![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ラン巡りにプラス■
今日は週間予報では雨模様でしたが天気がよくなりました。「雨の日のラン見物は嬉しくないな~」曇り、とか晴れをずっと願っていました。願いが叶い散策には良い日となったのであれもこれもよくばりに回ってきました。初旬より気温も下がり、暑さも凌ぎやすい。目的の花は全部咲いていて8時から16時までたっぷり見て回りました。
ベニシュスランはもう終わっているだろうと思って出かけましたが・・・上等満開。狭い範囲に10花ほど咲いていました。こんな場所は見るのが嬉しくていつものように撮影はおざなりとなります・・アヒルの口のような形。色もいいし、苔の上でちょんがり咲く姿も可愛い。葉の模様も最高に綺麗だと惚れ惚れ眺めてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/1d5f00b8ca4bb152dd816dec6c6e369d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/529466ffdfdb8b864af2e57ec68e11fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/b91b03842db3ab613716cca32b7ef440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/68b4bb08baf2e60a49409dcac44b7f9f.jpg)
そして今までこれほど綺麗に開花したのをみたことない!というのも見られラッキー。これで唇弁の形もよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/9b13c6b25e8d6d52b382a8baf8b0e193.jpg)
ベニシュスラン(ラン科シュスラン属)
詳しく説明しているサイトがありますので併せてご覧ください
シシンランとは名がついていますがランではない花もみてきました。眼前で見られる場所はしっていますが今まで行く機会なく過ぎていまして今日、ナツエビネを見に行った先で咲いておりました。花期の終盤ですので辛うじて撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/53a38c0210b9437e1a8795ffc6c48c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/d698fe7157ae893560fbb064dc3fb086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/8a02ec5c2d0cbadae3153981ac83aee1.jpg)
大木に着いていますのでなんとか撮影。綺麗な花なので来年は近くで見ねばと考えています
シシンラン(イワタバコ科・シシンラン属)常緑樹の樹幹に着生する。「高知県内には産地は多いが標本が得られているのは少ない」と高知県植物誌に記載されています。標本を採ること自体なかなか難しい高い木にあるのですからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/755bd683cf31846f21a709aaa4500a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/0ac1831084db24ec849a42dd2b98824e.jpg)
ヨコグラノキ
実が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/cfbff7103df372961f80ae5e5b292edd.jpg)
メリケンムグラ(アカネ科)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます