
■雨の日は折る・片付け ■
昨日は雨脚が思いの外強かった。室内の片づけと折紙をしてすごしました。知人から「何人かを集めて折紙教室をするので先生役をしてください」との電話を受けたのが1週間ほど前。幼稚園で覚えたような簡単な兜では面白くもなんともない。なのである程度大人の鑑賞に耐えるものをと折紙の本を何冊か出してきて試し折りをしてみました。それから紙を選びにでかけました。友禅和紙は1枚680円なり・・・32センチ正方形で折る。初めての人が折れるか・?少々心配ですがこんな風にできあがります。

友禅和紙は裏が染まっていなくて白が出る。裏に金の襖紙を糊で張り合わせ兜らしくなるように調整し試行錯誤して折って完成したのです。厚みがあるのと紙サイズが大きいので慣れないと難しいかな

こちらは金の襖紙だけ。それも15センチサイズ。洋紙ではないのでしっとり感はあり雰囲気があるのでちょっとした場所に置くのにはいいかもと色々考えます。
2時間で折りを覚えてきれいに仕上げてもらうにはどうすればいいか…素人折り紙先生は当日に向けあれこれまだ思案中です。
今日は強風吹き荒れましたが青空が出ました。風がなければまだハクモクレンが楽しめたのですが吹きとばされた花弁が地面に白模様を作ってしまいました。花の命は短くて苦しきことのみ多かりき・・と口をついてでました。ハクモクレンは散りましたが代わりに満開になろうとするのもあり春の庭は賑やかです

ユスラウメ

ルリハコベ
雨だと自転車で買い物に行けませんので今日は風が吹いていても天気が良いから買い物日和。風と格闘するようにぐんぐん漕いで出かけました。前にも後ろにも荷物を積んでの買い物は結構体に堪えます・これが私の足腰の鍛錬です。

いつの間にか田植えがされていました。お彼岸ごろが私の住む高知県中央部は例年田植え時なのです。今日のような強い風にも負けず育つのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます