![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■あれ~沢山■9/25
コシオガマがたくさん咲いているところがあると聞きました。「群生」といわれると見たい。行ってきました。観察会の件は後回しにし、今日見てきた花をあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/04118aba39eb55373cc9227cbacf0d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/05a836e70e65ef96a376c1dd7afce7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/1af043957d6264aa656f0a35fd7c6c19.jpg)
コシオガマ(ゴマノハグサ科:シオガマギク属)
半寄生植物として有名ではあるがなにに寄生しているのかの記載がされていない。しまった~。これだけ沢山あるのなら根を掘って調べてくればよかったのです。大株があちらにもこちらにもあったのに・・・。花が好きなので見る事にまたもや専念してしまいました。
出かけたら周りになにかないかと探します。ツルニンジンは一株見つけると次から次へと発見できることが多く、色違いはないのかと欲張った考えをむらむらと湧き起こしさがしまわる。真っ白はありませんでしたが美形のを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/d97aa7e02493ad2a6c14ed01b52d173b.jpg)
ツルニンジン
口も卑しいものですから食べられるブドウの仲間も気にかかります。まだ熟れていないのを承知で口に運ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/7c05f8e72f7058a9c5e3af14ab893c8c.jpg)
サンカクヅル
選んで口にいれたのですが「酸っぱい~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/d71ffe2454352711a7f54044c31978e5.jpg)
吹く風はずいぶん涼しくて一枚服を重ねてしまいました。少しですが木々は紅葉を初めています。暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので半袖では涼しく長袖にしてその上に朝晩は薄手の羽織ものが欲しくなってきています。季節は本格的な秋に向かっているということ。
花もやはり秋の花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/dd9c3a9fd356e0ad9b290f7107c9bffb.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/ec635bc8d7948eef8016a346b533059b.jpg)
アキノキリンソウ
天気は思ったより良くなかったのでアサマリンドウが咲いていなかったのは少々さびしかったですね。
私は、梶ヶ森で以前は見てたけど、
ここ2年は、目当ての場所に見つかりません。
アケボノソウも、昔、ワンサカあったところが、
たぶん刈られたようで、残念でした。
草刈の鎌は、ほんとに情け容赦ない感じ。
セッセとお仕事なさってるんでしょうけど~(笑)
人の手が入らない場所に行けば見られますが刈り払いにあい見られない場所が多いのは確かです。
どんどん歩けるのならいいけれどそうでないと見られないのでさびしいですね