。
(清水とのプレシーズンマッチは、アウェイ3戦観戦を実現するため、経済的理由によりあきらめました)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日の新潟日報の「アルビ高知キャンプ」には、ヒロシの記事が載っていました。左サイドバックとセンターバックの両方をこなすことができるヒロシにとって、松尾、ジウトン、千代反田の移籍は願ってもないチャンスであることは間違いありません。筑波大からルーキーとしてプロデビューした5年前以上の活躍に、ここ数年はなかなか手が届かないのが現実のヒロシ。「今年は勝負の年」と気合いを入れているのは間違いのないところです。

背番号をデビュー時の「26」に戻し、気合いも入りまくってる様子のヒロシ。新婚の奥さんのためにも、今季はぜひ頑張って欲しいですね。期待しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知キャンプは佳境!情報も続々!

2010年02月02日 | アルビレックス新潟

アルビレックスの高知キャンプも佳境であります。キャンプ情報も続々と新潟に届いており、嬉しい限りです。冒頭の画像は夕方のNST「スーパーニュース」の様子です。キャプテン本間勲が、トレーニングが厳しいキャンプの状況を「ここで頑張らないと1年間戦えませんから」と、淡々と語る姿が印象的でした。

NHKの大河ドラマ「竜馬伝」の舞台でもある高知。桂浜や高知城、竜馬の銅像や太平洋に沈む夕日の映像なども交えながらのアルビキャンプ情報でした。

中でも僕らにとって嬉しかったのが、この2人の元気な姿です。

まずは千葉から移籍してきたミシェウ。フルメニューとはいかないようですが、軽やかな動きを披露していました。この新外国人選手がフルパワーで活躍しマルシオと2人で左右の翼になってくれると、今年のアルビは大躍進の予感であります。

そしてこの人、三門雄大。昨シーズン終盤にボランチのレギュラーの座を奪い取った大卒ルーキーです。シーズンオフに関節ネズミ(遊離軟骨)の除去手術を行い、今まで別メニューの調整を続けていたわけですが、ようやく完全復活が近いようであります。勲とコンビの攻撃型ボランチとして、今年は開幕戦からフルパワーで活躍することを期待しています。

そうそう三門と言えば、新潟日報にはこんな記事がありました。

ゲーム形式の練習にはまだ参加できないようですが、他の部分では全体練習に合流したと掲載されていました。特に注目したのは「持ち前のスタミナを発揮し、同じグループの鈴木や川又を寄せつけなかった」の行です。記事の写真からも、躍動する三門の姿が頼もしく感じられますね。

さて、新聞のアルビ情報は新潟日報だけではありません。スポニチ新潟版にも、でっかくドーン!であります。

こちらは「ヨガパワー発揮!矢野」と、昨日の「週アル」の話題でも取り上げた「貴章がヨガスタジオのオーナーになった話題」を大きく取り上げていました。ただ「マインドコントロールや呼吸法などサッカーに生かす部分がある」という貴章の言葉に、一瞬ボクはギョッとしましたよ。だって僕らとしては「マインドコントロール」って言葉はマイナスイメージの方が強いですからね。オウム真理教とか統一協会とか、カルト系宗教をどうしても連想してしまいます。貴章としては「精神のセルフコントロール」的な意味で使ったのでしょうけどね。

さらにスポニチ新潟版の注目記事はこれです。

今日から10回にわたって連載される「アルビ新戦力に聞く」であります。あっ、ちなみに新入団選手はアルビには10人もいませんので、当然コーチ陣も新戦力として特集されるようですよ。

第1回の今日は、高卒ルーキーの加藤大選手でありました。「恥ずかしがり屋…まずは声だし」というちょっと情けない見出しをつけられておりましたが、「ライバルは奥山(武宰士)」「いずれはA代表でW杯に」と力強い言葉も述べていました。

さて、明日からもスポニチを買うために、コンビニ通いをしなくちゃね。あぁ嬉しい。いよいよ今シーズン開幕が近づいてきたって感じですね。そういえば明日はリーグ戦の日程発表であります。日程を手帳に書き込みながらワクワクするのがまたいいんだよな、これが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章!これは新潟永住への第一歩か?~貴章が新潟のヨガスタジオのオーナーに!~

2010年02月01日 | アルビレックス新潟

今日はビックリしましたね。なんと貴章がオフィシャルブログで、「僕がオーナーになり、スタジオを継続することになりました」と、新潟市内のヨガ道場のオーナーになることを発表したのでありますよ!

Ashtanga Yoga(アシュタンガヨガ)を行うスタジオ『Yoga Studio AYn 』というのが、貴章がオーナーに就任したヨガスタジオであります。
 
「アシュタンガヨガ」っていうのは何か?ちょっと調べてみました。

アシュタンガヨガの特徴は、太陽礼拝といわれるサンサリテーションを基本にスタンディング・シッティング・逆さのポーズ・ フィニッッシングの各ポーズから構成され、 ポーズからポーズへ途切れることなく流れるような動きで繋いでいくビンヤサスタイルであるということ。積極的にカラダを動かすタイプののヨガといえます。

ってことでした。わかったようなわからんような?まぁ「積極的に身体を動かすヨガ」っていうのはわかりました。

次に『Yoga Studio AYn 』っていうヨガスタジオですが、ありました、ありました。ここです。中央区の紫竹山にあるヨガスタジオなんですね。そこにも、「貴章のオーナー就任」について書かれていましたよ。

そうそう、新潟のYoga Studio AYnの新オーナーのご紹介をまだしていなかったですよね?
新しい新潟のYoga Studio AYnのオーナーは、
サッカー、アルビレックス新潟のFW矢野貴章選手です。
Ayuko Nakanoさんのブログからの引用です)

うっわー!やっぱりホントなんだ!ビックリです!

「貴章が新潟市のヨガスタジオのオーナーに就任」って、これはもしかしたら、貴章が「一生(いや、とりあえず”しばらく”でいいや)新潟にいる」っていうことを決意したんじゃないですかね?きっとそうですよね。うん、そうだ。そうだよ。そうだと嬉しいなぁ。だって「新潟なんてすぐにおさらば」って思っていたら、いくら自分にとって大切なヨガスタジオでも「オーナーになる」なんてあり得ないですものね。

「これでまた貴章と新潟に太い絆ができた」と、八百政は解釈しております。めでたしめでたし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする