憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

祈り。

2006-02-27 22:37:38 | 俺だよ、オレ。
バイクがないので、なかなかバイクの話になってきませんで。。。

自分の全人格が否定されるような、屈辱的な、もしくは恥ずかしい体験をしたことあるだろうか?
思い出したら恥ずかしくって居ても立ってもいられないような「思い出」は割とたくさんあるが、その場から逃げ出したくなるようなコトは、まだ、経験したことがない。
ひょっとしたら、オレはそういうことには鈍感で、フツウの人なら逃げ出した場面もあったかも知れないが、オレ自身が、そう思ったことは、まだ、ない。

数年前、「彼」がそういうシュチュエーションに向き合った場に、図らずも立ち会った。
10年来の付き合いにあって、とても笑える話ではなかった。彼は憔悴し、疲弊し、打ちひしがれ、辱められていた。
彼に集まる同情さえ、きっと、彼自身をどん底まで突き落とす方向に作用するような出来事だった。
もし、自分が彼とスリ替わったなら、どんな行動をとっただろうか。あまり、自信のある回答はできそうにない。

彼は逃げなかった。おおバカな男だが、この時ばかりは男惚れした。
彼の家族も、たぶん、自らすすんで同じ状況を共有して彼を支えたのだと思う。
滅多にこんな風には思わないオレだが、心から敬意をもって、彼と彼の家族を讃えたいと思った。
100人のうち、何人がこのような家族をもっているのだろうか。
果たして、自分はこのような家庭を作っていけるのだろうか。

その場から立ち去る車内で、ハンドルを握りながら、大きな感情のうねりを感じたコトを今もハッキリ覚えている。

今は、半年に1回位しか会えないのだが、今日、彼から携帯にメールが入った。今月に入って再スタートを切った、と言う内容だった。

あの時の彼を思い出しながら、祈るような気持ちで返信を入れた。

偽善者。
殺すぞ。
ご、ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだこりゃ?

2006-02-27 01:14:31 | 俺だよ、オレ。
子供の小学校のHP、さっき初めて見た。
あほくさ。意味あんのか、これ。それとも、人をばかにしてんのか?

最終更新日は本年1/13。1月の予定がトップページだ。

本日の報道でも、父親になりすまして児童を呼び出す事件がおきたりしたので校内の情報を万人に公開するのは問題もあるかもしれない。
児童の安全上、その他何らかの理由で更新やめたのなら、その旨表示すべき。
これでは、「途中で挫けまして、放置してます」じゃない?
閉鎖した方がマシかも。だって、「先生がた」が作ってんでしょ、コレ?コドモに見せらんないよ。こんなの。

学校にいる人々は、用務に就いている人を含め、その全員を括って「職員(公務員)」であって、「先生」ではないと断言する。
「先生」は自分で見つけるものであり、先生になりたいと真摯に取り組んでいる人でさえ、人(子供)の本当の先生なれるのは、僅かな幸運な(生徒との)出会いを得た人に限られると思うからだ。
誰もが多くの教員に接してきたと思うが、思い返せば、自分の「この人がオレの先生だ」と感じる教員は、そう多くないはずだ。「そんな経験ねーよ」と言う人もいるかも知れない。

親の立場になってみると、さらに、彼らを「先生」と思える機会は少ない。
私のように斜に構えるクセの付いている人種は、2学期制の導入だって「公費削減による時短のあおりで成績査定の回数を少なくするだけじゃん」などど思ったりしている。

おカネや手間掛けなくったて、もちっとマシなこと、出来んじゃねぇの?
少なくとも、オレよりお勉強できる人が大勢いるんでしょ?

それとも、小学校も民営化もしくは、学区制全廃で任意選択化して、競争原理導入するかしないと、本気にならないのかね?
やっぱ、彼ら、公務員だし。

そんなこと言ってっと、学校でコドモいじめられるゾ。
すみません、言い過ぎました。そうだよね。人質取られてるの忘れてた。
だから、そーゆー考え方に問題あるって言ってんのっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする