山野草

■ちらり散策■


6月4日は虫歯予防デー・・何年かぶりで歯科へ行ってきました。無料検診を受けたらなんと虫歯ありでびっくり。歯石除去のため2年に1回ほどは行っていましたが、コロナもあり遠ざかっていたのです。重い腰をあげ、行って良かったです。親から丈夫な歯を貰っているので大事に使わなくちゃと、即治療開始しようと予約をして帰ってきました。梅雨時はお出かけもできないことが多いので歯の治療にはもってこいかも?!。
先日出かけた先でみた植物は、花時を過ぎて居たり、見逃したりして悔しい思いをしたのです。でも、4時間程ウロキョロし、駐車場で知人と会話できたのが嬉しかったことかもしれません。病気をしていて「もう駄目」と言っていた知人がイナモリソウを見に来ていたのにあえたのですから・・「花を見るという趣味があったからだ」という話をし、「私もそうなろう~!」と思った事です。


ヒメミヤマスミレ
例年ならもっと花数が多いのですが、ほんの少しの開花でした。

マルバフユイチゴ

アオテンナンショウ
高知では多く見るサトイモ科のこの花は滅多に撮影しません。咲いている場所が木の上。そして気がついてから毎年咲いているのが凄いと思い、つい撮影しました。

ウラジロノキ
風が吹くときに葉裏が白くてなんとも大好き。スリスリしたくなるのは私だけかな?

フタリシズカ


ミヤマガンピ
この山では割合多く見かけます。

キガンピ
ここでは初めて気が付きました。

イチヤクソウ
3・4年前には驚くほどあったのですが、減ってしまっていて20株ほどしか見つけられなかった。別の場所で一目1000本を毎年楽しんでいるのでここで花を楽しむ事はありません。でも、なぜ急に減るのか?鹿の食害なのかな?と気にかかります。

ウメガサソウ
前に生えていた場所はどう考えても鹿の所為で消失。ここはなぜかきちんと残っていて嬉しかったです。咲くのはまだまだ先になりそうですね


ネジキ
まだ咲き始め。

カイナンサラサドウダン
終盤。
一番の目的のイナモリソウが咲いていたのでまずよかったかな・・。サイハイランは完全に終わり、ジガバチソウは寄り道しなかったので見られなかった。来年の楽しみってことになりました。
次回は美味しいものを食べるために予約をしてから花散策したいと考えています。






6月4日は虫歯予防デー・・何年かぶりで歯科へ行ってきました。無料検診を受けたらなんと虫歯ありでびっくり。歯石除去のため2年に1回ほどは行っていましたが、コロナもあり遠ざかっていたのです。重い腰をあげ、行って良かったです。親から丈夫な歯を貰っているので大事に使わなくちゃと、即治療開始しようと予約をして帰ってきました。梅雨時はお出かけもできないことが多いので歯の治療にはもってこいかも?!。
先日出かけた先でみた植物は、花時を過ぎて居たり、見逃したりして悔しい思いをしたのです。でも、4時間程ウロキョロし、駐車場で知人と会話できたのが嬉しかったことかもしれません。病気をしていて「もう駄目」と言っていた知人がイナモリソウを見に来ていたのにあえたのですから・・「花を見るという趣味があったからだ」という話をし、「私もそうなろう~!」と思った事です。


ヒメミヤマスミレ
例年ならもっと花数が多いのですが、ほんの少しの開花でした。

マルバフユイチゴ

アオテンナンショウ
高知では多く見るサトイモ科のこの花は滅多に撮影しません。咲いている場所が木の上。そして気がついてから毎年咲いているのが凄いと思い、つい撮影しました。

ウラジロノキ
風が吹くときに葉裏が白くてなんとも大好き。スリスリしたくなるのは私だけかな?

フタリシズカ


ミヤマガンピ
この山では割合多く見かけます。

キガンピ
ここでは初めて気が付きました。

イチヤクソウ
3・4年前には驚くほどあったのですが、減ってしまっていて20株ほどしか見つけられなかった。別の場所で一目1000本を毎年楽しんでいるのでここで花を楽しむ事はありません。でも、なぜ急に減るのか?鹿の食害なのかな?と気にかかります。


ウメガサソウ
前に生えていた場所はどう考えても鹿の所為で消失。ここはなぜかきちんと残っていて嬉しかったです。咲くのはまだまだ先になりそうですね


ネジキ
まだ咲き始め。

カイナンサラサドウダン
終盤。
一番の目的のイナモリソウが咲いていたのでまずよかったかな・・。サイハイランは完全に終わり、ジガバチソウは寄り道しなかったので見られなかった。来年の楽しみってことになりました。
次回は美味しいものを食べるために予約をしてから花散策したいと考えています。