磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

春仕事の愉しみ:felicita' ora e semple

2025-02-06 16:45:58 | JAPANの街



春が来た。Spring has come. 空を見上げて光と混ざり合う。この季節のこの作業が好き。デザイン画から本番の型紙を作る工程。

あぁ~あったかい。

久しぶりに2駅先まで自転車にのって、花を仕入れに行ってみたくなった。道すがらの洗足池は、こんな感じ。







季節に誘われて、只今室内はこんなかんじ。





Spring has come. 
さて、春の新作、スタートしよう。 







#art #artproducts #horistic #curetion #handpaintedporcelain #storiadellarte #luxurytableware #firenze #Italy #ginori1735 #イタリアの衣食住 #暮らしを楽しむ #ストーリーのある暮らし #遊びごころ #オーダーメイド ドッチア様式磁器装飾 #東京都大田区 #洗足池 @piattoscana_piat.toscana ピアットスカーナ


inf : tmksimmon@gmail.com / www.piattoscana.com




いまどきの東京谷中散歩とイタリアン:【inf:due mostre, bell'arte della vita giapponese】

2024-11-21 14:48:20 | JAPANの街


11月20日(水)誘われて、初めて訪れた場所がすごかった! 震えるような寒さと雨でしたが、作品群を温かく色鮮やかに感じられました。アートの熱量ですね!

写真下:東京美術院
【企画展】大下図を大切にする会は、11月24日(日)まで。
写真上:朝倉彫塑館
【企画展】朝倉文夫と猫、ときどき犬は、12月24日(火)まで。

人の手が創り出した、美しい時間と世界が体感できます✨建築も見どころいっぱい、おススメです😊結構~歩きます🚶ので、体のリフレッシュにも😉どうぞ。


暖もしっかりとりました。熱々ホカホカをシェア。これからの季節は、ときどき食べたいメニューです🙂フィレンツエ風オムレツとマリナーラ


はじまりは、ルネサンスの法則 no.2:Art Exhibition, da scientia(latina) a scienze (italiano)

2024-11-03 19:12:46 | JAPANの街



展覧会のお知らせno.2です✨美術作品展「拓(ひらく)」が、東京科学大学内で開催中です。学内外からステキな作品が集まっています。詳しいインフォメーションは、1つ前の投稿をご覧ください。


.


▶1枚目の写真:制作過程の部分です。
私の《拓(ひらく)》は✨“古書”の感性をまとった手描きの磁器装飾品です。4点を重ね合わせ、「未来を創るため、経験や知恵に立ち戻る」の想いを込めました。

見どころ1★実験的試み:釉を剥がしながら完成させた皮の質感
見どころ2★配置:遠近感や視点の交錯によって生まれるものがたり
見どころ3★などなど

時間をかけて細部まで作品をゆっくり味わってください。そして、様々な想いを「拓(ひらいて)」頂けたら嬉しいです。

最終日の開館時間は11月4日(月祝)
10:00~17:00
お近くの方は是非観にいらして下さい^-^
.
#art #artproducts #drawing #storiadellarte #handpaintedporcellain #Firenze #ginori1735 #Tokyo #大田区 #目黒区 #大岡山 東京科学大学-工大祭2024-美術作品展「拓(ひらく)」-リベラルアーツ研究教育院-芸術脳の科学 #暮らしのアート#伝統工芸 #拘りの逸品 @piattoscana_piat.toscana

磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴31 年。アロマセラピス...

piattoscana

 

リストランテ・カステッロ:Lezioni di colore dalla natura

2024-07-25 17:28:44 | JAPANの街


佐倉のイタリアン【リストランテ・カステッロ】。「今日も、ここに行きましょう」と、四季折々に連れて行ってくださいます。私のアート&アロマのお客様が、お気に入りで、ご家族や大切なご友人様と、ときどき集われるお店。昼は【写真①】こんな雰囲気。
.
まるで、そこは、郊外のイタリアンレストランなのです。イタリア時代を支えてくださった周囲の知人や友人が私に体験させて下さったから、ここが、まるで、そう感じるのです。
.
ここからは、写真とキャプションでご紹介します😉✨
.

夜は【写真②】こんな雰囲気になる。



【写真➂】ジノリ1735のミュージアムコレクションにも出会える店内。



【写真④】元マイスターペインター、ジャン氏のサインが入ったイヤーズプレート。ご常連様からの贈り物だそうです。


「僕を思い出してくれてありがとう。」ジャン氏と即座にワッツアップで会話が成り立つ。「なんとも凄い時代!」とホールマネージャーさんと驚きました。



【写真⑤⑥⑦】四季折々、懐かしくて、美しくて、胸にズキュンとくる、土着の味が楽しめるのです。



【写真⑤⑥⑦】



【写真⑤⑥⑦】


【写真⑦】「今日は、すこし前の時代のジノリのプレートで、メインをお出ししますので、楽しみにね、ニッコリ by 山田オーナーシェフ&ホールマネージャー」がこれ。絵皿のようなひと皿。



【写真⑧】「イタリアに行くたびに、ジノリとサンボネ(イタリアの伝統食器とカトラリー)を少しづつ買うのが、嬉しくて、嬉しくてね~。」「やっぱり、ちがうんだよね~って、イタリア料理のみんなと話すんですよ。」と、若き修行時代から、これからを語られるオーナーシェフと1枚。




【動画ショット⑨】いつもの散歩道、洗足池の青空より。私のアトリエからは、レストランは文字通り、郊外。だけど成田空港からは、ほど近い。空はいつだって繋がっているから、今日もこうして思い出します。イタリアと私も、こうしていつも繋がっている。




【動画ショット⑩】予約でほぼ満席の店内も、殆どのお客様が帰路へ。出口までは、スタッフ手作りの庭と、幾つか異なった室内が続いています。全てイタリア人がコツコツ施工した石や照明ばかり。

今日のメイン料理の、トマトとハーブも、お庭から。お肉とプレート引き立てる、色合いと成長具合がぴったりのものを選んで、収穫してくれたそうです。 by 山田ホールマネージャー

「また、いつか、ご一緒にお越しください。」
心から、そう思わされる。




【動画ショット⑪】この7月に【カステッロ】を再び体験。

「今日は、皆が楽しくて、良かったですね」となる時と場所。

イタリア的な過ごし方を、ちょっぴり、皆さんにも味わってほしい。人と自然が豊かなイタリアが大好きな方は、是非行ってほしい。

https://ristorante-castello.jp(千葉県佐倉市)リストランテ・カステッロ

*****

ジノリ窯の各時代に出会って、愛着が深まってきます。本物と過ごすように暮らす豊かさも、楽しみました。

*****

【動画ショット⑪】の魚「はりせんぼ~ん ♪」は、おまけです^-^ 暑中お見舞い申し上げます(涼), 2024 年7月吉日

磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴31 年。アロマセラピス...

piattoscana

 

.
.
.



5日限りの「東京プリンスホテル美術館」:mercato dell'antiquariato, Tokyo a maggio

2024-05-01 23:40:35 | JAPANの街



↑ Facebookより







*****


KPM(部分)


マイセン(部分)


セーブル(部分)

本当にありがたい学びでした。

プリンスホテルの美術骨董ショーは、本日1日~5日まで。お時間に余裕のある方は、足を運ばれても良いかと思います。一般公開型の中では、クオリティが良いそうです。コレクターの方だけでなく、勉強する方には、とても良い機会と、私もお薦めされましたので。「良い」って3回書きましたね、そういうことです^-^



サルディーニャを味わう、ジノリで遊ぶ :si gode alla tavola

2024-04-30 22:59:34 | JAPANの街

 ↑ Facebookより

  ↓ イタリアのサルディーニャ島の郷土菓子
『セアダス』専門店で味わうセアダス #サルデーニャ州












*****



3・4月と、新しいことに挑戦しています。現在までのところ、おかげさまで順調です。この週末は、ちょっとひと休み。自分に嬉しい、イタリアを探しに、行きました。5月の英気を養うために。#セアダスフラワーカフェ自由が丘店 #日本橋三越イタリアフェアー



*****



今日は『三越イタリアフェアー』パート1の最終日へ。イタリアはやっぱり個性的でいいなぁ~と、ことのほか居心地がよかった。




気になりましたが、試飲ができず、今日は見るだけ。きっと美味。



GINORI1735のクラシックとモダン(新商品:DIVA)を組み合わせてみた。スタッフの方と、ジノリで遊ぶひととき(三越本店5F )。やっぱりよい ^-^ そう思いませんか?



*****



いずれも、イタリアに触れる、深く語りあえる、学びの時でした。
たまには、こうして、自分に嬉しい、イタリアを探しに、行かなくっちゃぁ ^-^ ね。on going



SYOKU/色.食、とっておきの大人時間:piattoscana2023-2024

2023-12-29 22:55:49 | JAPANの街


(#ロイヤルクリスタルカフェ自由が丘店)


(#ロイヤルクリスタルカフェ自由が丘店)

今年はこちらで仕事納めとなりました。
このご縁は広がりそうです。

*****

本年も「教える」喜びとともに
大切な記念のお品物を「描く」機会を頂戴し
予測不可能な毎日に
希望を持ち続けることが出来ました。

アロマセラピストとして過ごした日々にも
深く感謝しております。

来年も初心を忘れず
心身ともに健康で
心に響くモノづくりを
心に寄り添える存在として
活動を続けてまいります。

また少し、皆様との距離が
縮まりますように。

皆様もお元気で、
希望の新しい年となりますように!

*****

磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 
公式HP▶ https://www.piattoscana.com

**********

*おわりとはじめのご案内*

年内は29日(金)~19:00
年始は6日(土)11:00~

どうぞ宜しくお願いいたいます。

**********


ヴェニス・クラシック:da Venice a Hakone, DicembrePiattoscana

2023-12-03 16:06:17 | JAPANの街

こんなのあったらいいなあ~。
イタリアンフルーツ柄のヴェネチアン・グラス。

*****

箱根の旅ですっかりその気にさせられて・・・



【企画展】
ヴェネチア、プラハ、パリ「三都ガラス物語」
歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界
2023.7.15~2024.1.8
箱根ガラスの森美術館

・・・あったらいいなぁを水彩で描いてみました。

▼写真
磁器装飾・水彩画:KASAHARA TOMOKO
白磁素材:GINORI 1735, Italy
ヴェネチアン・グラス:MURANO, Italy 

リピーター率50%の美術館、これはすごいぞ、小さなイタリア。

*****


紅葉のベストシーズンに企画した小旅行、作品づくりに生かせるヒントを沢山吸収してきました。アウトプットを楽しみ、お待ち頂けると嬉しいです。



【オプションレッスン/注文制作】では、水彩画を用いたリクエストにもお応えしています。

#心の栄養
#体の栄養
#テーマのある旅
#イタリア旅行記
#五感で愉しむ味覚
#食を彩る
#イタリアの衣食住
#実用の美
#感謝を形に
#世界で1つだけの贈りもの
#陶磁器でアートする
#365日が記念日
#ストーリーのある暮らし

#art #artproducts #Hakone #Venice #HakoneVenetianGlassMuseum #Firenze #ginori1735 #museodidoccia #handpaintedporcelain #luxryporcelain #luxrytablware #antiquecollector #medetoorder #artworks #piattoscana
.
全てのご案内はHPをご覧ください。
▶https://www.piattoscana.com
いつも応援ありがとうございます。
ジノリ様式磁器装飾家 笠原知子/アロマセラピスト 笠原ミカエラ知子



10月のエントランス:i colori del gusto autuunale

2023-10-02 00:17:11 | JAPANの街


10月のエントランス🍁🍂i colori del gusto autunnale

#秋色 #紅葉 #autumn #fourseasons

🍁
🍂
🍁
🍂
🍁
🍂

全てのお問い合わせはHPのフォーマットよりお待ちしております。
公式HP : https://www.piattoscana.com

 
🍁@piattoscana_piat.toscana🍂






アートのある休息日、芸術鑑賞をする前のウオーミングアップ

2023-08-06 12:49:46 | JAPANの街

久しぶりに美術館に行くのが嬉しくて、お気に入りの店に立ち寄った。
「こんにちは~。これから “ガウディとサグラダファミリア展”に行ってきま~す。」



ここは、銀座奥野ビル1F「Y’s ARTS」。ビンテージコレクションから現代アートまで、様々な時が混在している店内は、目利きのオーナー2人が世界中から買い付けてくる、歴史あるもの、これから歴史を刻むアートで溢れています。

雑誌やメディアによく取り上げられ、外国人にも人気の東京観光スポットとして知られていますが、私にとっては、質の良い物にふれる「学び」の場。制作に必要なオーナメントが、偶然見つかることもある。そんな出会いも楽しみだけれど、お2人と、様々な新旧アート雑談や仕事の話をするのが、何よりも幸せだと思っています。

*****


僕がすると、こんな感じ 



☞ Pass The Baton ☞



私がすると、こんな感じ



ガウディ展仕様に変身させられた?(笑😁😂🤣×3人分)

雰囲気から「アート思考」になっていくのを感じる
吹き出すような笑いで「心がほぐれていく」のが分かる
なかなか面白い体験

展覧会で溢れるほどの情報をキャッチできたのも
お2人の魔法のおかげかもしれない(😊😄😁)
TORIFARI(1960年頃)、大切にします



右の塔は、サグラダ・ファミリア聖堂・マリア塔の星
2022年4月撮影のポストガードより


*****

まもなく立秋。残暑お見舞い申し上げます。私はおかげさまで、今年の夏も元気に過ごせています。(8月吉日、アートのある休息日より)
皆さまもどうぞご自愛のほど。そして、お会いできる日を楽しみにしています。

*****



Y’s ARTSは “作品” を通して “大切に残されてきたもの” “大切に残されてゆくもの”をコンセプトに [Classical]と[Modern] 過去から現代、そして未来へのスパンで考えます。Owner/Art Director[Designer]/つつみよしひこ/Yoshihiko Tsutsumi (HPより抜粋、※2023年12月~2024年1月はドバイで個展開催) 



ガウディとサグラダ・ファミリア展~ガウディが後世に託した夢の聖堂、完成の道~は、2023.6.13~9.10、東京都国立近代美術館



コスチュームジュエリー~美の変革者たち~は、2023.10.7~12.17、パナソニック汐留美術館(写真は公式HPのPDFパンフレットより)



*****


磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 

https://www.piattoscana.com/home



期間限定公開:わたしたちの四季 pittura con le parole for ENCOUNTERS展

2023-07-15 12:12:24 | JAPANの街



「L‘estate/夏」

T.T.Tanaka写真展「ENCOUNTERS Ⅺ, Together in Four Seasons 」、ご来廊いただきました大変多くのみなさま、そして、私の磁器装飾に関心をお持ち下さったみなさま、心より感謝申し上げます。

Thank you for you visit and your time.
successfully came to an end.

写真1~2、5~6:白磁素材とデザイン素材となったT.T.Tanaka写真集
写真3:会場内の解説パネル部分
写真4:食器についてトーク中(I様より写真提供)



「L’autunno/秋」



*****

今回の「季節を俳句のように感じる写真」全てを、一度言葉に置き換えて、私は、絵画仕立ての新しいポエム「四季」を描きました。

❖期間限定公開❖季節ごとのカップ&ソーサー

≪ENCOUNTERS、Together in Four Seasons≫
「L‘estate/夏」
「L’autunno/秋」
「L‘inverno/冬」
「La primavera/春」

デザイン/手描き装飾:Tomoko Kasahara 笠原知子
アートフォトエレメント:T. T. Tanaka
白磁素材:GINORI 1735   



*****



「L‘inverno/冬」


「La primavera/春」

*****

T.T.Tanaka氏が食器のデザイン画案をご覧になった時におっしゃった言葉は、とても印象的でした。

好き。
幸せ。
Back my self. 
それぞれに今を生きている、命を感じる。
好き!
Back my selfだ!

*****


日常に、それを感じられる時がある。

思わず使いたくなる器、様式美にとらわれず、いくつもの楽しみと感動に出会える時がある。
気が向けば、手にとって、ただのんびりするのもいい。一押しの拘りを形にして、人々の視線を集めてみるのもいい。(このフレーズは、私が20代の学びで恩師から気づかせていただいた事。)

注文食器ならではの魅力。

普段の生活の中で心豊かに感じる、世界で1つだけの、一番大切な自分自身のために作られたもの。そして、他者にも心地よく使って頂ける逸品。

*****

皆さまの想いを陶磁器でアートすることは、私にとって、とてもとても幸せな務めです。今回のT.T.Tanaka氏のご依頼は、そのことを改めて深く心に刻むことができました。

西洋陶磁器の魅力、鑑賞の仕方、使い方、ETC….。昨年(2022)は大田区の市民講座で、お話をさせて頂きました。またどこかで、そんなお話しも、できればと思っています。

*****

T.T.Tanaka氏の写真展「ENTOUNTERS」は、引き続き、未来へ続きます。
私が彼の写真で楽しくなるように、沢山の方々が笑顔になっていただけたら嬉しいなあ~。
写真集は、「@みつばち文庫」HPより購入可。

*****

#artworks #art #artcollector 

#HAIKU #Photographer 
#SoundENCOUNTERS 
#わたしたちの四季  
#おうちで旅気分  
#くらしのアート  
@tokyotowertanaka 🌿
コラムや最新情報は▶HP:http://encountersweb.com/


#fourseasons #fivesenses #artandcraft
#五感で楽しむ
 
#Japanitaly #kasaharatomoko #poesia #luxurytableware #dipintoamano
#GINORI1735 #amicididoccia #storiadellarte
#ジノリ様式磁器装飾  
#注文制作  
#人と自然が豊かなトスカーナ 

@piattoscana_piat.toscana 🌿
注文制作のお問い合わせは
https://www.piattoscana.com

*****




期間限定公開:春は心で感じてほしい for ENCOUNTERS展

2023-07-08 17:49:37 | JAPANの街



今、熱意を伝えたい。≪La primavella/春≫2023の制作工程。巡る季節は、春色がどこまでも続く。さて、どうして?

Uniqueness can be seen.
United my story and his story… and your story.

写真1枚目:制作過程
写真2枚目:作品展のご案内
写真3枚目:写真作品を背景に、7/7(金)会場内



私が作品制作のご依頼を承ったのは、2023年の早春でした。

若葉の芽吹き、鳥の声や雪解けの水の音の、春色は喜びに溢れ、生き物たちがユーモラスで楽しげに風さえキラキラと光りながら対話している。

「いろんな命が愛おしい」。T.T.Tanaka氏の言葉と私の心が響き合ったフレーズ。春は、そんな思いががこもった情景です。

(作品展の解説は、一部DMより抜粋。会場には、音でも写真を楽しめるQRコード/URL、点字付きシートも用意されています。T.T.Tanaka写真展、ENCOUNTERSⅪ 、7月6日~12日、ギャラリーハセガワ(原宿)。笠原知子のオリジナル装飾磁器も展示中)

*****

≪ENCOUNTERS、Together in Four Seasons≫
「L‘estate/夏」
「L’autunno/秋」
「L‘inverno/冬」
「La primavera/春」


デザイン/手描き装飾:Tomoko Kasahara 笠原知子
アートフォトエレメント:T. T. Tanaka
白磁素材:GINORI 1735   

👆ギャラリー内で、7月12日 17:30までの限定公開です。

*****



磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 


#art #artproducts #artworks #くらしを楽しむ #遊びごころ #365日が記念日

*****


期間限定公開:冬は気持ちを伝えやすいから for ENCOUNTERS展

2023-07-01 17:35:47 | JAPANの街



今、熱意を伝えたい。≪L’inverno/冬≫2023の制作過程。巡る季節は、時が交差する物語。

ここから、どう変化するの?🧐??

ぜひ、作品展会場でご覧ください。

Uniqueness can be seen.
United my story and his story… and your story.

写真1枚目:作品展のご案内
写真2枚目:磁器に描く前のデザイン画

「冬は暖かさを感じたい。なんとなく、外に出かけたくなって、人に会いたくなって、行動したくなる。そんな気持ちになる食器がいいなあ。」T.T.Tanaka氏の語りを、そのままに。

私の注文制作では珍しい特殊技法を用い、触る楽しみもある作品にしています。会場内では、うつわを手に取ってOK。360度ご鑑賞いただけます。

(作品展の解説は一部DMより抜粋。会場には、音でも写真を楽しめるQRコード/URL、点字付きシートも用意されています。五感で楽しむT.T.Tanaka写真展、ENCOUNTERS Ⅺ 、7月6日~12日、ギャラリーハセガワ(原宿)。笠原知子のオリジナル装飾磁器も展示中。)

引き続き、展示作品の制作過程🖌をちらりと公開していきたいと思います。■次回は会期中の土曜日予定。楽しみに😊♪♬お待ち頂けると嬉しいです。

#わたしたちの四季 @tokyotowertanaka 🌿
#fourseasons #fivesenses #artandcraft
#五感で楽しむ
#Japanitaly #luxurytableware #dipintoamano
#GINORI1735 #ジノリ様式磁器装飾  
#注文制作 #365日が記念日
#人と自然が豊かなトスカーナ @piattoscana_piat.toscana 🌿

*****

磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 

*****


期間限定公開:秋ほどのストーリーはありますか? for ENCOUNTERS展

2023-06-24 17:53:43 | JAPANの街



今、熱意を伝えたい。≪L'autunno/秋≫2023の制作過程。巡る季節は、映し鏡のように。さて、どう映る?


Uniqueness can be seen.
United my story and his story… and your story.


旅の思い出は、まるで地球の音が聞こえてきそうな風景。国内外の写真で巡る、会場内。そして私の食器に広がります。T.T.Tanaka氏のそのまま飾れる、ボックス型の写真集や、グリーティングカードは購入可能。きっと、この写真集を見るたびに、会場内の食器も、思い出されるかな😉? 



写真1枚目:制作過程
写真2枚目:作品展のご案内

(作品展の解説は一部DMより抜粋。T.T.Tanaka写真展、ENCOUNTERS Ⅺ 、7月6日~12日、ギャラリーハセガワ(原宿)。笠原知子のオリジナル装飾磁器も展示中)

*****

引き続き、制作過程をちらりと公開していきたいと思います。
お楽しみに♪♬♩


磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 


#art #artproducts #artworks #くらしを楽しむ #遊びごころ #365日が記念日

*****

期間限定公開:夏の思い出づくり for ENCOUNTERS展

2023-06-17 17:31:20 | JAPANの街



今、熱意を伝えたい。≪L'estate/夏≫2023の制作過程。巡る季節は、ぐるぐるぐる。さて、どうなる🧐?


Uniqueness can be seen.
United my story and his story… and your story.




「ギャラリー内の作品とこの食器がコラボしながら、一緒にイキイキしてくれるのが、一番嬉しいこと。」とT.T.Tanaka氏は、おっしゃいました。

個展会場は、皆さんがのんびりと楽しんでいって下さるようにと選んだ、カジュアルなカフェのようなスぺ―ス。ぴったりの仕上がりになりそうです。会場は、お子様OKです🙂

(会場説明は、一部DMより抜粋。T.T.Tanaka写真展、ENCOUNTERS Ⅺ 、7月6日~12日、ギャラリーハセガワ(原宿)。笠原知子のオリジナル装飾磁器も展示中)


*****

引き続き、制作過程をちらりと公開していきたいと思います。
お楽しみに😊♪♬


磁器装飾|本格派|東京都大田区大岡山「ピアットスカーナ」、アロマセラピー「ピア・トスカーナ」併設

東京都洗足池周辺の住宅街にある笠原知子の磁器装飾アトリエ&教室は、イタリア・フィレンツエ1735年からの伝統技法を正式に継承しています。絵付歴27年。アロマセラピスト...

piattoscana

 


#art #artproducts #artworks #くらしを楽しむ #遊びごころ #365日が記念日

*****