山野草

■あれれ~■


今日も晴れ、その上湿度低くてさらっとした過ごしやすい日となりました。早起きしたので山へ行ける時間だったのですが・・ゆるりとしたものだからいつの間にか昼を過ぎてしまいました。明日は予定があるので野山にいけない・・「あ~あ!天気が良いのにでかけられないのか~」と少々がっくりです。水曜日からずっと雨予報なので嫌になりますね。
昨日登った山ではラン4種綺麗に咲いていたのに撮影がさっぱりでかなりがっくりしています。しばらくたちなおれそうにありません。なので先月見て来たスミレなどをUPします。


沢山開花している中で1花だけこれほど紫色が出たのをみつました。
ツボスミレ
やや湿った場所に咲くこのスミレは5月下旬であっても標高の高い場所では群れ咲きます。他にフモトスミレもかなりありました。
スミレの中でも四国内で黄色のは2種しかなく、キバナノコマノツメとキスミレのみ。キスミレの方が数が少なくかなり貴重です。九州へ行くと阿蘇の草原では結構みられますが、こちらでは探すのに苦労します。


キスミレ


イワカガミ
これもあまり多くなく、先日登った石鎚山系では見られますが、他では赤石山系などなど。さほど多くありません。この場所はなぜかとっても見やすい場所でかつまとまっているという貴重なところ。秘密の場所と言っていいかも?長い間花散策をしているので情報があつまった所為だと思って見て来ました。

ハマクサギ
山の中ですが、なぜか浜という名のこの花咲いていました。






今日も晴れ、その上湿度低くてさらっとした過ごしやすい日となりました。早起きしたので山へ行ける時間だったのですが・・ゆるりとしたものだからいつの間にか昼を過ぎてしまいました。明日は予定があるので野山にいけない・・「あ~あ!天気が良いのにでかけられないのか~」と少々がっくりです。水曜日からずっと雨予報なので嫌になりますね。
昨日登った山ではラン4種綺麗に咲いていたのに撮影がさっぱりでかなりがっくりしています。しばらくたちなおれそうにありません。なので先月見て来たスミレなどをUPします。



沢山開花している中で1花だけこれほど紫色が出たのをみつました。
ツボスミレ
やや湿った場所に咲くこのスミレは5月下旬であっても標高の高い場所では群れ咲きます。他にフモトスミレもかなりありました。
スミレの中でも四国内で黄色のは2種しかなく、キバナノコマノツメとキスミレのみ。キスミレの方が数が少なくかなり貴重です。九州へ行くと阿蘇の草原では結構みられますが、こちらでは探すのに苦労します。



キスミレ



イワカガミ
これもあまり多くなく、先日登った石鎚山系では見られますが、他では赤石山系などなど。さほど多くありません。この場所はなぜかとっても見やすい場所でかつまとまっているという貴重なところ。秘密の場所と言っていいかも?長い間花散策をしているので情報があつまった所為だと思って見て来ました。

ハマクサギ
山の中ですが、なぜか浜という名のこの花咲いていました。