野に咲く花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■色々寄り道して花探し■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も予報では雨ですが、さほどの降りではなくたすかりました。午前中止み間を縫い買い出しにでかけていたのですが、スーパー周辺の田は全部田植えが終わって可愛い緑色が揺れていました。高知の中央部の平野では24日頃から毎年このような景色が広がります。
雨の止み間には買ってきたクレマチス3種植え込まねばと思っています!
昨日の遠出は思ったより花は見られなかったですが好きな花が少しですがいくつか見られたのですよ。かなり遠くだったので望遠でようやく撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/bce657ebe7b8600134e49141d885a93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/088c431196c5df5adec65a83e16a7e6d.jpg)
アテツマンサク
マンサクとの違いは咢の色
マンサクの萼は 赤褐色または緑色
アテツマンサクの咢は遠目にみてもわかるのですが萼に赤褐色がなく 黄色をしている。全体の色が薄い黄色。
詳しくはこちらをご覧ください。画像も
とっても綺麗です。
高知中央部では2月下旬花盛りでしたがこの場所は標高も高いのでまだまだ綺麗だったのがトサコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/7761221aa385df4d4ec567f7e1444ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/0e65e48df049ccf0871e0f0ca3b4b5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/11d3c6d62f847a702a389578012e0733.jpg)
トサコバイモ
ここは伊予なのですが・・
沢山あり過ぎて撮影したのはこれだけでした。高知でも標高の高いところでは今が盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/fb3f332849d14441846fc0c52887a9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/bc54effe6ed8e64014ec59257829686b.jpg)
フサザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/052a063f42412066f1c623d7c71349dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/0920e96af2ef531e2ddd429967cd142e.jpg)
フラサバソウ
同じ仲間のオオイヌノフグリは大繁殖しているのですが、帰化して随分たったのにこれは以外と増えていない。時折見かける程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日も予報では雨ですが、さほどの降りではなくたすかりました。午前中止み間を縫い買い出しにでかけていたのですが、スーパー周辺の田は全部田植えが終わって可愛い緑色が揺れていました。高知の中央部の平野では24日頃から毎年このような景色が広がります。
雨の止み間には買ってきたクレマチス3種植え込まねばと思っています!
昨日の遠出は思ったより花は見られなかったですが好きな花が少しですがいくつか見られたのですよ。かなり遠くだったので望遠でようやく撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/bce657ebe7b8600134e49141d885a93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/088c431196c5df5adec65a83e16a7e6d.jpg)
アテツマンサク
マンサクとの違いは咢の色
マンサクの萼は 赤褐色または緑色
アテツマンサクの咢は遠目にみてもわかるのですが萼に赤褐色がなく 黄色をしている。全体の色が薄い黄色。
詳しくはこちらをご覧ください。画像も
とっても綺麗です。
高知中央部では2月下旬花盛りでしたがこの場所は標高も高いのでまだまだ綺麗だったのがトサコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/7761221aa385df4d4ec567f7e1444ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/0e65e48df049ccf0871e0f0ca3b4b5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/11d3c6d62f847a702a389578012e0733.jpg)
トサコバイモ
ここは伊予なのですが・・
沢山あり過ぎて撮影したのはこれだけでした。高知でも標高の高いところでは今が盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/fb3f332849d14441846fc0c52887a9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/5663d1c59f0399de9c48c35a367a8d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/bc54effe6ed8e64014ec59257829686b.jpg)
フサザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/052a063f42412066f1c623d7c71349dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/0920e96af2ef531e2ddd429967cd142e.jpg)
フラサバソウ
同じ仲間のオオイヌノフグリは大繁殖しているのですが、帰化して随分たったのにこれは以外と増えていない。時折見かける程度です。