山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 近所で ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日は、土佐弁でいう「シブッタ」風が強く寒くてもろ冬という日でした。昨夜の雨が止んだので今日は足の訓練に午後からでかけ5000歩程歩いてきました。少し痛み和らいできたので歩数を伸ばし、階段歩きも取り入れ登山ができるようステップアップ。体重はなかなか落ちませんが5キロ減が目標なので3月末までにはなんとかしたいと希望的観測のもと暮らしています。庭仕事はビオラを5株植えただけでさほど捗らず何をしていたのか一日が終わりました。気になっていたシクラメン3株の寄せ植えを買ってきたので今日は幸せになっています。
昨日、午前中近所をうろきょろして撮影してきた花達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/e54400391f83f4781a2db5f0742f278e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/c17ecb3046ff851ef7774979be721e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/d58bf00d5241d45acc38845b31d70551.jpg)
ホトケノザ
本来は春が旬の花ですが、日溜まりで群れ咲いていて「あれ!~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/2a1a94dd16dd477f814be5bb5dc861db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/0fe55a5e4b4a93b5167613ea2813ac09.jpg)
ヤドリギ
休耕田にウメの木を植えている場所があり、低い手の届く場所に宿っているのを見つけてありました。夏の盛りには夏草が茂り立ち入れない。冬を待って撮影のため突入。触りながらヤドリギを観察できるのは有難い。雌雄異株。さて雄それとも雌・・開花が待たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/142432475ca92e32b1ba0caca3c3e4a7.jpg)
ヒイラギ
我が家の庭のはあまり花着きが良くなかったのですが近所の生垣のは綺麗に残って咲いていました。香りも良いのですが小さくて目立たないので気が付き難い花ではあります。樹齢が古くなるとトゲが少なくなるというのですが自宅庭のはかなり大きいけどまだまだバキバキ元気でトゲだらけ。いつになったら丸みを帯びるだろうと観察を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/f6bab115ae019efe0b0ac8615fa10999.jpg)
マンリョウ・ナンテン・寒咲きニホンズイセン
種播きしていないのにマンリョウ・ナンテンともに生えてきて育っています。スイセンは今年開花が遅れていましたがここにきて花数が増え、惜しげもなく切り花に出来るようになってきました。マンリョウもセンリョウは良く実っていて見ていて惚れ惚れする状態です。ナンテンはよくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日は、土佐弁でいう「シブッタ」風が強く寒くてもろ冬という日でした。昨夜の雨が止んだので今日は足の訓練に午後からでかけ5000歩程歩いてきました。少し痛み和らいできたので歩数を伸ばし、階段歩きも取り入れ登山ができるようステップアップ。体重はなかなか落ちませんが5キロ減が目標なので3月末までにはなんとかしたいと希望的観測のもと暮らしています。庭仕事はビオラを5株植えただけでさほど捗らず何をしていたのか一日が終わりました。気になっていたシクラメン3株の寄せ植えを買ってきたので今日は幸せになっています。
昨日、午前中近所をうろきょろして撮影してきた花達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/e54400391f83f4781a2db5f0742f278e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/c17ecb3046ff851ef7774979be721e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/d58bf00d5241d45acc38845b31d70551.jpg)
ホトケノザ
本来は春が旬の花ですが、日溜まりで群れ咲いていて「あれ!~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/2a1a94dd16dd477f814be5bb5dc861db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/0fe55a5e4b4a93b5167613ea2813ac09.jpg)
ヤドリギ
休耕田にウメの木を植えている場所があり、低い手の届く場所に宿っているのを見つけてありました。夏の盛りには夏草が茂り立ち入れない。冬を待って撮影のため突入。触りながらヤドリギを観察できるのは有難い。雌雄異株。さて雄それとも雌・・開花が待たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/142432475ca92e32b1ba0caca3c3e4a7.jpg)
ヒイラギ
我が家の庭のはあまり花着きが良くなかったのですが近所の生垣のは綺麗に残って咲いていました。香りも良いのですが小さくて目立たないので気が付き難い花ではあります。樹齢が古くなるとトゲが少なくなるというのですが自宅庭のはかなり大きいけどまだまだバキバキ元気でトゲだらけ。いつになったら丸みを帯びるだろうと観察を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/f6bab115ae019efe0b0ac8615fa10999.jpg)
マンリョウ・ナンテン・寒咲きニホンズイセン
種播きしていないのにマンリョウ・ナンテンともに生えてきて育っています。スイセンは今年開花が遅れていましたがここにきて花数が増え、惜しげもなく切り花に出来るようになってきました。マンリョウもセンリョウは良く実っていて見ていて惚れ惚れする状態です。ナンテンはよくないです。