花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

筑波実験植物園③

2012-12-15 | 山野草
山野草  
■知らないのばかりです~■

昨年の地震でここの温室も被害をうけしばらく立ち入りできなかったようですが修理も終わっていていました。温室内にも珍しいものがあり目が点状態です。
      
シマフジバカマ
              
キツネノマゴ科(名前がついておらず科名のみでした)
スミレににていたのですが葉が違うので気になって小さい札を探して科がわかりなんとなく納得。
              
ハマトラノオ
浜と名がついているだけあり葉に艶があり厚い、トラノオの海岸型ですね
              
キバナノオオゴチョウ(マメ科)
              
コウシュンカズラ(キントラノオ科・分布 沖縄や台湾、マレーシアなどの熱帯アジアからオーストラリアツル性の樹木)
この花は園芸店に出回っているので見た事があり私でも知っているのがあったと喜んだ花です。栽培して見たかったのですが冬場にある程度の温度を必要とすのであきらめました。
他のものに絡ませながらよじ登っていき、10mにも達します。花は茎の先端に付き、鮮やかな黄色で径2cm、5枚の花びらを持つ
熱帯性の植物で一定以上の気温があれば、一年を通して花を咲かせてくれます。
日本での開花期は主に初夏から秋(沖縄では春~晩秋)。寒さが苦手なので鉢花として扱う。
つるが長く伸びる上に細かく枝分かれするので、沖縄では垣根などに利用するそうです。沖縄に行けば意外と簡単に見られそうです
      
ヤエヤマジュウニヒトエ
      
ヒメスイカズラ
      
海岸や、石灰岩地域の崖に生える常緑または半落葉性の低木。
小枝を多数分岐して長さ1~2mとなる。
白い色は時間が経つにつれて黄色に変わっていく。
スイカズラの変種で琉球列島の固有種。葉に艶があり厚く丸みを帯びている

ここの温室は広いし高さもあるので見ごたえ十分です。寒い季節にきていてもあそこにもここにもという風に花が咲いているのはありがたかったです。あまり撮影しなかったのが悔やまれますがここはランももの凄く栽培していました。

リンクしているランスケさんが石鎚で素晴らしい画像をものにしてブログに掲載しています。こちらでぜひご覧ください

見ていてあまりにも素晴らしい景色に声もでず!唸る私でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波実験植物園②

2012-12-14 | 山野草
山野草  
■超レアな花がずらり■
筑波の植物園で見た花は沢山ありますので少しづつUPしていく予定をしてまいす。さて今回あげるのは珍しい花達です。自生地でも滅多に見られないものばかりでさすが筑波実験植物園とうなったものばかりです
      

             
オキナワテイショウソウ
      
ハマオケラ
            
オキナワソケイ
            
マルバミゾカクシ
      
キバナイソマツ
      
イソマツ
            
            
      
イシガキスミレ
      

     
      
コケセンボンギク
例としてイシガキスミレの解説版をあげましたがほかの植物に似たような表示・・とっても稀少だという旨に記載がありました。絶対自生地に見に行っても見られないものばかりが園内で次々出てくるので「おやま!これは~」と見て撮影してを繰り返すばかりでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ついで

2012-12-13 | 山野草
山野草  
■まだ咲いています■
天気の良い月曜日自転車で少し遠いところまで買い物に出かけました。ついでだから好きな花の後はどうなっているか気にかかり立ち寄りました。山陰では午後というのに霜がまだ溶けず真っ白です。でも、目的のアオカモメヅルの種はありました。
      

      

      
沢山花を咲かせても種をあまりつけないのが多いガガイモ科にしては多くついていたのでにんまり。毎年花が見られると喜んだのです。
アオカモメヅルの花はこちらにあります
            
コバナノワレモコウ
もう終わって花もないだろうと思っていたのですがポツポツですが綺麗に咲いています。霜がきつく降りたのになんとなんと
            
ヤマラッキョウ
あちこちに咲いている。嬉しい限りです。
            

            
キカラスウリ
柿の木には柿と見間違える大きさのウリ・・キカラスウリもぶらぶら下がっている。
黄色いウリを見たならば赤い実もあるだろうと欲が出て買い物帰りによって見るとあります!あります
      
タマミズキ
今年は実がついていないとあきらめていたのですが葉が茂っていて実がみえなかっただけ。全部葉が落ちたので赤いきれいな実が輝いて見えました
タマミズキについては此方をご覧ください。
            
タイキンギク
例年国道わきで見るタイキンギクですが今年は刈り払いがまったくなかった所為で大繁茂。自転車通行の妨げになるほどフェンスからでてきています。普段は切って持ち帰ることはしませんがこれなら大丈夫と判断し20本ほどきりました。水揚げの手間もなくそのまま元気に花瓶で部屋を彩ってくれています。花の少ない季節ありがたいことです。
あちこち自転車で移動したお蔭で家の近所では見られない鳥が見られました。緩やかに流れる川で日向ぼっこをしているようでした。
       
コガモ
       
オオバン
       

       
オナガガモ
1時過ぎに家を出て買い物もして花もみて鳥もみての近所散策。こんなことが出来る環境にいられる私って幸せ~って思った午後でした。

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西部での観察会③

2012-12-12 | 山野草
山野草  
■シダ沢山ですが■
今回行った場所にはかなり珍しいシダがあったのですが興味がないも私にはちんぷんかんぷん。頭に少しも残りません。ナガサキシダ・テツホシダ・そしてリュウビンタイはなんとか記憶しています。綺麗に撮影したのはリュウビンタイくらいでシダ好きの人には悪いですが画像ありません。
      
リュウビンタイは観葉植物として割合有名だし葉も綺麗なので写しました。
高知県内でも足摺・室戸の半島部の温暖な地域にしか分布しないレアなものです。
      
ビロードムラサキ
花の時期は過ぎて白い種の時期ですがこれも意外ときれいです
花と説明はこちらにあります
            
キジョラン(ガガイモ科)
好きなガガイモ科ですが此花は小さくてあまり目立ちませんし花時期ではないので花はない。けれどもこれを見ると今の時期葉を見ると裏側をみる。これを食草とする蝶「アサギマダラ」の幼虫がいるのです。
      
目立つ模様をした幼虫が何匹も何匹もま~るく葉を齧っていました。
      
ヤナギイチゴ(イラクサ科)
県中央部になく安芸・室戸にありあまり見る事がないこれが足摺にはいやっというほどみられました。イチゴと名がつくのでバラ科と思っていたらイラクサ科。でも実は小さいけれど苺のよう。食べると結構いけるそうです。

             
ツルグミ(グミ科)
冬に開花する常緑樹なので寒さに震えながらでしたが咲いていました。
海岸部を見て回れば花ももっとあったのですが今回は主にシダを見る会だったようで花にはあまりあえませんでした。けれども初めてのゴマシオホシクサ・ジュズネノキにあえお初に遭える機会が最近減ったので参加してよかったと思える観察会でした。

今日は寒かったけれど良い天気。どこかおでかけしようかと思ったのですが暖房の要らない暖かな2階の部屋で好きなことをして過ごしました。
月曜日にちらりと好きな花を見てきたのでお出かけしなくても満足なんですよ。それに道路脇で邪魔になるほど咲いていたので花瓶に挿せるほど花を頂いてきたので家で見られるのでなおいいのですよ。・・そんな花はなにかわかりますか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単~「門松」

2012-12-11 | 折り紙
折り紙  
■2時間■
今朝はとっても寒かった。でも、折り紙教室に行くのに家を出るときには風もなくお日様はさんさんと照りつけてくれルンルンで出かけてきました。出来上がると格好良いのですが折るのは簡単で夕食を作る前に2作品仕上げることができました。
            
松竹梅と金の扇で作られた門松はお正月様もよろこんで降りてきてくださるでしょう。これで我が家のお正月飾りは準備できました。干支の巳の折紙もできているので後は大掃除がまっているだけです。
先日撮影がよくなかったのし直しもういちどUPするのが「バラのブローチ」
      
1つのバラは3.8センチの紙で折っています。全部で12個折って台座に組み込みセット。その後金属のブローチ台に接着してしあげました。今日の折紙教室に胸につけていくと「わ~素敵」そして「どうして私の分まで材料買ってきてくれなかったの?」といわれました。
折り紙をする人なら500円でブローチができるなら確かに折りたいでしょうねえ。

昨日今日と冷え込んだので庭の皇帝ダリアが急にシビて(凍えて)駄目になりました。3日前までこんなに綺麗に咲いていたのに少しかわいそうです。
            
霜さえなければまだまだ蕾も多かったのにと残念です。
            
元気なのは早咲きスイセンのガリールです。これからしばらく楽しませてくれます。ガリールの次に咲く寒咲き日本水仙も蕾も大きく膨らんで寒さ厳しい冬到来を告げています。でも冬に咲く桜「ヒマラヤ桜」は今年はとっても沢山咲いてくれ青空に映え、花が少なくなった庭をにぎわしてくれています
            
伐るぞ伐るぞと何年も言われたので危機感をもったのでしょうか?
      
ツルギキョウ
花が咲いて喜んだあと、楽しませてくれるのがこの赤い実。ツルギキョウはかなり珍しい植物ですが栽培してみると割合簡単に大きくなりいくつも実を付けてくれました。種を採取しても育てるつもりもないのでどなたかいりませんか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西部での観察会②

2012-12-10 | 山野草
山野草  
■お初のゴマシオホシクサ■
雨が降ったり晴れたり、曇ったりと空が変わるたびに体がついていくのを嫌がりだした。これじゃひょっとして風邪をひくかもしれないと思いだす。かなり厚着をしていたけれどその上にヤッケを着、口にはハンカチで覆いをして歩く。大の大人が寒空に何をしているだろう?と不審がられる服装で見て回っていきます。
            
ビナンカズラ
見事というしかないほどぶら下がっていますね
            
センリョウ
            
トラノオスズカケ
幡多地方に多いとは知ったのは最近。本当によくありますね。県中央部にはないので憧れの花なのです。一度見に来たい。
       

            
ゴマシオホシクサ(ホシクサ科)
ホシクサは好きなのですが判別は非常に難しく同定しがたいので名前がわからないものが多い。これは葉の幅が広いし名前の通りゴマシオ状の色が分かりやすかったです。
      

             
シマサルナシ(マタタビ科)
前に室戸岬でみたことがありますが遠くにあり撮影できず。今回は手に取り葉も触ることができたのでサルナシとは違う葉の厚さも確認できました。ついでに実を齧ってみましたがキーウィと同じで追熟してからでないと食べられず・酸い・堅いというのが実感でした。
      
シロダモ

海岸沿いの普段通行しない道を走ったものだから
      
こんな看板ある地も走りました。次回季節をかえてくるときにはハマボウフウも見てみたいものです。天気が良ければさぞかし気持ち良い砂浜なのでしょう。      

          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西部での観察会

2012-12-09 | 山野草
山野草  
■雨・晴れ・曇り■
今日は県中央部に住む私たちが滅多に行かない土佐清水市での観察会に参加してきました。朝5時半起床・帰宅18時半。なかなかハードな観察会参加です。行き着くまでにかなりの雨に見舞われ開催を心配しましたが途中少し傘をさしたくらいで済み、寒さは厳しかったですが県西部の海岸近くの花をいくつか見られたしお初のものにもあえた一日となりました。画像整理ついた少しだけUPします。
      
ヤマアイ
寒い時期に早春から開花が見られる花ですが気の早いのがいていくつか咲いていました。
      

      
サザンカ
県中央部にも自生はあるのですがここには沢山次々と見られ時には一面花が付き遠くから白く見られるのもあります。
これほどのをみたことがなく嬉しいかぎり
      

      

      
県西部で多く見られるいまどきの花・・ノジギク
大岐の浜近くに咲くノジギクです。12月に入ると汚くなるのが多く11月下旬までが見ごろです。青空の浜とノジギクを見たかったのですが今日はそれをのぞむべくもなくみられただけでよしとしなくてはなりません。
暖かい県西部であっても花は少ないので期待していたのは紫の実でした。全体としては散会したのですが見たいものが車を走らせみてきました。2年前にみていますが何度みても美しいこの実は「オオムラサキシキブ」
            

            
纏まって着いた実 大きな葉・厚い葉が特徴です。

帰りは今日開通した窪川中央から高速にのり南国まで帰ってきました。高速なので早い筈ですが開通初日とあってインターで込みかなりの渋滞にかかり思ったより時間がかかってしまいました。延伸したお蔭で西部に行くのが幾分楽になったのでオオムラサキシキブ・ノジギクなどに会う機会は増えると思われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例の観察会

2012-12-08 | 山野草
山野草  
■晴れ・雪・霰・晴れ■
筑波で見た花は沢山あるので続けてUPしても良いのだけれど今日は久しぶりに野にで観察会に参加してきました。植物園でみるのより数は少ないのですがこちらの方がやはりお面白いです。
天候の変化甚だしくて「青空で気持ち良いね」と思っていたら氷雨になり雪・いや霰でばらばら音を立てだす始末。南面になると晴れてくるというめまぐるしい変化になかなか体がついていけず・・鼻水垂らしつつ開花したものが少ない山を歩いてきました。
      (レ)
コンクリート面に生える苔につく水玉の輝き
      (レ)

      
サザンカ
      

           (レ)
今年は何処も柿が大豊作なので山にはえる柿ももぶれています。ひょっとして食べられるかとかぶりつく人、一人「おいしい!」そのあとすぐ「渋くて舌がじゃりじゃり!」とのこと。渋柿であろうとも実りを見ると豊な気持ちになれますよね
           (レ)
フユノハナワラビ
      (レ)

            
ガマズミ
歩いても歩いても花は見られません。あるのは実。でも、ほっとしますねえ「赤という色は!」寒い時は特にいいです
      
ツルウメモドキ
赤もいいですがこの朱色もうれしくなります。上へ上へ巻き付いているので下を見て歩いていると気が付きませんでした。

      
ケクロモジ
来春の準備のために冬芽が大きく膨らんでいる姿も目に付きます
      
ヌマスギ
      
カナクギノキ
寒くなったと思ったら灰色の空が広がり雪が混じる。冬芽も寒そうに見えます
            
アオツヅラフジ
      
タカネハンショウヅル
            
ツルリンドウ
花はかろうじてスミレとカワラナデシコを南面の温かい場所で一株見てから山をおりてきました。
ま、この時期実が見られたからよかった~と思っていたら健気ににも咲こうとしていたリンドウ発見!
      

      
空を見ると雹を降らした雲はどこへやらフウの紅葉の上には青空が広がっていました。
なんだかんだと言いつつ10時半ごろから14時半まで寒空を実を中心に見て回った観察会でした。昼食時に嬉しいのはお味噌汁。寒い時のポットのお湯は本当にありがたいです。食後にのむ生姜湯も体を温めてくれ必需品。明日も観察会です~でも海辺ですので花が有りそうで期待して出かけます。

     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波実験植物園①

2012-12-07 | 山野草
山野草  
■広大■
 
    
29日目的の用事を夜1つ済ませると30日は丸々1日空く、予定では高尾山へ登る筈だったが地元の方が今は「おやめなさい」と助言してくださった。というのは紅葉が盛りであまりにも人が多いのだそう。助言してくださったF女史が「筑波実験植物園」を案内してくださるということになぜか決まる。秋葉原8時半に乗車してそれから終日園内を巡る。ここは一人では絶対に来ない場所なので非常にありがたかった。F女史はここで16年ほどボランティアしていていろいろご存じなので個人では入りにくい場所へもいくことが出来た。午前中は一通り見て回る。花はこの時期すくないのは承知ですが意外と咲き残り、盛期と言えるのもあり楽しめました。
      
ワカサハマギク
      
キボウホウヒルムシロ
            
マルバノキ
今年はなぜかこの木に縁がある・・沢山・驚くほど花をつけている
      
ナカガワノギク
四国・それもお隣の徳島のこのはなを筑波まできてみるとは不思議なものですねえ
            
ハチジョウアザミ
      
コハマギク
      
リュウキンカ
             
キイシオギク
      
イソギク

今こうしてまとめてみるとキク科が多いことに気がつきました。野に咲く花は高知でも今キク科が多く残っているから当然といえば当然ですね。
高知では見られないキク科をずらりとみたことになります。パンフレットによるとおよそ3000種の植物がみられるとありますのでこれらを見るのに時間かかるのは当然でざっと歩いても一日では見てしまうことは無理でした。敷地面積・・140,022(東京ドームの約3倍・・とにかく広いのです)

筑波実験植物園のHPはこちらですので併せてご覧下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2012-12-06 | Weblog
ブログ  
■美味しいもの!■
普段からお菓子類大好きで常備してあるものが結構あります。けれどもお出かけすると変わったものが目につき、ついつい買ってしまいます。常備のお菓子もあるのに・・と思っても目新しいお菓子に手が出るのはパッケージの所為もあると思います。店頭できれいに飾られたお菓子たちを見ているとそれらが私を呼ぶのですよ。いつも買う「鳩サブレ」はパッケージがかわり「あれ~~」と思いながら手に取って籠へ・・そしてあれもこれも沢山籠へ入れお買いもとめしてしまいました。写真とるより先に食べたのがいくつかありますが羽田空港で買ったいくつかを紹介します。
      
カステラで有名な「文明堂」そこでつくられていると知らずに買ってきました。これはネーミングに惹かれました。シュクレアン?要するに
外がシュークリームでクリームが本来入っている場所にあるのが「あんこ」。なのでシュクレアン。
これは私の口にあいました!
     
黒と赤の市松模様に椿の絵。これにぐっときてお買い求め
よく見ると資生堂パーラー作。美味しい筈とにっこり。
     
中の包装紙もとってもお洒落。これでなにか折れないかな?と食べた後思案中です。
            
ナッツ大好きなのでこのパッケージはシンプルで目立ちますよねえ。4つしか入っていないのもうれしい。もし、おいしくなくても我慢できる値段だし~。
      

      
食べるとこれが口にあい、レーサーがぱくぱく。しまったもっと買えばよかったと後悔しましたがネットで購入できるので一安心。形・味・値段ともにお気に入りのお菓子となりました。
      
かりんとうも好きですがなによりこの包装紙が私を呼びました。江戸の地図をプリントした縮みの紙・縦に書かれた文字。食欲そそります。このかりんと屋さんは50種類も作っていてそれがずらりとならんでいたので壮観でした。全部買うわけにはいかず2種のみ買ってみました。食べたのは生姜・・ぴりっと後で生姜が口にのこりお茶とあいまして・・寒い日のお八つにはとってもようございます。
土曜日に帰ってから毎日お菓子を食べているのでちょっと心配なのは体重増加。はかりに乗るのが少々怖い。明日朝は覚悟してのるつもりです。

お土産は他に折り紙材料も買ってきました。獅子舞は折ったのですが色紙に貼って仕上げていないのでお見せできませんが今日簡単に仕上げたのがバラのブローチです。ピンクのバラ12個を組み合わせ緑の枠に入れ込んで金属の台に張り付け完成。実物はもっと素敵です~
            





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙会館

2012-12-05 | Weblog
ブログ  
■丁寧な折り!■
石神井公園から御茶ノ水へ乗り換え着くともうここは街中.なので人が多くざわざわした雰囲気となってきました。こういう場所は好きではないのですが目的地「折り紙会館」はここからすぐなので持参してきた地図をみて見当をつけ歩いていくとすぐ見つかりました。
            
折り紙でデコレーションされた素敵なウインドーをみて建物の中に入ると紙・と作品がならんでいます
              
中2階では菊展を開催中。それも29日終了と知っていたので是非見たかった。ぎりぎり間に合ったのです。
丁寧に折り組み合わされた紙の菊が展示されています。
      

      

      

      

      

            

            

            

            

            
折るのにどれだけ時間がかかったのだろうと思われるものばかりがあり、肩がこるのが想像され・・「あ~!大変」「でも折って見たい」と思いました。でも、残念ながら折リ図がないので折れない。見て楽しむのみでした。
菊以外の作品もあり鶴の応用で
     
国旗もずらりと並んでいます
     
来年の干支の巳もかわいく折って展示してありました。
見て回ったあとはお楽しみの買い物・・紙も種々ありますし折り紙セットも販売されていますのでついつい手がでて困ってしまいました。買い物籠に一度入れておいてじっくり考えてから元に戻すことをして少しだけ買いました。日曜日に早くも折り始めました。山へ野へ行く回数が減る今は折り紙の適期・・お正月用の獅子舞を今折っているので絶対仕上げます。折り紙会館の職員が教えて下さった折り図なしの犬もかなりかわいいので折りたくてうずうずしています。今日から暖房をいれたので指先も寒くないので折るのに支障がなくなりましたから今夜は少し頑張ってみようと思っています。
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予冨士(1756M)

2012-12-04 | Weblog
ブログ  
■青空のもと霧氷が見られた!■
昨夜は雨、その後は晴れの予報を信じて家をで集合場所にむかう・・ところが天気は芳しくない・・あれ!期待していたのにと思いつつ登山口に到着。雨こそ降ってはいないが曇りです
     
レーサーが今日は6人の先頭を歩きます。
      
桑瀬峠に登りついても冠山がこんなふうにしかみえない。霧氷は少しはついているけれど青空の下でみたいな~
      
でも、登り出して1時間40分ほどするとなんとなく明るくなってきた。
      
伊予冨士が見えるところまで来たが頂上はすっぽり雲の中で見えない。
      
少しづつ少しづつ明るくなってきて
      
10時40分にはいきなり青空が広がった!!
    
冠・平家歩いてきた道もはっきりみえる。
    
霧氷は輝き・瀬戸内海・しまなみもみえる
      

      
2時間15分で頂上着!
      
劇的に変化した天気に感謝して展望を楽しむ・思ったより寒くない。でも、頂上で食事する気にはなれない寒さではある。
    

    
登ってよかった!
      

      

    

      
昼食を済ませ桑瀬峠が近づくころには又天気はかわりシグレだした。私たちが頂上に居た頃が最高の天気だったみたいです。
            
下山したのが13:20
登山開始が8:40正味歩いたのが4時間10分ほどです。そのうち天気が良かったのは1時間なかったのでかなりラッキーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立石神井公園

2012-12-03 | Weblog
ブログ  
■鳥・花・木■
牧野記念庭園から石神井公園は一駅乗ればよい近距離です。400円のお弁当を買い池の横のベンチで昼食としました。
      
先に座っていた方が「もっと奥の池の方が鳥もいるし、花もあってきれいだよ」と教えて下さったので時間もあることなので周囲を散策することにしました。ここへ寄る予定をしていなかったので下調べしていません。なんとなく歩いていっても道しるべがしっかりあるので不安なく歩いていけます。魚釣りをしている人・鳥撮り・散策する人それぞれですがかなり多くの人がいますが町の喧騒とは無縁。ゆったりとした時がながれます。鳥も慣れていてまったく人を怖がる気配がない。すぐ目の前で撮影できます。あまりにものんびりしている鳥には驚きを隠せませんね
      
オナガガモ
      
キンクロハジロ
      

      

            

              
シロネ
            
フジバカマ
      
コウホネ
この公園には石神井池・三宝寺池の二つの池があります。三宝寺池の方は沼沢植物群落として国の天然記念物として指定されていて多くの貴重な植物があります。春にはアマナ・ニリンソウ、夏にはミツガシワ・カキツバタ、秋にはカントウヨメナ・フジバカマなど四季折々花に囲まれるし昆虫も多いのだそうです。運よく少しでしたがフジバカマ・コウホネも見られました。
      

      

            
武蔵野の雑木林の面影を色濃く残す園内は石神井駅から徒歩15分ですので又機会を作って訪問したい場所となりました
            

      
予定外の公園でしたので早足で半分ほどめぐり、もう少しのんびりしたかったな~と心を残しつつ次へ向かいます。第二の目的地「折リ紙会館」は折り紙好きの私の憧れの場所です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・練馬・牧野記念庭園

2012-12-02 | Weblog
ブログ  
■ついに!■
昨夜21時前に東京から帰ってきました。3日間あちこち歩き回り山へ登るより疲れ夕食後はバタンキューと寝て午前中も新聞なぞを読み疲れをとっていました
29日東京は晴れ。富士山は思ったより綺麗に見られませんでしたが機内から見えるとやはり嬉しく撮影してしまいます!
      

      
空港から乗りかえがたびたびあるので我が足と目が頼りです。人の波に乗っていくのは田舎でのんびり歩いている私にはかなり神経を使いつかれます。頑張って行きます
都会の人は歩くのが早くそして歩く必要性も高いのですよね車より歩いて駅間移動が多い。 駅の乗り換えの度に歩く・歩く~
はじめて出かけるわけではないので足元はスニーカー。背中には常日頃愛用のミレーのザック、肩からは常時使用できるようのバックと準備万端整えあちこち見て回りました。第一日目の午前中の目的は牧野記念庭園。高知の牧野でも生誕150年の記念行事が開催されていましたがここでやっています。練馬へ足を延ばすのは初めてで少し、わくわくしました。沿線をみていると殆ど住宅地ですが「練馬大根」も植えられた場所もありなんだかほっとしました。
      
10時40分ようやく到着
      
イイギリ
      
ヒトツバヒイラギ
            
マルバフジバカマ
               
キチジョウソウ
      
ムラサキシキブ
           
紅葉は今が盛りのようでした。
      
記念館では植物画コレクション開催中だったので念入りに見て回りました。明治時代にキンゴジカなどの植物があってそれがかかれているのには驚くしかなかったです。
      
牧野博士がこの部屋で種々の作業をこなしていたのです。ストーブもあります!
      

            
今でも300種があり四季折々花が咲き、大木も多く街中にこれほどの場所があるのには驚かされました。入場は無料。近くであればのんびり過ごすのには最高の場所です。
             
今回はじめてみて驚いたのがこれ。
      
サイカチ(マメ科)
大木で木にトゲがあり大きな莢がバラバラと落ちていた・・サポニンが莢にあり石鹸の代わりに使用できるとのことです。
入園した時にちょうど団体の方と一緒になりガイドの説明もうけまわれたのでなおよかったのでしょうね。
     
サイカチの花が気になり調べたらここにありました。ご覧ください

12時を回ってお腹も空きましたのでけちけち旅の私はコンビニ弁当を買い、公園でたべるべく、次は同じ沿線にある石神井公園へ足を延ばしました。レストランで食べるより天気の良い日は公園で木々をみて食べたいのですよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする