週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

なるほどねぇ…興味深い樹森流

2025年01月28日 | アルビレックス新潟

アルビの監督が力蔵さんから樹森さんに替わって、練習方法も変わったんだろうなぁ…。どんな風に変わったのかな?選手はどう感じているんだろ?監督の手応えはどうなのかな?去年までのアルビのサッカーとの違いは、ボクらにもわかるかな?サポーターとしては、とても気になるところです。

そんなボクらの疑問に応えてくれるかのように、昨日のUX「ガッツリート」や今朝の新潟日報では、「樹森体制になってアルビはどう変化したか?」ということを特集していました。ちょっと紹介しますね。

まず、キャンプの練習では、樹森監督自身が練習メニューを考案して実施しているそうです。しかも練習メニューの合間の移動はすべて小走り(ジョギング)で行うようになり、練習自体も昨シーズンまでよりもハードになった様子です。

キャンプでは週ごとにテーマが掲げられ、3週目の今は「個の能力を上げる」というテーマで取り組んでいるとのこと。前監督が「個人の強みを伸ばしそれを生かすサッカーだった」のに対し、樹森監督は「(その上で)『ここは変えないとダメだよ』という指摘が多い。リキさんはあまり言わなかった(堀米談)」とのことでした。なるほどねぇ…。この2人の指揮官の違い、興味深いですね。結果はどうなるか?

UXの「ガッツリート」では宮崎キャンプ情報だけでなく、キャンプ前に収録した堀米と稲村の映像(後半戦)も流れていました。

こんな和気藹々としたシーンもあり、見ていてホッコリしました。

そういえばここ数日の「モバアルZ」の練習映像に稲村の姿が見えないけど、どうしたのかな?大学の卒業試験かな?単位が足りなかった?まさかケガじゃないよね?ジジイは少し心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする