缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1500_カルボナーラ風

2014-11-09 18:19:22 | レシピ

11/9(日)

85単位あれば高校は卒業できる。
2年までに64単位とっているはずなので、
3年の21単位とればいいことになる。
しかし、理系なら96単位フルにとることになるし、
普通は85単位ギリギリで卒業なんてしない。

目が覚めたら5時半過ぎだった。
昨日、早く寝たけれど、暗いし寒いし、
ごろごろしていたら6時半。
ワールドトリガーはすでに始まっていて、
さて、何が何だか・・・。
ダンスアニメは見る必要ないので、
またもココからアイロンをかける。
今日は形態安定ばかりなので長袖も楽勝。

嫁さんはまだまだコンドロイザーなので、
今日も遠出はしない、雨だしね。

10時過ぎにまた1人で家を出る、
傘を持って出るけれど、雨粒は落ちていない。

先週はなかったけれど、今日はまたも。



フィアット500R
しかもアバルト仕様である。
125万・・・買えないよなあ。
しかし、ここ、スズキの看板が出ているんだけれど・・・。

東工大に足を踏み入れると、何やらいつもと雰囲気が違う。
大学生風もいれば、高校生やおばちゃんまで、
あらゆる層がいるし、学生ボランティア風まで。
いったい何の試験?



富士山は当然見えない。
てか、正門から出るのがはばかられたので、
蔵前会館の方へと足を向ける。

すると看板が見えた。
高等学校卒業程度認定試験
ああ、なるほど。
それでいろんな層が・・・
って、高校生風は?
ああ、卒業前に大学に入っちゃうってこと?
でもさ、85単位ぐらいは取った方がいいんじゃない?

帰りはさすがにどうかと思ったけれど、
また突っ切ってみる。
いいのかなあ、センター試験はダメなのに。

家に帰ると嫁さんが掃除機をかけていた。
コンドロイザーだからと、代わってかけていたら、
陽が出てきた、どうなっているんだか。



煮込んで食べるマルちゃん正麺
寒いからピッタリだ、ヒルマで見つけたときはそう思った。
しかし、青空すら見えるし、かなり温かくなった。

カルボナーラじゃないか?
昨日、味噌煮込みうどんだと思って、卵も買ってきたし、
確かにそれもありだよな・・・

昨日、買ってきたネギの青い部分を刻む。



オリーブオイルを引いたフライパンへ。
とろ火で加熱してから、乾燥ニンニクを。
しっかりと炒めて焦しネギを作る。



全卵3個を割りほぐし、
パルメザンチーズをふったボウルへ。
熱があるうちに、撹拌して卵を固める。



スパム1枚とシメジも炒めて、
ボウルへ。



塩・黒コショウ・ナツメグをふり、
細かく刻んだラム肉をしっかりと炒める。

パスタを茹でる前の沸騰した湯で、
水菜をさっとくぐらせて、5cmぐらいに切ってボウルへ。

パスタはディチェコのスパゲッティ。
9分ぐらいで引き上げて、ボウルへと。



カルボナーラは簡単でいい。
今日はラムを使っているので、
かなりラムの香りが強いけれど、
マズくなることはまずないし。

ただ、カーボンの素、黒コショウを忘れた・・・
これじゃ、卒業も怪しい?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿