花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖岩黒・筒上・手箱山登山でみた花達①💖

2020-06-01 | 山野草
山野草■ヒカゲツツジ・シロヤシオ■
 梅雨入りした高知ですが湿度は低く、曇りではありますが涼しく過ごしやすい日となりました。連れ合いは登山もしますが、海釣りもします。早朝よりでかけ大漁で大きなクーラーを一杯にして帰宅しました。これからしばらく贅沢にイセギの塩焼き・刺し身・干物・タイのデンプなど魚料理を口にすることができます。魚大好きなのでかなり嬉しいですが、あまりにも多いので(チダイ12匹・イセギ26匹・アジ16匹)なかなか食べきれそうにない、嬉しい悲鳴を上げています。
 金曜日に登った山で見た花、纏めました。一番の目的は2種のツツジ・・ヒカゲツツジとシロヤシオです。この前登った山ではツルギミツバツツジ満開でした。ここは標高が高いのでツルギミツバツツジはさほど咲いてはいなくてヒカゲツツジ・シロヤシオが素敵に咲いていました。
  

  

  

  

  
  

  

  
ヒカゲツツジ
シャクナゲとツーショットの場所も毎年楽しみなのですが今年はシャクナゲが10年に一回ともいわれるほど咲いていなくて寂しい状態でした。
  

  
ここのヒカゲツツジはこのコースの楽しみの場所。大木の股から生えてていて花を咲かせる。最初見たときにはびっくり!。次からは咲いていてくれるかな~と楽しみにして歩きます。
シロヤシオは口西山でもみていますが、ここは登山道脇でかるく歩いて見られるので楽。良い状態でした。
  

  

  

  

  
まだ、殆ど散っていません。
  

  

  

  

  
シロヤシオ
この2種のツツジだけを見るのなら往復4時間かかりませんが、展望を楽しんだり他の花も見たいのでもっと時間が掛かったのです。登山と花「花遊び山遊び」なのです。    
追加の魚画像です
  
イセギ
  
チダイ
  
アジ
クーラーが重くて、玄関先まで2人がかりで運び込みました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする