![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■満開・ルリハコベ■
遅く咲くスイセンがいくつか咲きました。お気に入りのが咲かないのが悔しくなんども見に行くのですが球根自体が消失したようで・・・地植えはモグラさんに持っていかれることもあるのでしかたないですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/7f28fed8561a10fd08b50942e0d05ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/71b8bbda9f74b57b50b3375e1895f8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/78f99e3fa4e525ba2a62d8796bcae872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/b9e598d446ca13ea0c4982ec693eb1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/428dc18fcec6779c75146dd4a99fff71.jpg)
まだ蕾の固いのがあるので例年通り4月中旬までは楽しめそうです。買い求めてふえるのより減るほうが多いのでスイセン屋敷にはなりません。散策をやめて庭仕事に専念するようになったら可能性大です・・。
房咲きと口紅・シクラメン咲きを集めるのが夢なのです。さていつになるのやら、夢は夢のままに終わりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/c41145e6e2b3da1b7f0f6940cc42cf21.jpg)
3年まえから栽培している「ルリハコベ」は今年が一番育ちがよく、見事に咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/e7e72b58925c78afbe466c636d4803be.jpg)
強い霜にあたりかなり枯れてしまったものの南東に植えた分が残り今が盛りです。昨年は室戸まで見に行きましたが今年はこれで十分です。これの突然変異の「シロバナルリハコベ」がネット知人の掲示板にでていました。かなり珍しいですね。
「アカバナルリハコベ」もあると知っていたのですが見たことはなく見たいと思っていたのです。すると散策仲間のボチボチさんが栽培していてそれを最近頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/e5d54c6d01c931d2404a7cd806f5a0b7.jpg)
ヨーロッパ原産で本州(宮城・近畿)四国・宮崎に分布しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/741ad4006291d3a6dfef366c29f0b951.jpg)
最初名前を知ったときに・・アカバナルリハコベ!?ななに・・と驚いたのですが名のつけ方を覚えた今は納得。
花をみてやはりルリハコベが(ルリ色)であり好みです。ハコベと名が付いて居ますがサクラソウ科です。