今日は教会で婦人クリスマス会があった。
ともに賛美歌を歌い、神様が何をしてくれたかという話(教会では証という。)をしてくれる姉妹(女性のクリスチャン)がいて、私と2人の姉妹達はフルートとピアノで音楽の捧げものをした。そして牧師先生から聖書のお話があり、その後はクリスマスの思い出を語らいながら皆で持ち寄った手料理
をおいしくいただいたりで楽しいひと時となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
クリスマスの思い出というと忘れられない風景がある。
アメリカに住んでいたころ、家族でペンシルベニア州のベツレヘムという街へ行った時のことである。小さな町でまったく商業化されていない。派手な電飾とか赤いサンタクロースなどどこにもなく、昔ながらのキャンドルをともすアメリカでは珍しい町だった。
この町はモラビア移民達が18世紀ごろ入植した場所だ。町の名前がキリストの生誕の地ベツレヘムという名なのはモラビア教会設立したのが12月24日のクリスマスイブだったからだ。また街路樹や建物の戸口、窓にモラビア人のシンボルであるモラビアン・スター(キリスト降誕の星)が飾られている。
そのモラビアン・スターがかざられ、今はレストランとなっているドイツ建築様式石造りの古い昔の宿屋「サン・イン」で昼食をとった。その日はものすごく寒くてー20度くらい。入り口近くのゲストルームで順番を待ちながら薪がパチパチゆう暖炉で暖まっていた。この暖炉も時計もテーブルもすべて18世紀のままのものなのだそうだ。18世紀当時の服装を着た感じのいいウェイトレスさんに誘導され2階のレストランへ。
寒い日に温かいお料理、温かいおもてなし。それだけで心はあったまったものだ。そして忘れられない風景とはこの時のことだった。
私達の隣のテーブルに認知症と思われる老人とその娘家族がいた。「ほら私よ、わかる?」と、もう家族の顔もわからなくなってしまっている老人に優しく語りかける娘夫婦、その横で無邪気に遊んでいる孫。ただそれだけ、普通の家族の風景なのだろうが、なんだかあついものがこみ上げてくるような感じがした。暖かいサン・インの中での出来事だったからだろうか。当たり前なのにできていない、忘れかけていた家族の絆や優しさがそこにあったような気がした。
ちょっと目がうるうるになった出来事だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ともに賛美歌を歌い、神様が何をしてくれたかという話(教会では証という。)をしてくれる姉妹(女性のクリスチャン)がいて、私と2人の姉妹達はフルートとピアノで音楽の捧げものをした。そして牧師先生から聖書のお話があり、その後はクリスマスの思い出を語らいながら皆で持ち寄った手料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
クリスマスの思い出というと忘れられない風景がある。
アメリカに住んでいたころ、家族でペンシルベニア州のベツレヘムという街へ行った時のことである。小さな町でまったく商業化されていない。派手な電飾とか赤いサンタクロースなどどこにもなく、昔ながらのキャンドルをともすアメリカでは珍しい町だった。
この町はモラビア移民達が18世紀ごろ入植した場所だ。町の名前がキリストの生誕の地ベツレヘムという名なのはモラビア教会設立したのが12月24日のクリスマスイブだったからだ。また街路樹や建物の戸口、窓にモラビア人のシンボルであるモラビアン・スター(キリスト降誕の星)が飾られている。
そのモラビアン・スターがかざられ、今はレストランとなっているドイツ建築様式石造りの古い昔の宿屋「サン・イン」で昼食をとった。その日はものすごく寒くてー20度くらい。入り口近くのゲストルームで順番を待ちながら薪がパチパチゆう暖炉で暖まっていた。この暖炉も時計もテーブルもすべて18世紀のままのものなのだそうだ。18世紀当時の服装を着た感じのいいウェイトレスさんに誘導され2階のレストランへ。
寒い日に温かいお料理、温かいおもてなし。それだけで心はあったまったものだ。そして忘れられない風景とはこの時のことだった。
私達の隣のテーブルに認知症と思われる老人とその娘家族がいた。「ほら私よ、わかる?」と、もう家族の顔もわからなくなってしまっている老人に優しく語りかける娘夫婦、その横で無邪気に遊んでいる孫。ただそれだけ、普通の家族の風景なのだろうが、なんだかあついものがこみ上げてくるような感じがした。暖かいサン・インの中での出来事だったからだろうか。当たり前なのにできていない、忘れかけていた家族の絆や優しさがそこにあったような気がした。
ちょっと目がうるうるになった出来事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)