日曜日のマニフェスタソンのニュースを、運転しながらラジオで聞いていました。
ラジオのパーソナリティがニュースを読みながらぽつりと一言。
「ジジャルマ バッチスタ通りの白イッペーが初めて咲いたのに、だれもそちらを見ようとはしなかったのですね。」
ジジャルマ バッチスタ通りは、マナウスのセントロと北部を結ぶ幹線道路。
そこが整備され、街路樹が植えられたのは、ワールドカップの前のこと。
なので、そろそろ3年?4年?
今年の7月、ブラジリアから帰ってきた娘は、中央分離帯に植えられた街路樹が大きくなっていてびっくりしていた。
でも、それが「白イッペー」だったなんて、全然知らなかったわ。
* * * * *
それならば!
と、ちょうどそちらへ行く用事もあったので、白イッペーの花を探しに行きました。
バスで近くまで行って、途中でバスを降りて、あとは てくてく。
あれ?
あれかな??
枝の先のほうにちょぼちょぼと花がついているよ。
こっちのほうが見やすいかな?
それにしても、娘が写真を送ってくれた、ブラジリアの「白イッペー」とは、ずいぶんな違いじゃない?
* * * * *
黄色イッペーもそうよ。
家の近所でようやく見つけた黄色イッペー。
しょぼしょぼ?
ずいぶん大きな木なんですけど。
一方、ブラジリアのイッペーは…
ど~ん!!
紫イッペーはどうだろうね?
イッペーはもともと海岸地方に自生していた樹木なので、暑いアマゾン地方ではうまく育たないのかな?
暑さに負けずにがんばれ~!!
ラジオのパーソナリティがニュースを読みながらぽつりと一言。
「ジジャルマ バッチスタ通りの白イッペーが初めて咲いたのに、だれもそちらを見ようとはしなかったのですね。」
ジジャルマ バッチスタ通りは、マナウスのセントロと北部を結ぶ幹線道路。
そこが整備され、街路樹が植えられたのは、ワールドカップの前のこと。
なので、そろそろ3年?4年?
今年の7月、ブラジリアから帰ってきた娘は、中央分離帯に植えられた街路樹が大きくなっていてびっくりしていた。
でも、それが「白イッペー」だったなんて、全然知らなかったわ。
* * * * *
それならば!
と、ちょうどそちらへ行く用事もあったので、白イッペーの花を探しに行きました。
バスで近くまで行って、途中でバスを降りて、あとは てくてく。
あれ?
あれかな??
枝の先のほうにちょぼちょぼと花がついているよ。
こっちのほうが見やすいかな?
それにしても、娘が写真を送ってくれた、ブラジリアの「白イッペー」とは、ずいぶんな違いじゃない?
* * * * *
黄色イッペーもそうよ。
家の近所でようやく見つけた黄色イッペー。
しょぼしょぼ?
ずいぶん大きな木なんですけど。
一方、ブラジリアのイッペーは…
ど~ん!!
紫イッペーはどうだろうね?
イッペーはもともと海岸地方に自生していた樹木なので、暑いアマゾン地方ではうまく育たないのかな?
暑さに負けずにがんばれ~!!