憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

こっち側。

2008-07-23 21:26:26 | GSX1400
 

ジスペケたんの走行距離も500Kを超えましたので、オイル交換。
出かけようかとも思ったのですが、給料日前でおカネも少ないし。


だんだんマシンにも慣れてきて、すでに5000RPMは使い始めちゃってますので、お早めに(笑)。
っつーか。
オーナーズマニュアルにはナラシのコトなんか、なぁんも書いてないじゃん。
誰よ?
1000K、3000RPMとか?
オレの勝手な思い込み?

ま、やってみたら、結構スラッジは出てました(ジスペケたん磁石付きドレン)ので、ココロのユトリみたいなものはできました。うんうん。

2年前に買った、使いかけのペール、SUNOCOのREDFOX、15W-50。
見た目的には、腐ってなかったので、使ってみます。
さすが、油冷。
5L近く入りました、オイル(笑)。
作業はすこぶるイージー、なはずでしたがワリと、苦戦。
ドレンが固ってぇ。。。
ドレンワッシャーが外れねぇ(結局そのまま再使用)。。。

さらに。
ヨシムラさん、オイルフィルター、回せるけど外せないよ、このマフラー(笑)。
外したフィルターが、エキパイとオイルラインのホースのスキマをくぐれない・゜゜・.(/□\*).・゜゜・
結局、フランジをすべて外して、エキパイをずらし、オイルライン(樹脂ホース)を無理九里潰して通しました。

しかも。
ガレージにあったフィルターレンチ、外せるけど締められないという不可思議なブツ。
意味なくはないけど、使えなくね???
オイルフィルターの締めすぎはあまりよろしくはない(かつてツブしたことあります)けど、手も入らん場所だし。
今日のトコは、油量の点検のためにしかエンジンに火を入れないので、左右の指力で締まるとこまで。
次回乗る前にフィルターレンチで増し締めしなきゃ。



あと、ココんとこ(というかオロしてから2発連続)雨走行をこなしたので、そうじ。
ネイキッドで、クロエンジン。
そうじ、ケッコウ、タイヘン。
入り組んだトコに、泥水ヤケっぽい汚れが溜まりまくりです。
しかも、艶消しの黒マフラーで、サイクロン集合。
これまた、スポンジやタワシが入らない(笑)。
テキトーなところでアキラメました。
暑くって。

メッキやホイールにもバリアコートがけ。
このバリアコート(ガレージのタダ使用品)、ほとんどオレ一人で使っているような?
替わりにと言ってはナンですが、アーマオールがなかったので寄付しときます(笑)。


んで。
細かな調整。

まず、マフラーの集合部が接地しちゃうし、ノリゴコチ良すぎなので、サスのアジャストをすべて+1。
以前は、アジャストと言えば、いきなりすべて「最H」にしてたのはナイショ。
そろそろ、最Hは卒業しなきゃ。
ややHくらいで(笑)。
ええ、でも、スケベなのは、自認しておりますとも。

リアブレーキも、最も下にアジャスト。
割りピン、抜けねー(笑)。
最近は、ツチフマズ部分をステップに乗せることが多いので、リアブレーキのペダルが標準だと、踏ん張ったトキに、踏んじゃうのです。
シフトは、も少し、様子見。
あんましイジるとギアが入りにくくなるし。
まだ、ギアも固いような気がするし。


概ね作業を終えて、イップクしてると、ガレージのオーナーがお仕事から帰ってきた。
お!
カウル、付くようになったら、塗装しなきゃならん。
塗装先、紹介してもらおうと思ってたんだ!
どこか、アテ、あるかしら。

オ「どうするんですか?」
ぽ「あの(車体)シロ、パール入ってるんですが、その単色で塗って欲しいんです。」
オ「あぁ、単色なら●●でやってもらえますよ、たぶん。」
ぽ「まぁ、特に極上の技術じゃなくても、いいんです。アレやろうと思うので。」
オ「お!やるんですね???」
ぽ「!!!」
ぽ「アレ、で、意味伝わりました???」
オ「はいはい。伝わりましたとも。」

このヒト、スゴイ。
それとも、「こっち側」なのか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする