山野草

■ 雨 ■ 


今日も半袖で過ごす事が出来る気温。近所のキンモクセイは全く花をつけていません。秋の香が漂う季節なのにこれでは季節感がない。物足りなさを感じてぶつくさ文句を言っている私です。花木は植えている家の人だけが楽しむのではなく。御近所さんも楽しめるものなのです。庭のハクモクレンが咲いたら、お隣さんが愛でてくれているし、サクラが咲いたら遠目からでも花見をしてくれている。安らぎを与えているキンモクセイが咲いてくれないだけで、私は、困っています。地球温暖化・・私にできることは舗装せず土をそのままにしてあるところが多い自宅庭。植物一杯の庭です。
夕方から降り出した久しぶりの恵の雨で庭の植物たちは喜んでいるようです。雨の前に少しだけ撮影しました。

チャの花。
本当は花を咲かせたら良くないのですけど‥気が付いたら沢山の花がさいていました。

キセワタ
種から増えてあちこちで咲く。花期が長いし好きなので増えていくのも楽しみなのです。


シロバナダンギク
今年2ポット購入し仮植えしてあります。

ラセンソウ
自宅前の休耕畑で咲き始めました。多分私が種をばらまいた所為だと思います。
ヨメナ
植えたのですが増えすぎるので連れ合いが一株のみ残して殆ど除ける。花の好みが違うので私は、増やしたいのですが、減らしたい彼と増やしたい私でせめぎ合いをすることが多い。

クコ
結婚したときから柿の木の下にあります。減りもせず増えもせず。なくなると寂しいので同じようにずっとあって欲しい。






今日も半袖で過ごす事が出来る気温。近所のキンモクセイは全く花をつけていません。秋の香が漂う季節なのにこれでは季節感がない。物足りなさを感じてぶつくさ文句を言っている私です。花木は植えている家の人だけが楽しむのではなく。御近所さんも楽しめるものなのです。庭のハクモクレンが咲いたら、お隣さんが愛でてくれているし、サクラが咲いたら遠目からでも花見をしてくれている。安らぎを与えているキンモクセイが咲いてくれないだけで、私は、困っています。地球温暖化・・私にできることは舗装せず土をそのままにしてあるところが多い自宅庭。植物一杯の庭です。
夕方から降り出した久しぶりの恵の雨で庭の植物たちは喜んでいるようです。雨の前に少しだけ撮影しました。

チャの花。
本当は花を咲かせたら良くないのですけど‥気が付いたら沢山の花がさいていました。


キセワタ
種から増えてあちこちで咲く。花期が長いし好きなので増えていくのも楽しみなのです。


シロバナダンギク
今年2ポット購入し仮植えしてあります。

ラセンソウ
自宅前の休耕畑で咲き始めました。多分私が種をばらまいた所為だと思います。

ヨメナ
植えたのですが増えすぎるので連れ合いが一株のみ残して殆ど除ける。花の好みが違うので私は、増やしたいのですが、減らしたい彼と増やしたい私でせめぎ合いをすることが多い。

クコ
結婚したときから柿の木の下にあります。減りもせず増えもせず。なくなると寂しいので同じようにずっとあって欲しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます