山野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 雪が舞う ■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
予報では晴れでしたが家をでて直ぐ雪が舞いはじめました。北の山は灰色だったので奥山は雪だとわかっていたのですがまさかの雪。花を見るのに都合が悪い。ま、気を取り直し自生地へ行きつく。咲いて居ました。それも沢山です。1月に咲くのはユキワリイチゲ・バイカオウレン・そしてコセリバオウレン。毎年のことですが恒例のように1月下旬には訪問します。
午後には雪もやみ青空となりました。雪を被った山もみたくて車を走らせよい場所を探して雪山見物もしてきました。
右の山が白髪山です。
コセリバオウレン咲く場所は昨年の台風の影響で随分感じが変わっています。倒木・落ちた枝ともに多く踏み場が少ない。でも、花は思ったより多い。かなり寒く手がかじかむので手袋をして撮影します。シャッター押しにくいし・操作しにくくオート撮影が殆どです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/6e2ce242c091efd26c883c9c89181925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/8baf1354b5d9eeefd0944f9175786b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/b9a0f794b40bda7399644d8e7520c579.jpg)
ピンクぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/914e62f241a26f24b2190d3ce61aa76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/8dfd61d5fd72e50a40095d703f1054d6.jpg)
杉に囲まれて咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/88355d57dcd2adc2a0bf708d4725d35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/65502469a4e83171ebf16b73f193394f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/cfd6ea68a9e994eff667caffa6783fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/f5af2efe2a1347fc98d11ceb0b96aa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/619fb04a60c8db8df41f28d03c8946bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/85c01c1ca15b244ab64210922090364a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/7c426978108b0bfb3a81d532a81321d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/373b78d848da61c093f4bd676a5ef3dd.jpg)
青空が見られると嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/3df04790662153b71124a7e0927095ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/724059b2a6ca98fdac80e3d249315fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/c5b504a1e834e78ec45a9103aae6fe46.jpg)
葉が繊細なのがこの花の魅力です。一番最初に見たときには「なんと!小さい花」と思ったのですが今ではこれが当然の大きさなのでこの小さいのを見る楽しみに嵌まっています。満開はまだ少し先になりますね。一面が白くなるころの目安がたったので次回訪問が楽しみです。もっと暖かくなっていることも願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
予報では晴れでしたが家をでて直ぐ雪が舞いはじめました。北の山は灰色だったので奥山は雪だとわかっていたのですがまさかの雪。花を見るのに都合が悪い。ま、気を取り直し自生地へ行きつく。咲いて居ました。それも沢山です。1月に咲くのはユキワリイチゲ・バイカオウレン・そしてコセリバオウレン。毎年のことですが恒例のように1月下旬には訪問します。
午後には雪もやみ青空となりました。雪を被った山もみたくて車を走らせよい場所を探して雪山見物もしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/6685227413b0979622a110a297e20915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/80cdff843af9b11d994d3b83e8ddcaec.jpg)
右の山が白髪山です。
コセリバオウレン咲く場所は昨年の台風の影響で随分感じが変わっています。倒木・落ちた枝ともに多く踏み場が少ない。でも、花は思ったより多い。かなり寒く手がかじかむので手袋をして撮影します。シャッター押しにくいし・操作しにくくオート撮影が殆どです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/6e2ce242c091efd26c883c9c89181925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/8baf1354b5d9eeefd0944f9175786b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/b9a0f794b40bda7399644d8e7520c579.jpg)
ピンクぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/914e62f241a26f24b2190d3ce61aa76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/8dfd61d5fd72e50a40095d703f1054d6.jpg)
杉に囲まれて咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/88355d57dcd2adc2a0bf708d4725d35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/65502469a4e83171ebf16b73f193394f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/cfd6ea68a9e994eff667caffa6783fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/f5af2efe2a1347fc98d11ceb0b96aa07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/619fb04a60c8db8df41f28d03c8946bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/85c01c1ca15b244ab64210922090364a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/7c426978108b0bfb3a81d532a81321d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/373b78d848da61c093f4bd676a5ef3dd.jpg)
青空が見られると嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/3df04790662153b71124a7e0927095ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/724059b2a6ca98fdac80e3d249315fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/c5b504a1e834e78ec45a9103aae6fe46.jpg)
葉が繊細なのがこの花の魅力です。一番最初に見たときには「なんと!小さい花」と思ったのですが今ではこれが当然の大きさなのでこの小さいのを見る楽しみに嵌まっています。満開はまだ少し先になりますね。一面が白くなるころの目安がたったので次回訪問が楽しみです。もっと暖かくなっていることも願っています。
寒さも魅力を惹きたてる気もしますけど、
風邪を引くのを怖がっていては、
出会えないでしょうね~。。
撮影の苦心が偲ばれまーす~(喜)
とっても寒かったです。指がちがち。手袋をはめて撮影するのはむつかしいです。本番はもう少し良い画像となればいいですが?!
風あまりひくほうではないですが重装備(4枚も重ね着)してでかけました。
コセリバオウレンは見た無いですね。
セリバオウレンは見たことあります。
やはり葉がセリに似ているのがよくわかりますね
やはりセリバオウレンより小さくて可愛いのでしょうか?
更新楽しみにしていますね。
さすが流れ星さんの目ですね (*^_^*)
大好きです。
寒いのは嬉しくないです。