磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

JCAA 関東支部でイベントをさせて頂きます:Evento di Lavanda a Tokyo 2019

2019-07-25 09:01:05 | アロマセラピー


写真は、活用していたフィレンツエの薬剤店です(ひだりが私)



おはようございます。
磁器装飾家、ホリスティックアロマセラピストの笠原知子です。
写真のような瓶などに囲まれて、今週は引き続き、絵付教室やオーダーメード制作に関する仕事をしています。

窓口は同じです。随意、アロマトリートメントのお問い合わせやご予約メールに返信、お電話への回答させて頂いております。
7月末~8月初旬は、日中のご予約が多く、午前中または夕方以降ですと、比較的ご希望に添えるかと存じます。第1希望~第3希望まで日時をお知らせ頂けますと有難いです。宜しくお願いいたします。


写真は兄家族に贈った、スイートオレンジ柄のカップ6客です。



告知が前後いたしますが、私が所属している臨床アロマセラピスト協会(JCAA)関東支部にて、絵付講座「ラベンダーのカップ&ソーサーを描く」を8月にさせていただくことになりました。10月開講分として、協会のインスタグラムとFBで昨日より募集がスタートしています。JCAAの文字を始めて目にする皆さまにも、活動を知って頂けたらと思い、公式HPの告知のリンクを貼らせて頂きました。
▼http://www.jcaa.net/seminar.html#third
この場をかりて、ホリスティックケアプロフェッショナルスクール教務課のみなさま、協会スタッフのみなさま、このような企画が実現しましたことに、心より感謝申し上げます。



写真は私の師匠が描いた、ドッチア工場(リチャードジノリ工場がスタートした場所)の風景の陶板画 ※許可を得て撮影しています



イタリアの地で感じた生活様式やアートのお話、そして技法などをお見せしながら、臨床アロマセラピストの皆さまに、描く楽しみやアートによるヒーリングの世界をお伝えできるよう、両日を楽しみにお待ちしております。

*****

********************

「Horistic aroma care room Piat.toscana」は、
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール本校公式HPの
「卒業生ケアルーム」ページに紹介されています。

********************


磁器装飾アトリエ&教室、ホリスティックアロマケアルーム
全てのインフォメーションは、https://www.piattoscana.com/


*****
▼Home ▼About me ▼ギャラリー(1・ 2・ 3 ・4) ▼定番商品注文制作のお問い合わせ方法 ▼教室案内

*****