1年という歳月が作り出す変化には驚く。
嫁さんはコンドロイザーにもなっていなかったし。
1年前には軽井沢に行って、ソーセージを食べていたし、
翌日も、その翌日もその土産の世話になったいた。
そして1年後の今日は・・・
昼ごはんを片付けて、またもベッドへ向かう。
今日はしっかり2時間弱、よく寝たけれど、
首の調子は悪くなったような・・・。
晩ごはんは簡単である・・・というか気の長い話。
8時ぐらいに冷凍させていた鶏もも肉を解凍して、
白ワインをふって、塩を揉み込んで冷蔵庫に放置。
昼ごはん前にざっと水で洗ってから、
ナツメグとタイム、おろしニンニク、黒コショウ、
ローズマリーとオレガノをふって、オリーブオイルでコーティング。
またも冷蔵庫で放り込んで、またも放置する。
なぜか復帰後に突然、賢くなった木久扇師匠が、
さらに冴えまくった笑点を見終えて、
さて、と・・・。
大根を5cmぐらいの幅に切って、皮を剥き、
拍子木切りよりも細めに切る。
塩を入れた鍋に放り込んで、
中火で火にかける。
沸騰したら5分ぐらい。
ザルに開けて水気を切る。
白菜を洗って半分ぐらいに切る。
アルミホイルにオリーブオイルをひいて、
大根、白菜をのせ、その上にマリネした鶏もも肉を。
電子レンジの石窯オーブン機能を使って、
予熱なしで250度20分弱、肉側をしっかりと焼く。
ひっくり返して、皮目は300度で15分。
久しぶりにローストチキンを焼いた。
半日だけれど、しっかりと味は入ったし、
香りもしっかりとついた。
しかし、嫁さんはこの2日、キッチンに立つことはなかった。
明後日がどんな日かも考えることなく。
それが1年で最も大きい変化かも・・・。
最新の画像[もっと見る]
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます