![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■蒸し暑かった!■白髪山へコースを変えて登って根下がりヒノキを見に行ってきました。今までにヒノキは2回見に入っています。でも、登山のために入っていないので疲労感が全く違いました。ヒノキは何度見ても見事ですが足元にあった笹がシカの食害で減ってしまっていて雰囲気が随分変わっていました。ヒノキの巨木と登山道周辺のことは明日にまわし今日見てきた花をまとめます。白髪山もご多分に漏れずシカが多く小さい花を見る事は少なくなっていて期待はしていませんでした。見られたのは樹木の花だけです。ひょっとしたらラン科植物にあえるか?と思って注意して歩いていたお蔭で株は見つけることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/83a1fb2421fecdeae4a2e3962cf72043.jpg)
ナガバノキソチドリだろうと思ってみてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/4caebf6f072c607f4f93375f98f05b28.jpg)
エゴノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/ab1119e96c0e08e8a539f0d642619748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/721f22990bec19063561ec551a4dd16b.jpg)
シロドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/da64ab99f634485582634da8152969c0.jpg)
イブキシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/08494a93d1165161596f7f6518d3e902.jpg)
シャクナゲ
花は殆ど終わっていて咲きのこっていたのは3本。歩いた道全体でも花柄が落ちていなかったので今年は大して咲いていなかったと想われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/b97deb11c9bef65a6de5e8f69ae65164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/20f41c47f425d6eddd974c97867ee770.jpg)
コツクバネウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/d6d56701c4836d6ab2497ed9aea629bf.jpg)
タンナサワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/420b99e3b4d0b012bb30d7cc8ed1ea6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/105a3b1949ebf27b4fab54ab8a4fecd8.jpg)
ヤブウツギ
目に多く入ってきたのが林道脇に咲くヤブウツギ。色が鮮やかなのと群れているので美しい。
いまの季節なら咲いている筈と注意して林道を走っていると谷の近くで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/c1dbd35bf802f36354892265dcadea2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/c6151d14ac53d9f4af117a0384fd9bd8.jpg)
オオバアサガラ
オオバサガラがあるならアサガラはないかと探しましたが有りませんでした。
雨にあわず登山できたのは幸せ。草花はなかったですが苔むした岩とヒノキなどを見て回った日となりました。
梅雨のさなかですので風が有れば少しはよかったけれどまったくない・・無風。びっしょり汗をかいて帰宅しました。一番の御馳走はお風呂でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます