ちゃっ ちゃら ちゃらちゃら ちゃっ ちゃっ ちゃ~(今日の料理のテーマで!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/ea3b3e67b6f243a6d9b0858e6b318ea8.jpg)
今日は、ペケママには珍しい…っていうか初めてかも!!
「おやつ 2種」です!!
最初は、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/72e3533ee532a029919fd23e6cb9aeef.jpg)
マンジョッカ芋を使って作ったお菓子。
ボーロって日本で言ったらスポンジケーキみたいなものだけど、これはどちらかというと、ねっとり、もっちり。
練り切り的な食感というか…
作り方は簡単。
500gのマンジョッカ芋を適当な大きさに切り、紙パック中1箱分(395g)のコンデンスミルク、紙パック小一箱分(200g)のクレーメ デ レイチ(エバミルクのようなもの)、大匙2敗の小麦粉、小さじ2杯のベーキングパウダーと一緒にジューサーでぐわわわわんと混ぜます。
混ざったらそのまま型に入れて焼くだけ。
マンジョッカ芋ってこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/ce68ab5fad6d3eae6fe61a39ab45026c.jpg)
粉にしてファロッファというブラジルごはんの付け合わせにしたり、タピオカっていうパンケーキのようなもの作ったりと、ブラジル庶民の食生活には欠かせないもの。
これのフリッタ(から揚げ)もおいしい!!
二つ目は、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/aa1cdd1575138432bcaf7824a1295bee.jpg)
クプアスという果実のムースのようなもの。
ブラジルでいうところのムースにするには、ゼラチンで固めなくちゃならないのですが…
ゼラチン、あると思ったのに、なかったのよ!
クプアスってこんな果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/498b4b88183d4e142755814cf8d6d676.jpg)
白い果肉は一つ一つ分かれているものの集合体。
その中に、大きい種がが入っていて、はさみで、そとがわの果肉だけをはがしていくの。
それが結構大変なのよね。
今回は、果肉だけのものを冷凍したものをいただいたので助かりました。
材料はボーロ デ マンジョッカと全く同じ。
小麦粉とベーキングパウダーがないだけ。
作り方も、同じ。
クプアス、コンデンスミルク、クレーメデレイチをジューサーに入れて、ぐわわわわん!!
あとは、冷蔵庫で冷やすだけ。
クプアスの酸っぱさがコンデンスミルクでやわらげられて、たまらん!!
* * * * *
今回のクプアスもマンジョッカも、娘のお友達から農場直送のものをいただきました。
ただ、いただいたのが、娘がブラジリアに帰るその日だったので、娘には食べさせられなかったのよ。
どちらも娘の大好物のおやつなのですが。
残念!!
というわけで、ペケママのおやつ。
作ったはいいけれど、一人では持て余してしまい、結局人に食べてもらいました。
また3年後ぐらいに作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/ea3b3e67b6f243a6d9b0858e6b318ea8.jpg)
今日は、ペケママには珍しい…っていうか初めてかも!!
「おやつ 2種」です!!
最初は、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/72e3533ee532a029919fd23e6cb9aeef.jpg)
マンジョッカ芋を使って作ったお菓子。
ボーロって日本で言ったらスポンジケーキみたいなものだけど、これはどちらかというと、ねっとり、もっちり。
練り切り的な食感というか…
作り方は簡単。
500gのマンジョッカ芋を適当な大きさに切り、紙パック中1箱分(395g)のコンデンスミルク、紙パック小一箱分(200g)のクレーメ デ レイチ(エバミルクのようなもの)、大匙2敗の小麦粉、小さじ2杯のベーキングパウダーと一緒にジューサーでぐわわわわんと混ぜます。
混ざったらそのまま型に入れて焼くだけ。
マンジョッカ芋ってこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/ce68ab5fad6d3eae6fe61a39ab45026c.jpg)
粉にしてファロッファというブラジルごはんの付け合わせにしたり、タピオカっていうパンケーキのようなもの作ったりと、ブラジル庶民の食生活には欠かせないもの。
これのフリッタ(から揚げ)もおいしい!!
二つ目は、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/aa1cdd1575138432bcaf7824a1295bee.jpg)
クプアスという果実のムースのようなもの。
ブラジルでいうところのムースにするには、ゼラチンで固めなくちゃならないのですが…
ゼラチン、あると思ったのに、なかったのよ!
クプアスってこんな果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/498b4b88183d4e142755814cf8d6d676.jpg)
白い果肉は一つ一つ分かれているものの集合体。
その中に、大きい種がが入っていて、はさみで、そとがわの果肉だけをはがしていくの。
それが結構大変なのよね。
今回は、果肉だけのものを冷凍したものをいただいたので助かりました。
材料はボーロ デ マンジョッカと全く同じ。
小麦粉とベーキングパウダーがないだけ。
作り方も、同じ。
クプアス、コンデンスミルク、クレーメデレイチをジューサーに入れて、ぐわわわわん!!
あとは、冷蔵庫で冷やすだけ。
クプアスの酸っぱさがコンデンスミルクでやわらげられて、たまらん!!
* * * * *
今回のクプアスもマンジョッカも、娘のお友達から農場直送のものをいただきました。
ただ、いただいたのが、娘がブラジリアに帰るその日だったので、娘には食べさせられなかったのよ。
どちらも娘の大好物のおやつなのですが。
残念!!
というわけで、ペケママのおやつ。
作ったはいいけれど、一人では持て余してしまい、結局人に食べてもらいました。
また3年後ぐらいに作ります。