
■岡山森林公園のマユミは見事■
ブログネタが沢山ありますがとりあえず[まとめ]を大急ぎですませようと思います。後1回、11・12月をやると終わるので一仕事おしまいです。

ミズワラビ

サクラタデ

ヒヨドリバナ

ミゾソバ


マユミ

カラマツ

シマカンギク

アレノノギク

シロヨメナ

クサノオウバノギク
此花は大体石鎚山系でみていたのですがここは物部。沢山はありませんでしたが10月末でも結構綺麗でした。

ツリバナ
山なので天気が一変し急に寒くなった谷。そこでツリバナを見た時には「ほ~!」でした。

★ムラサキマユミ


マルバノキ

マツムシソウ

ケヤマウコギ

リンドウ

ツルアリドウシ

ツチトリモチ

クチベニタケ

リュウノギク

キッコウハグマ
此花をこれほど一面に咲いたのを見たのははじめてで…ただただ見惚れました。常々行く場所であっても年によって開花が違うので「花がないだろうから行くのをやめよう」と思ってはいけないと思ったことです。

センブリ
ここのセンブリは大株になったのを見た事があります。昨年は全然良くなくてかろうじてこの株を見たのみ。
毎年お同じようには本当に咲かないのです。それが又面白いということです。
今日も昨日に続き良い天気です。安く買ってきたプリムラなどを植えこむ事にします。