磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

初公開、環境整備と第1原料の仕込みをしました:avro' preparato

2020-09-30 18:14:15 | アロマセラピー

今週はアロマケアーがスタートしています。
「キュッキュキュッキュ」
ケアベットのアルコール清掃は、最後まで念入りに。タオル類は全て洗濯に。大切なクライアント様を守るため大切なルール。使用しているのは、パストリーゼを湿らせたウエットティッシュです。



足首や膝下を支えるクッションです。
通常はこちらにタオルを巻きます。


折り畳み式のベットですので、
スーツケースのような取っ手が付いています。


施術中は、ここにクッションを置くので、
念入りにクリーンニングオフ。


ヘッドやフェイスをのせるクッションです。
通常はこちらにフェイスシートをのせます。


10月も1日1名様限定でご予約お待ちしております。
心身をどうぞ緩めにいらしてください。
いよいよフェイスもメニューに登場するかな...と思います^-^

*****

9月最終日の今日、磁器装飾には欠かせない、絵具を練るオイルの仕込みをスタートしました。

「トクトクトクトク」
第1原料は自然の松から作られた蒸留液。イタリア修行当初から、自分のオイルは自分で作るを心掛けてきました。現在もオリジナルの材料です。作る様子は、生徒さんにも初公開です。


こちらが完成。
左を作ります。


まずは、仕入れた液体を、
大きな陶磁器製のボールに注ぎます。


埃が入らないよう、電線してもう履けません...
というストッキングでボールを覆います。
これらは、絵画修復研修の溶剤作りからヒントをえました。


ストッキングは2枚重ね。
電線してますから、隙間があるので重ねます。
あとは、適所に放置して、
飴色になるまで揮発するのを待つだけ。


夏は気温が高いので短期間で完成するのですが、少々難題あり。
この時期からだと少し時間はかかります。
年末ぐらいまでにはできるでしょう。
この後、別に用意した第2原料と調合して、
琥珀色に仕上げます。
来年もいい仕事するために!!!準備完了。


10月も大岡山から発信してまいります。
どうぞ宜しくお願い致します^-^

OGPイメージ

磁器装飾|本格派|目黒区大岡山「ピアットスカーナ 」、アロマセラピー「 ピア・トスカーナ 」

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法(ジノリ様式)を正式に受け継いで、磁器に装飾する注文制作アトリエ&教室です。アロマ香る癒しの空間でお待ち...

piattoscana

 


OGPイメージ

磁器装飾|本格派|目黒区大岡山「ピアットスカーナ piattoscana 」、アロマセラピー「 ピア・トスカーナ Piat.toscana」

ホリスティックアロマケアルーム「ピア・トスカーナ」は、100%純粋な精油を用いながら、穏やかに心身のバランスを整え、自己治癒力を高めるサポー...

piattoscana

 

【限定品】アロマディフューザー、アロマライト、アロマポット

2020-07-04 23:17:49 | アロマセラピー

-new product-
【限定品】アロマディフューザー、アロマライト、アロマポット
-イタリア様式の磁器装飾家×KOBE AROMA company-

コンセプトは
香りと光と色彩のハーモニー

暖色系から寒色系に変化する絵柄に
今日は、爽やかな香
今は、ほっとする香り
今度は、リフレッシュする香り

朝のひととき
昼のオンタイム
おやすみ前

あなたの心地よい空間を
感じていただけますように

ご注文を頂いてから、1つ1つ心をこめて手描きで仕上げています。
こちらの商品は、「KOBE AROMA company -Nature's Gift社日本輸入代理店-」のみで販売しています。詳しくは直接お問い合わせ下さい。HPでは、一部制作行程もご覧いただけます。▼https://www.kobe-aroma.com/shop/products/detail/218

#アロマランプ #ランプ #ディフューザー  #手描き #フィレンツェ #イタリア #ジノリ #リチャードジノリ #piattoscana #絵付け #アート #磁器 #伝統技法 #香り #植物 #植物の香り #KobeAromaCompany #アロマ #精油 #癒し #心地よい #エッシェンシャルオイル #アロマセラピー #アロマテラピー
#ドッチア様式 #磁器装飾 #注文制作 #限定品


サムシングブルー:Something Blue

2020-06-10 14:14:28 | アロマセラピー

ハンドクリームを作って下さい。
はい、作ります!
「優して強い大人の女性の香り」


今度は、こういうクリームを作って下さい。
かしこまりました!
「コミュニケーションがキーワードになる香り」


精油をブレンドしながら、私自身の気持ちが軽くなる。やる気が出てきた。池の周りを散歩しに行きたくなった。嗅覚をとおして、脳が緩んでいく。調整されていく。ありがたい。

つけ心地はどうだろう?試してみる。温かい気持ちになる。自然と笑顔が出てきた。指先から癒されていく。今日という日に、助かった。

うん、いいですね~。またオーダーしますね。友達にもプレゼントしたいなあ~。そういって、お帰りなる。感極まって泣けてきた...お役に立てたことが嬉しい。

アルコール消毒、手洗いの繰り返し、マスク、行動制限、苦になることが暑さとともに気になってくる。ただ肌を保護するだけでなく、植物のちからをかりて、セルフケアーや自己プロデュースできる、精油のハンドクリームかあ~。いいね。


本気で池を散歩したくなってきた。が、このリセットされた軽やかな気持ちでオーダーにむかおう!誕生日に頂いた「サムシングブルー」という無農薬のハーブディーを注いだら、ちょっとこうして、皆さんに気持ちを伝えたくなってきた。今度は色のちからだろうか。ほんのりレモングラスの香り。あ~いい午後になっていきそうだ。

~ありがとうでスタートする昼下さがりより~

レターパックの進化:lettera di profumo fatto a mano

2020-05-17 14:31:58 | アロマセラピー

最近、レターパックを大いに活用しています。皆様もですか?金曜日の午後、近所のポストは投函口ぎりぎりまでお届け物がいっぱいです。ライフスタイルの変容なのか、それとも今まで気づかなかっただけなのか、私も頻度が上がっていますから。

少し時間をさかのぼり、無事に届いた甘いレターパックのお話を2つ

◆にんじんのレーリュッケンを届ける◆


◆マルグリットとアロマハンドクリームを届ける◆


この時だからできたこと。これからは気温や湿度に気をくばり、レターパックの使い方も変えなくちゃ。きっと、人との関わり方も平常を少しづつ取り戻していけるでしょうから。con la speranza

🕊Today's special🐞:🕊Mi prendo cura di te🐞

2020-04-11 19:33:06 | アロマセラピー


今日は母の特別な日、祖母より受け継いだ、母の命が誕生した日。(写真は3月初旬に撮影したものです)





新しい一年のスタートに、身体的ヒプノセラピーを体験してもらいました。正確には、全米特許商標局に登録されている、
「Mテクニック」というタッチ方法のことです。





今日のコンサルテーション・施術について振り返り、手元の資料や文献を手に取りますと、医学、心理学、栄養学、科学、芸術論、どんどん深みにはまっていきます。楽しいぞ!面白くなってきた!





Stay Homeで、母の体にいい料理を作ってみました。
2月末頃から各国の様子に危機感を感じ、特にイタリアの友人達からの助言をうけ、不要不急以外はStay Home!





緩やかで自然な「老化」を受け入れて、美しく生きている貴女の姿に感謝しています。「劣化」は心身の改善が必要ですから、まずは娘に聞いて下さい^-^


2020年4月吉日の記録


味覚と嗅覚のマリアージュ:"Mariage, Gusto e Olfatto sono in Armonia"

2019-09-14 20:42:19 | アロマセラピー

食べながら、青い瓶の蓋を開けて、香りを嗅いでください。


「湘南チーズパイ」と
マリアージュする香りを作る

「Nature’s Gift」社の精油
パチュリ
セダーウッド
スイートオレンジ

「のんびり甘ったるい香り~、酸味のあるチーズ」と体験者1
「香りと一緒に食べているようだ」と体験者2


***


ヘーゼルナッツカフェラスク「東京ラスク」
とマリアージュする香りを作る
注)写真はヘーゼルナッツ食後のため、
プレミアムアマンドラスクで代用

「Nature’s Gift」社の精油
クロモジ
ベチパー
パチュリ
プチグレイン

「ほろ苦いキャラメルが更に広がる感じ」と体験者3
「パンチがある美味しい香り、モダン、都会的」と体験者1


***


料理とワインの組み合わせのように
無限の美味しさを探る。
銘菓オリジナルの香りとともに
精油の香り成分が脳へ快楽を伝えていく。
美味しさの記憶が、瞬時に、
食す私達の気持ちへ
穏やかな喜びや楽しさを生んだ。

今日は、ご来訪頂いたお客様や生徒さんに、
こうした新しい体験をして頂きました。

***


明治神宮の入口にオープンした、杜のテラス(MORI NO TERASU)。

けやき、さくら、なら、くす、かし、の香りがする。
御造営時の風倒木が建材に使われているそうだ。

森と一体感を感じながら、抹茶ラテを飲んだ。
私も再生と循環、次の行動を起こす元気が漲ってくる。

日本愛好家の元Richard Ginoriのマイスターぺインターさんに、このニュースポットの情報をメールしていた今朝のこと、突然に思いついた、おもてなし。「アートするアロマセラピー」は、私らしい独自の表現方法と思います。正統派アロマトリートメントケアーにプラスして、ご縁ある方々の健康に、様々な時間を共に、末永く寄り添って参りたいと思います。

▼HP:Aromaインフォメーション
▼HP:Artインフォメーション
tmksimmon@gmail.com


香りは愉快だ:aroma estetica

2019-08-27 20:30:42 | アロマセラピー


今日のクライアントさまの精油ブレンド
とっても、とっても、調和のとれた、いい香り

お見送りして
部屋を整えて
カルテを書いて
セラピストとして
30分横になる
・・・のつもりが、1.5時間
深く深ーく、私に鎮静がかかったのでした(笑)



先日、ホリスティックアロマスクールの同期が
考案してくれた精油ブレンド
とっても、とっても、高貴な紫を連想する、香り

私をイメージして
地に足がついている
ちがう、ちがう、そう、これ、こんな感じ、どう?
彼女は差し出した
何とも優美だ・・・

今日は私が先生役
彼女に食器の絵付けを指導した
スクールでは見せないパフォーマンスに
彼女は先のブレンドと違う一面を見る
そのギャップがいいらしい(笑)



旅するラベンダー:Grazie per partecipanti!

2019-08-18 11:08:01 | アロマセラピー

JCAA主催、アロマセラピストのための食器に絵を描く講座「ラベンダー柄のカップアンドソーサー 1回目」大変な盛り上がりで終了致しました。ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございました。そして、お待たせいたしました!本日作品を発送致します。楽しみにお待ち下さいませ。


陶板のタイトル <<天使からの贈り物>> 2012-2013
構図再構成/磁器手描:笠原知子
ispirato a pezzio di Doccia e chiesa Santa Maria Novella

=2011~13年の思い出から=
実体験から着想したテーマです。
イタリア滞在を織り交ぜながら、完成させました。


焼成1回済み


焼成5回済み、完成

10月初旬は恒例のアートイベントのお手伝いをさせて頂きますので、誠に勝手ながら、アトリエ&教室、ケアルームを臨時休業させて頂きます。追って詳細ご連絡申し上げます。
今年もイタリアパッションでがんばります♪ 会場でも皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
「アロマセラピストのための食器に絵を描く講座」2回目も10月に予定されています。

Grazie per partecipanti! Spedisco i loro pezzi d'opera "tazza e piattino di lavanda" completato ad evento d'estate di JCAA ( mia Associazione Aromaterapia Olistica ). Vale la pena di tentarsi di dipingere su porcellana anche voi come la prima esperienza. Che ne pensate? Se avessi intensione di fare la prova lezione, probabilmente un giorno della visita di Tokyo, prego di contattere con me via FB o HP.



JCAA 関東支部でイベントをさせて頂きます:Evento di Lavanda a Tokyo 2019

2019-07-25 09:01:05 | アロマセラピー


写真は、活用していたフィレンツエの薬剤店です(ひだりが私)



おはようございます。
磁器装飾家、ホリスティックアロマセラピストの笠原知子です。
写真のような瓶などに囲まれて、今週は引き続き、絵付教室やオーダーメード制作に関する仕事をしています。

窓口は同じです。随意、アロマトリートメントのお問い合わせやご予約メールに返信、お電話への回答させて頂いております。
7月末~8月初旬は、日中のご予約が多く、午前中または夕方以降ですと、比較的ご希望に添えるかと存じます。第1希望~第3希望まで日時をお知らせ頂けますと有難いです。宜しくお願いいたします。


写真は兄家族に贈った、スイートオレンジ柄のカップ6客です。



告知が前後いたしますが、私が所属している臨床アロマセラピスト協会(JCAA)関東支部にて、絵付講座「ラベンダーのカップ&ソーサーを描く」を8月にさせていただくことになりました。10月開講分として、協会のインスタグラムとFBで昨日より募集がスタートしています。JCAAの文字を始めて目にする皆さまにも、活動を知って頂けたらと思い、公式HPの告知のリンクを貼らせて頂きました。
▼http://www.jcaa.net/seminar.html#third
この場をかりて、ホリスティックケアプロフェッショナルスクール教務課のみなさま、協会スタッフのみなさま、このような企画が実現しましたことに、心より感謝申し上げます。



写真は私の師匠が描いた、ドッチア工場(リチャードジノリ工場がスタートした場所)の風景の陶板画 ※許可を得て撮影しています



イタリアの地で感じた生活様式やアートのお話、そして技法などをお見せしながら、臨床アロマセラピストの皆さまに、描く楽しみやアートによるヒーリングの世界をお伝えできるよう、両日を楽しみにお待ちしております。

*****

********************

「Horistic aroma care room Piat.toscana」は、
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール本校公式HPの
「卒業生ケアルーム」ページに紹介されています。

********************


磁器装飾アトリエ&教室、ホリスティックアロマケアルーム
全てのインフォメーションは、https://www.piattoscana.com/


*****
▼Home ▼About me ▼ギャラリー(1・ 2・ 3 ・4) ▼定番商品注文制作のお問い合わせ方法 ▼教室案内

*****

梅雨の晴れ間に緑地を歩く:Una passeggiata qui vicino 7.2019

2019-07-15 13:15:03 | アロマセラピー

前もって予約していた「街歩き」ツアー、当日は雨天でも行われることになっていたので、楽しく朝をむかえました。有難いことに、午後まで薄曇り。道中では太陽の光を感じるほどでした。ついている!

参加したのは、【大田区と品川区の街歩きツアー「洗足池・勝海舟」コース90分】。9時45分にボート乗り場に集合し、専門ガイドさんと一緒に歴史的に重要なポイントの解説をしていただきながら池を一周します。普段歩くだけなら20~30分。幼少期から慣れ親しんだ緑の道です。


なぜ参加したかというと?

私のアロマケアルームでは、【体験型アクティブコース】メニューもあります。
◆森林浴とアロマの癒し◆
1)自然観察路をウーキング
2)フットのセルフトリートメントを学びながらリラクゼーション
詳しくはHPをご覧ください。

▼https://www.piattoscana.com/home-2

だから、アロマトリートメントのお客様の立場にたって、自ら有酸素運動を体験してみました。これから私もクライアントさんと池の畔を歩く日があると思います。ただ健康のために歩くだけでなく、ちょっとしたガイドもしたくなるほどの歴史的な場所だから、今日は実りある勉強をさせて頂きました。参加してよかった!

語ること、お見したいことは盛り沢山ですが、ちょこっとだけ散策路をご紹介します。7月17日のケーブルテレビで昼と夜(再放送)、この様子が紹介されると聞きました。

本日の解説パンフレット


弘法大師が足を洗った、洗足池の名前の由来の場所へ


ここは、池上本門寺の日蓮上人縁のお寺でもあります


勝海舟の別宅跡地、墓からは今でも富士山が見えます


勝海舟記念館、2019年9月7日オープン!


源頼朝の愛馬、宇治川を渡った名馬の銅像


洒落た休憩所が池沿いに出来ました!

私にはガイドの経験があります。イタリア帰国後、磁器装飾の合間にイタリア人個人旅行の方の東京観光をお手伝いしている時期がありました。お客様から希望や意見を聞き、話ができることから、様々な考え方や視点があることに気づくことができます 。お互いが影響を受け、それぞれが行動のヒントになったりしながら変化してきます。リチャードジノリのマイスターペインターのアテンドをさせていただくのも、私にとっては楽しく刺激的な慣例行事です。

そうした経験も踏まえ、セラピストとして、益々愛着が湧く地元の自然、皆様とウオーキング出来ることを楽しみにしています。「運動不足解消」「健康維持」「リラクゼーション」「森林浴」どんな目的でお越し頂いても構いません。私が大切にしているのは、参加していることが「心地よい」こと。

洗足池(大田区自然観察路):春はさくら、夏はほたる、秋は紅葉の景勝地、冬は野鳥の名所です。
一緒に歩きませんか?【体験型アクティブコース】のお申込みをお待ちしております!

シラサギを発見、亀も美しく整列、絵になる…



********************

「Horistic aroma care room Piat.toscana」は、
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール本校公式HPの
「卒業生ケアルーム」ページに紹介されています。

********************


磁器装飾アトリエ&教室、ホリスティックアロマケアルーム
全てのインフォメーションは、https://www.piattoscana.com/


*****
▼Home ▼About me ▼ギャラリー(1・ 2・ 3 ・4) ▼定番商品注文制作のお問い合わせ方法 ▼教室案内

*****

アートと香りが響き合う場所を作りました:Lugliopiattoscana 2019

2019-07-13 17:24:04 | アロマセラピー

こんにちは。
磁器装飾家・ホリスティックアロマセラピストの笠原知子です。
今日からの2週間はアートがメインで活動をしてまいります。
よろしくお願い致します。

新しく、ブログカテゴリーに「アロマセラピー」を作りました。アートと香りが出会う場所、響き合う場所、または学術的・専門的にお話する場所、今までの枠を飛び越えて自由に書いてみようと思います。どんな内容が詰まっていくでしょうか?私も楽しみにしています。どうぞ、今後ともご愛読下さいますよう、お願い申し上げます。


*****


さて、ホリスティックアロマケアルームのオープンをここでご紹介させて頂いた後、手紙がお手元に届いた方もいらっしゃるだろうと思います。ご案内だけではお伝えしきれない事が沢山ございますが、どうぞご一読下さいませ。そしてお困りこと、知りたいこと、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。これからお手元に手紙が届く方もいらっしゃるだろうと思います。同様に宜しくお願い致します。


写真1枚目:このフルーツ絵画は、メディチ家コレクションから(フィレンツエ)。豊かさの象徴。



写真2枚目:お1人お1人を思い出しながら手紙を書きました。
今年は新年のご挨拶を失礼しておりましたので、よい時を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。



写真3枚目:世界最古の薬局「サンタマリアノヴェッラ薬局」が隣接する教会広場の夕暮れ時(フィレンツエ)。ドミニコ修道会で作られる伝統レシピによるフレグランスは、「香りのアート」「癒しの芸術品」とされています。


写真4枚目:封筒の中で香っているのは、こうして作りました。ベルガモットとマンダリンのブレンドです。ひと時、香りをお楽しみください。※きちんとした理由で、香りを同封していない方もいます。



写真5枚目:ミントとブラックペッパー精油を同時に嗅ぐと、チョコミントのよう。ミント色の手描食器と合わせてた「香りのアート」です。色々とシチュエーションを想像し見て下さい。


梅雨時節、ブログから改めまして、清涼感(Rinfrescante)をテーマに画像と香りのお便りまで。引き続きよい週末をお過ごしください。電話でお話したり、直接再会したり、いずれお会いできる日を楽しみにしております。

磁器装飾家・ホリスティックアロマセラピスト 
7月吉日 笠原知子

*****

********************

「Horistic aroma care room Piat.toscana」は、
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール本校公式HPの
「卒業生ケアルーム」ページに紹介されています。

********************


磁器装飾アトリエ&教室、ホリスティックアロマケアルーム
全てのインフォメーションは、https://www.piattoscana.com/


*****
▼Home ▼About me ▼ギャラリー(1・ 2・ 3 ・4) ▼定番商品注文制作のお問い合わせ方法 ▼教室案内

*****




🌿ホリスティックアロマケアルーム「ピア・トスカーナ」2019.7 Open:Aperto la pagia dell'aroma olistico

2019-07-04 09:31:31 | アロマセラピー


2019年7月~
ホリスティックアロマセラピー・ケアルーム
「ピア・トスカーナ」をスタート致します。


Piat.toscana(ピア・トスカーナ)は、リラックスできる環境でお客様のお話をじっくり伺い、植物から抽出した100%純粋な精油の「香りの心理効果・成分の薬理効果・アロマトリートメントによる手のタッチ効果」を用いながら、穏やかに心身のバランスを整え、自己治癒力を高めるサポート(代替療法)をする、アロマケアルームです。「自分らしく」元気を回復するために、お客様お一人おひとりに合わせたオーダーメイドのアロマトリートメントでお手伝いさせて頂きます。


こちらの写真は「大人の休日プラン」のスクリーンショットです。

HPのアートページから詳細ご覧いただけます。
https://www.piattoscana.com/home
どうぞお目通し下さい。

「大人の休日プラン」が確約できる祝日
7月15日(月祝)
9月16日(月祝)
9月23日(月祝)
(2019年7月10日更新)

※平日は随時お問い合わせ下さい。
空いている日時をご案内します。


東京旅行の1日としても、大切な方への気持ちのこもった体験型ギフトとしても、いかがですか?







余談ですが、東急沿線フリー誌「サルース」の最新号のタイトルは、「インドアで楽しむ休日」。なんだか旬だな~。

お休みのプランニングに、「陶磁器絵付講座+アロマトリートメント」で、五感豊かにくつろぐ、贅沢な1日はいかがでしょう?
お問い合わせ・ご予約お待ちしております。






1ヶ月のうち、アートでお会いする方、アロマでお会いする方、素敵なご縁が広がりますこと、心より願っています。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(写真:梅雨の晴れ間の7月3日、皆様にお知らせするための写真がとれました。そろそろお客様がご来訪されます。)


********************

「Horistic aroma care room Piat.toscana」は、
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール本校公式HPの
「卒業生ケアルーム」ページに紹介されています。


********************




🌿大人の休日プラン🌿:corso originale andrebbe bene.

2019-05-23 21:01:50 | アロマセラピー

新しい企画に先駆けて、レッスンルームには、
アロマトリートメント用のベットも配置させて頂きました。

なぜなら、磁器手描き絵付レッスンとアロマトリートメント
をセットでご予約頂いたからです。

タイから1年に2回ほど帰国なさる生徒さん、ゆりさん。
離乳食が始まり、よちよち歩きのお子様の子育て奮闘中です。
そして、ママのレッスン日は、お子様とお祖母さまの大切な時間に。

只今、「1日1名様(女性限定)、大人の休日コース」として
2019年6月~サービスを開始する予定で準備を進めています。
ご予約可能日:2019年6月~
第2土曜日~2週間の平日・祝日限定
13:00~(滞在時間:約5時間30分)


本日は☆プレコース☆

1)絵付けレッスン
ゆりさんは、いつもの続き、180分

2)アロマトリートメントのカンファレンス
お好みと体調にあった香りを3~5種類ブレンド

本日のお悩み
お子様が夜少しでも動くと目が覚め、深く眠れない。
外出先では、お子様を抱っこする場面が多く、
腕や肩、腰に負担がかかっている。
下肢の浮腫みが少しある。
(月経は順調)

3)足湯
目的にあった足湯10分

4)フルボディートリートメント
オールハンドで、フッド~ヘッドまで70分

本日の施術ポイント
良い香りとあたたかいタッチで緊張をほぐし、入眠を促しました。
そして、自律神経を整えながら心身のリラックスを。
血流を良くし、老廃物を流す手助けをしました。

5)リラックスタイム
ハーブティーを飲みながら、日常のアドバイス


今回の絵付レッスンは、花文字の仕上げ


うーん、がんばってますね!


次回の帰国の時には、完成です。


子育ては嬉しいけれど気力体力勝負。
ご自分のために短時間でゆっくり休むことも大切です。
本日は、ゆりさんにとって心地のよい過ごし方となりました。
元気を回復して頂けたと思います。



ここ数年は半年毎のレッスンだけれど、
回を重ねるごとに間違いなく上達してる!
お持ち帰りは19世紀ジノリ様式のスミレのプレート

あと数日の日本帰国滞在、
引き続きよい時間をお過ごしになれますように。

* * * * * * * * * *


私は、アロマセラピストとして国際基準をクリアした臨床アロマセラピースクールHPCSで、昨年から精油学、セラピーの専門知識の他、解剖学・生理学・病理学・栄養学などの基礎医学、フルボディの施術を学びました。このたび、30症例研究を経て、ホリスティックケア・プロフェッショナルアロマセラピスト認定されました(2019.5.7)。

* * * * * * * * * *

ところで

皆様は、休息とストレスを溜めないマイリストをお持ちですか?
4つのパターンでまとめた解説書によれば、

◎リラクゼーション
自律神経を休め、心と体のバランスを整える
複式呼吸、アロマセラピー、マインドフルネス、瞑想、など。

◎レスト
体をしっかり休める
睡眠、マッサージ、温泉、スパ、など。

◎リクレーション
趣味や遊びを楽しみ、泣いたり笑ったり、感情を開放して心身をリフレッシュさせる
スポーツ、楽器演奏、絵画、映画、キャンプ、釣り、など。

◎リトリート
日常から離れた空間に身を置き、じっくりと静養すること
旅行、リゾート地で保養、森林浴、など。

「そうか、これをしよう!」と、
自分にあった休日の過ごし方を組み合わせて選ぶ。
こころからのアプローチと、からだからのアプローチ
お望みではありませんか?
いろいろ選択したくなりませんか?
今日の生徒さん、ゆりさんもそのお1人です。

* * *


2019年初夏~
アトリエ&教室「ピアットスカーナ」は、
ホリスティックアロマケアルーム「ピア・トスカーナ」
をスタートします。
ケアのコースの一環として、癒しとアートを組み合わせた
【1dayレッスン講座+アロマトリートメント】のための
講座見本を、只今制作中。

* * *

・寄り添う・ともに歩む・


「ピア・トスカーナ」
【Piatピア】 同僚、同輩、同級生、仲間、友人、対等者などの意味
【toscanaトスカーナ 】 自然と人が豊かなイタリア中部地域

「ピアサポート」
「ピアカウンセリング」
「ピアリスニング」
の概念に基づいて、ホリスティックな視点からアロマトリートメントを行うケアルームをめざしています。

* * *
お問い合わせ等、HPから受付ています。
https://www.piattoscana.com/
※最新情報はこちらからご確認ください(2024年追記)

* * *

プレコースを実現されて下さったゆりさん
ありがとうございました!

* * *

追記)私、笠原知子は、このたび、臨床アロマセラピスト協会(JCAA)に所属しました。認知症や心身症、ストレスを抱えた掛替えのない近親者の苦痛を和らげたい、穏やかな日々が続くような寄り添い方をしたい、長年の問に私がたどり着いた答えは、天然の植物から抽出した精油をもちいた植物オイルで、セラピストがアロママッサージを行うことにより自己治癒力を高めていく「代替療法」のホリスティックアロマセラピーでした。
組織の一員として、症例研究会への参加、高齢者施設でのボランティア、各種勉強会など、研鑽を積み、セラピストとして貢献できる活動を続けて参りたいと思います。

「人々の自己治癒力を高め、健康の維持増進、また健康問題を抱えた人に対して症状緩和、QOLの向上を目的に行なうアロマセラピーと定義し、一人でも多くの方の「生きること」を支えるために、アロマセラピーの普及と実践の推進、アロマセラピーに関する研究の活性化を目指します。ーJCAAの理念、HPからの引用ー」