ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

さらに,タイトルで遊んでみる

2006-12-23 15:41:55 | ハリポタ7巻
さっき知ったかぶりで投稿したばっかり(笑)ですが,今度は,ネイティブの人達が,ハリポタ7巻のタイトルを一体どういう意味と取っているのかをちょっと調べてみました。結果,‥恥! わ~すいません;

ほほぅ~,ネイティブでもhallows=saint→まあ,キリスト教とは関係ないかもしれないけど,「人」ではないか,と見る人が多い中,1つ,大変興味深い意見を発見。
"Hallow" is used in place names all over England and the Eastern US.
場所の名前だよ,って事。その人によれば,Godric's Hollowって実はGodric's Hallowの変形ではないか?との事。考えられるのは,そこともう1つ5巻に出てきた,魔法省の,例のシリウスが消えた「archway」のある部屋ではないかと。

私と同じように,分霊箱つながりで4人の創設者の墓ではないかと見る人もいるようですが,

6巻はHalf Blood Prince。Princeが固有名詞でガクッ(笑)という記憶もありますので,Deathly Hallowsは,案外,ただの場所の名前かもしれません。

ところで,OED(The Oxford English Dictionary)では,「hallow」という単語は,複数形の場合,
"In plural, applied to the shrines and relics of saints; the gods"
という意味もアリだそうです。つまり,「聖堂,聖人の遺物,神」を表すという事。「shrines」はまさに指輪物語で使われたゴンドールの王の墓の場所の意味ですね。でも。。

え,遺物(relics)もアリですか!
また別の人に言わせると,Hallowsとは,アーサー王伝説もしくはケルトの言い伝えによると,「聖なる物」を意味するそうですが,その「モノ」とは,カップ(ダ・ヴィンチコードを読んだ人はさんざん耳に付きましたね,Holy Grail),剣,槍,そして石。
これと,deathlyという単語と結びつけると,思い浮かぶのは‥‥分霊箱?!

やっぱし英語の事はネイティブに訊け!ですね。(あったり前じゃん(爆))

まあ,いずれにしても,「人」「場所」「物」いろいろな説が出てきました。いつもながら,楽しい言葉遊びですね。(^^) 二重三重の意味も含まれているかもしれません。(英語は新聞の見出し等に何重にも意味を付ける事が得意ですからねぇ)

これは,5巻Order of the Phoenixに匹敵する,いろいろ憶測が憶測を呼ぶ,楽しいタイトルですね。邦訳タイトルは,なかなか付けられませんねぇ。(笑)

ハリー・ポッターと死の聖人
ハリー・ポッターと死の聖廟
ハリー・ポッターと聖者の遺品
ハリー・ポッターと謎のデスリー・ハロウズ(笑)

追記12/27:
ハリー・ポッターと聖者の秘宝


新しいタイトルで遊ぼう

2006-12-23 13:35:23 | ハリポタ7巻
*** ハリポタ7巻タイトルネタバレ ***
ところで,推測好きの私としては,さっそく,そのタイトルの意味を推測して遊ばずにはいられないわけです。(爆)

最初にハングマンを進めるうち,こんな風に出たのですが,

_eath__ _a__ows

この時点で,2番目の単語はHallowsだなと,確信持ちました。しかも,昨日も書きました通り,指輪物語のThe Hallowsと同じ意味ではないか?と,直感的に思ったわけです。

Harry Potter and The Deathly Hallows

hallowには確かに「聖人」という意味もありますが,ただし古語。
ミナス・ティリスのThe Hallowsとは,単なる「墓」ではなく,古代から続く偉大な王の墓です。

なので,このHallowsも,偉大な(聖人と呼ぶに相応しい)魔法使い達の墓ではないかと,推測いたします。しかも,6巻で,ヴォルデモートはホグワーツの4人の創設者の持ち物を収集して分霊箱として汚している事が明らかになりましたので,7巻に4人が何らかの形で関わるはずです。そして,Hallowsにふさわしい「偉大な魔法使い達」とは,やはりその4人の事ではないでしょうかね? まあ,あえて日本タイトル仮付けするなら,

ハリー・ポッターと死の聖廟

そうそう,6巻の最後に,ダンブルドアは「ちゃっかり(笑)ホグワーツの敷地内に陣取り」ましたが,それなら,創設者の4人はどこへ? これは不思議ですよね。

‥なんちゃって,間違ったらごめん。(笑) あてにしないでね。いや~あの4人が仲良く1つの墓に納まるのは難しいんでないの?(特にスリザリンは(笑))と,疑いもありますんで。


The Field of Blood : Chapter 5

2006-12-23 00:02:42 | Athelstan・Doherty
現在,話は起承転結の承でしょうかね。だんだんキツイ単語攻撃にも慣れてきたというのか,だんだん読めるようになって参りました。それに話も盛り上がってきましたよ。

Athelstanは,普段は,Huddleが教会の壁に変なガーゴイルを描いてないか,Bonaventure(猫)が聖水を飲んでしまわないかに気を遣う,ただの小教区の坊さんでございます。
Sometimes he was a simple parish priest, more concerned with ensuring Huddle painted the gargoyle's face correctly or Bonaventure didn't drink from the holy water stoup.
これでまたカールを思い出している私。(笑) だって,聖水(holy water)って,どんなモノか教えてくれたのは彼だし。(爆)

ところで,royal messengerという職業の人達が出てくるのですが,それって,鏡の国のアリスに出てきたHatta とHaigha?(笑) そのいで立ちについて説明がありますが,まさにテニエルの挿絵通り(爆)

でも,当時のroyal messengerは剣や盾を持って,武装していたんですね。ていうか,基本的に,兵士なのだそうです。物騒な時代だ。。しかも,誰かが怪我をしたふりをして強盗しようなんて手には引っ掛からないのだそうだ。(プロ)

で,Athelstanも戦争に行っていた? まあ,当時は十字軍=僧侶であり兵士,であるわけですから,驚く事ではないでしょうが。。

ところで,war beltというのは,兵士の必須の身だしなみだったようですね。あ~~そうか,それで,わかった。ガラドリエル様のおみやげ,ボロミアとメリーとピピンはベルトをもらっていました(原作)が,なかなか意味深い事なのですね。特にメリーとピピンに取っては。


Run!Run!Run!