上高井戸1丁目交差点で環八の外回り側から内回り側へとまず。
さらに甲州街道を渡って、高井戸陸橋から下りてきた環八と合流する。
13時45分。
昼ごはんを食べないと、そろそろボイコットしそうだ、胃が。
上高井戸交差点から100mぐらいで京王線の高架に。
その下から次の歩道橋。

南烏山歩道橋
片側3車線の環八を跨ぐだけ、ストレート型の階段が両側に下りる。
そんなことよりも京王線から20mぐらいしか離れていないことが特徴。

荻窪方面
なので、景色もへったくれもない。
目の前を走り抜ける京王線がほぼ全て。
右へ100mぐらいで八幡山駅。
左へ400mぐらいで芦花公園駅。
環八は高井戸陸橋を駆け上がる車と、甲州街道へ下る車。

田園調布方面
すでに千歳清掃工場の煙突が見えている。
てか、それよりも何よりも。
煙突の左側にジョナサンと藍屋の看板。
しかし、だ。
この歩道橋巡りにおいてルールを1つだけ作っている。
それは上った車線とは違う車線に下りるということである。
そして、歩道橋以外では車線を変えないということ。
それだけである。
もちろん、上高井戸1丁目歩道橋のように、
目の前に横断歩道がない場合などは進めないので例外である。
だからジョナサンは断念せざるをえない。
まあ、ジョナサンだし・・・。
どんなラーメン屋でもあれば入るぞ、それがたとえ味噌一であっても。
ラーメン屋に出会うことなく、450m進む。

八幡山団地歩道橋
ここから巨大歩道橋シリーズである。
片側3車線の環八を跨ぐだけだけれど、階段部分がすごい。

内回り側階段
外回り側の階段というかスロープから見たところ。
左へ50mぐらいの長いスロープで下る。
右の田園調布方面へは通常の階段。
橋の部分の向こうに都営アパートの給水塔が見える。
けっこうランドマークになるいいスポット。

内回り側階段
25mぐらい下って270度ぐるっと回って、またスロープ。
反対側にはストレート型の階段が下りている。
ホントに巨大な鉄製芸術、そう思う。

荻窪方面
左の外回り側では街路樹の剪定作業中。
清掃車が停まっている先から全体像を撮ろうとしたけれど、
それでも入らなかったのがこの歩道橋。

田園調布方面
左の内回り側は工事中。
地下水の貯水をするそうだ。
千歳清掃工場の煙突がさらに大きく迫る。
その向かい側の緑が芦花公園。
今度は内回り側に下りる。
食べ物屋なんてまったくない。
どうなってるんだ?ホントに。
さらに甲州街道を渡って、高井戸陸橋から下りてきた環八と合流する。
13時45分。
昼ごはんを食べないと、そろそろボイコットしそうだ、胃が。
上高井戸交差点から100mぐらいで京王線の高架に。
その下から次の歩道橋。

南烏山歩道橋
片側3車線の環八を跨ぐだけ、ストレート型の階段が両側に下りる。
そんなことよりも京王線から20mぐらいしか離れていないことが特徴。

荻窪方面
なので、景色もへったくれもない。
目の前を走り抜ける京王線がほぼ全て。
右へ100mぐらいで八幡山駅。
左へ400mぐらいで芦花公園駅。
環八は高井戸陸橋を駆け上がる車と、甲州街道へ下る車。

田園調布方面
すでに千歳清掃工場の煙突が見えている。
てか、それよりも何よりも。
煙突の左側にジョナサンと藍屋の看板。
しかし、だ。
この歩道橋巡りにおいてルールを1つだけ作っている。
それは上った車線とは違う車線に下りるということである。
そして、歩道橋以外では車線を変えないということ。
それだけである。
もちろん、上高井戸1丁目歩道橋のように、
目の前に横断歩道がない場合などは進めないので例外である。
だからジョナサンは断念せざるをえない。
まあ、ジョナサンだし・・・。
どんなラーメン屋でもあれば入るぞ、それがたとえ味噌一であっても。
ラーメン屋に出会うことなく、450m進む。

八幡山団地歩道橋
ここから巨大歩道橋シリーズである。
片側3車線の環八を跨ぐだけだけれど、階段部分がすごい。

内回り側階段
外回り側の階段というかスロープから見たところ。
左へ50mぐらいの長いスロープで下る。
右の田園調布方面へは通常の階段。
橋の部分の向こうに都営アパートの給水塔が見える。
けっこうランドマークになるいいスポット。

内回り側階段
25mぐらい下って270度ぐるっと回って、またスロープ。
反対側にはストレート型の階段が下りている。
ホントに巨大な鉄製芸術、そう思う。

荻窪方面
左の外回り側では街路樹の剪定作業中。
清掃車が停まっている先から全体像を撮ろうとしたけれど、
それでも入らなかったのがこの歩道橋。

田園調布方面
左の内回り側は工事中。
地下水の貯水をするそうだ。
千歳清掃工場の煙突がさらに大きく迫る。
その向かい側の緑が芦花公園。
今度は内回り側に下りる。
食べ物屋なんてまったくない。
どうなってるんだ?ホントに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます