山野草■ キジョランなど ■
12月初旬であっても高知の海辺には花がある。キジョラン・・ラン科ではないのにランがつくのよね~。
キジョラン・・バックのブルーは海の色。すぐ下は断崖絶壁です。ガードレールから身を乗り出してみるのも怖い程です。
ノジギクとタマシダ
ガードレールから腰が引けながら覗いてみると「タマシダ」が沢山。園芸店で買うと結構なお値段になるなと値踏みをしてしまいました。
ツチトリモチ
上を見るとシロバイの木がありました。(ハイノキの仲間にツチトリモチは寄生)普段よく見ている場所のより随分大きくなんだか「どきっ」
キブシ
紅葉時も綺麗ですね
モロコシソウ
ほんのこの間まで花が咲いていたみたいです。
ハマナタマメ
タイキンギク
海に近い斜面には、この花は多く見られます
カンコノキ(コミカンソウ科 カンコノキ属)
何気なく小島を撮影していたのですが、帰宅後拡大すると鳥がいる。ウかな?
12月初旬であっても高知の海辺には花がある。キジョラン・・ラン科ではないのにランがつくのよね~。
キジョラン・・バックのブルーは海の色。すぐ下は断崖絶壁です。ガードレールから身を乗り出してみるのも怖い程です。
ノジギクとタマシダ
ガードレールから腰が引けながら覗いてみると「タマシダ」が沢山。園芸店で買うと結構なお値段になるなと値踏みをしてしまいました。
ツチトリモチ
上を見るとシロバイの木がありました。(ハイノキの仲間にツチトリモチは寄生)普段よく見ている場所のより随分大きくなんだか「どきっ」
キブシ
紅葉時も綺麗ですね
モロコシソウ
ほんのこの間まで花が咲いていたみたいです。
ハマナタマメ
タイキンギク
海に近い斜面には、この花は多く見られます
カンコノキ(コミカンソウ科 カンコノキ属)
何気なく小島を撮影していたのですが、帰宅後拡大すると鳥がいる。ウかな?