ミスドの昼食は断念して、環八の外回り側を進む。
京王井の頭線の高井戸駅を越えるとすぐに神田川。
中野新橋では洪水を引き起こす川だけれど、
この辺りは大丈夫なのかな?土嚢も見当たらないし。
こがね堂高井戸せんべいは何種類かで500円。
安いな、と一瞬手が伸びるけれど、荷物を増やすのも・・・。
このとき買っておけばよかった、そう思うのは1時間後。
すぐに松屋があるけれど、食べようなんて気は起きない。
この先、食べ物屋なんて10ダース以上はあるハズ、環八だぞ。
高井戸駅から400mぐらい進むと、高井戸不動尊なる看板。
その隣にガスト。南を向けば・・・。

高井戸南歩道橋
片側2.5車線としか思えない環八を跨ぐ歩道橋。
あちらの内回り側はストレート型が30度ぐらいの角度をつけて下りる。
こちらの階段はどこ?
赤い薄べったい建物(チャリンコ屋)の奥に折り畳まれていた。
その階段の向こうはすぐに別の建物。スゴいところに作ったねえ。

荻窪方面
角度を変えれば、目の前の方向表示板の辺りに高井戸駅。
その左斜め上にはオオゼキの看板が追いかけてくる。
内回り側はそうでもないけれど、外回り側はけっこうな交通量。
この先もずっと。てか、いつも。

田園調布方面
この辺りはミサワホーム村。
左の内回り側にでっかく総合研究所。
右の外回り側にも総合研究所。その手前にこの歩道橋の階段がある。
目の前には首都高3号線、つまり新宿線。
いや、中央自動車道と言った方がいいのかな?
左の内回り側に下りて、ミサワホーム総合研究所の横を歩く。

すぐに首都高の上高井戸陸橋に着く。
もちろん、ここから中央自動車道に入れる訳ではない。
降り口のみ。もしくは新宿へ向けてのるだけ。
この中の橋交差点の角にフォルクスがあったけど、
スルー。高いしね。
横断歩道を渡るとすぐに目の間に緑が広がる。

首都高と環八に挟まれた、こんなところに、なんで畑?
カリフラワーを作っているみたいだけれど、
排ガス育ちの汚染野菜?イヤだな、そんなの。
カリフラワー畑の先にラーメン屋。どさん子である。
13時半だし、食べてもいいか、そう思うけれど閉店。
これぐらいから、だんだん難民の気配が漂いはじめる。
中の橋交差点から250mぐらい。

境橋歩道橋
ほぼ完全な3車線となった環八を跨ぐ。
階段はこちらの内回り側は単純にストレート型。
外回り側は北側に30度ぐらいオフセットされた折り返し型。
もちろん川はないけれど、昔は川が流れてたのかな?
なんの境となっていた橋?

荻窪方面
答えはすぐにわかる。
左の外回り側に「杉並区」の看板。
つまり、杉並区と世田谷区の区境になっている。
確かに内回り側は上北沢になってたし。
しかし、おかしなことに気付く、振り返ってから。

田園調布方面
こちら側には「世田谷区」の看板がないのだ。
どうなってるんだ?
アタマに1ダースの???を引き連れて、右の外回り側に下りる。
200mぐらい進む。

高井戸陸橋
環八は甲州街道を跨いで上空を走っていく。
ここでまた?が大量発生する。
高井戸って?まだ杉並か?どうなってるんだ?
さっぱりわからん。
答えは簡単。
上北沢が杉並に突き出している、言い方を変えれば、
杉並区上高井戸が世田谷側に突き出しているのだ、飛び地みたいに。
なんか、家の近所みたいな感じ、
そうぼへっと思いながら信号待ち・・・
って、目の前に信号がねえよ、おいおい。
しょうがないので、上高井戸1丁目交差点で環七の内回り側に渡る。
この横断で昼ごはん難民が決定づけられたとも知らずに・・・。
京王井の頭線の高井戸駅を越えるとすぐに神田川。
中野新橋では洪水を引き起こす川だけれど、
この辺りは大丈夫なのかな?土嚢も見当たらないし。
こがね堂高井戸せんべいは何種類かで500円。
安いな、と一瞬手が伸びるけれど、荷物を増やすのも・・・。
このとき買っておけばよかった、そう思うのは1時間後。
すぐに松屋があるけれど、食べようなんて気は起きない。
この先、食べ物屋なんて10ダース以上はあるハズ、環八だぞ。
高井戸駅から400mぐらい進むと、高井戸不動尊なる看板。
その隣にガスト。南を向けば・・・。

高井戸南歩道橋
片側2.5車線としか思えない環八を跨ぐ歩道橋。
あちらの内回り側はストレート型が30度ぐらいの角度をつけて下りる。
こちらの階段はどこ?
赤い薄べったい建物(チャリンコ屋)の奥に折り畳まれていた。
その階段の向こうはすぐに別の建物。スゴいところに作ったねえ。

荻窪方面
角度を変えれば、目の前の方向表示板の辺りに高井戸駅。
その左斜め上にはオオゼキの看板が追いかけてくる。
内回り側はそうでもないけれど、外回り側はけっこうな交通量。
この先もずっと。てか、いつも。

田園調布方面
この辺りはミサワホーム村。
左の内回り側にでっかく総合研究所。
右の外回り側にも総合研究所。その手前にこの歩道橋の階段がある。
目の前には首都高3号線、つまり新宿線。
いや、中央自動車道と言った方がいいのかな?
左の内回り側に下りて、ミサワホーム総合研究所の横を歩く。

すぐに首都高の上高井戸陸橋に着く。
もちろん、ここから中央自動車道に入れる訳ではない。
降り口のみ。もしくは新宿へ向けてのるだけ。
この中の橋交差点の角にフォルクスがあったけど、
スルー。高いしね。
横断歩道を渡るとすぐに目の間に緑が広がる。

首都高と環八に挟まれた、こんなところに、なんで畑?
カリフラワーを作っているみたいだけれど、
排ガス育ちの汚染野菜?イヤだな、そんなの。
カリフラワー畑の先にラーメン屋。どさん子である。
13時半だし、食べてもいいか、そう思うけれど閉店。
これぐらいから、だんだん難民の気配が漂いはじめる。
中の橋交差点から250mぐらい。

境橋歩道橋
ほぼ完全な3車線となった環八を跨ぐ。
階段はこちらの内回り側は単純にストレート型。
外回り側は北側に30度ぐらいオフセットされた折り返し型。
もちろん川はないけれど、昔は川が流れてたのかな?
なんの境となっていた橋?

荻窪方面
答えはすぐにわかる。
左の外回り側に「杉並区」の看板。
つまり、杉並区と世田谷区の区境になっている。
確かに内回り側は上北沢になってたし。
しかし、おかしなことに気付く、振り返ってから。

田園調布方面
こちら側には「世田谷区」の看板がないのだ。
どうなってるんだ?
アタマに1ダースの???を引き連れて、右の外回り側に下りる。
200mぐらい進む。

高井戸陸橋
環八は甲州街道を跨いで上空を走っていく。
ここでまた?が大量発生する。
高井戸って?まだ杉並か?どうなってるんだ?
さっぱりわからん。
答えは簡単。
上北沢が杉並に突き出している、言い方を変えれば、
杉並区上高井戸が世田谷側に突き出しているのだ、飛び地みたいに。
なんか、家の近所みたいな感じ、
そうぼへっと思いながら信号待ち・・・
って、目の前に信号がねえよ、おいおい。
しょうがないので、上高井戸1丁目交差点で環七の内回り側に渡る。
この横断で昼ごはん難民が決定づけられたとも知らずに・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます